タグ

ブックマーク / kojika17.com (2)

  • MicroformatsとMicrodataの違いについて - kojika17

    Webページの内容が、"何を意味するのか"をコンピュータが効率よく情報を収集・解釈できるようにする構想を「セマンティックWeb」「セマンティック(X)HTML」などと呼びます。 セマンティックHTMLを始めるにあたりMicroformatsとMicrodataの違いについて、"どう違うのか"分かりづらかったのでまとめてみました。 そもそもMicroformats、Microdataとは? マークアップ言語であるHTMLは文章構造を表すことはできますが、意味までは表現できません。 例えば、人の名前や住所、電話番号といったものにHTML要素でマークアップすることはできません。 ただしMicroformatsとMicrodataを使うことにより、このような意味づけを可能にし、コンピュータも可読できるセマンティックなHTMLドキュメントを作成することができます。 Microformats、Micr

    MicroformatsとMicrodataの違いについて - kojika17
  • Zen-Coding、0.7のすすめ

    Zen-Coding、0.7のすすめ 2012-07-01 / 2013-02-27 HTML/CSSのコーディング速度が3倍上がる、といわれるZen-Coding。 使いこなしてコーディング速度が3倍になっていますか? SassとかLessとか流行ってる中、あえてZen-Codingを紹介します。 (Zen-Codingの現在のバージョンは0.7です。 古いバージョンを使用している方はアップデートをお勧めします。) 追記 Zen-Codingとは Zen-Codingは様々なエディタに対応しており、Webデザイナーでも導入が容易なのが魅力です。 エディタのサポートは、3つの分類に分かれます。 公式サポート Aptana/Zend Studio/Eclipse (Win/Mac/Linux) TextMate (Mac) Coda (Mac) Espresso (Mac) Komodo E

    Zen-Coding、0.7のすすめ
  • 1