タグ

文化資源と岡崎に関するarchivist_kyotoのブックマーク (1)

  • 文化的景観研究集会(第7回)の開催 その3:エクスカーション編 - なぶんけんブログ

    景観研究室では、11月28日〜29日にかけて文化的景観研究集会(第7回)「営みの基盤 生態学からの文化的景観再考」を開催しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー その1 ポスターセッション編 その2 シンポジウム編 その3 エクスカーション編(今回) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー エクスカーションは、今年10月7日に重要文化的景観に選定されたばかりの「京都岡崎の文化的景観」を、京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課協力のもと、1日かけて歩きました。また、途中の各ポイントではゲストスピーカーからのお話もあり、盛りだくさんのエクスカーションになりました。 蹴上駅からスタートし、まず、東山山麓の南禅寺界隈を歩きました。琵琶湖疏水が開削された明治23年以降、疏水の水が張り巡らされ、庭師・七代目小川治兵衛(植治)らの活躍により近代別邸群が築かれたエリアです。 琵琶湖疏

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/12/17
    ちょっと登場してたりしますです
  • 1