タグ

2007年9月19日のブックマーク (24件)

  • Flickrのロゴに突然ドクロマークが!

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    9/19は海賊の日らしい。http://www.talklikeapirate.com/
  • 黒い稲 - 朝顔日記

    2007-09-19 misc 先日、絵たんぼを見に行ってきたんですが、その際に変わった稲を見たので写真をアップしておきましょう。見てのとおり、通常の稲と比べるとずっと色が黒いのです。 黒い稲以外にも、後の方に変わった稲が見えています。稲のことはよく知らないのですが、古代米の一種だと思います。栽培している方(山崎さん)が近くにおられたので伺ったところ、種籾を採るのだといって、各種の珍しい稲を栽培しておられるとのこと。こういう変わった品種は種の入手が難しいそうですが、この黒い稲はとりわけ入手が困難だとのこと。 ちなみにこの黒い稲は、数は少ないものの麦などのように穂のところにヒゲ状のものがついています。

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    田んぼ絵・ミツバチの絵。
  • CNN.co.jp : 「国際キログラム原器」が謎の減量50マイクログラム - サイエンス

  • http://e0166nt.com/blog-entry-291.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-291.html
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    強いて言えば代替で悩むのはgかな。abdfrは無問題。
  • Googleキラー始動? 自然言語検索のPowersetが限定公開 - ITmedia News

    かねてから「Googleキラー」と噂されていた米Powersetが9月17日、テストサイト「Powerset Labs」を限定公開した。 Powersetは独自技術とPARC(XEROXパロアルト研究所)からライセンスを受けた技術を組み合わせて、単語やフレーズではなく文章でWebを検索する自然言語検索エンジンを開発している。同社の技術は現行の検索エンジンとは異なり、「Webページのすべての文章を読んで、その意味を抽出し、セマンティックインデックスを構築する」という。 同社はこれまで技術を公開していなかったが、このほどユーザーが同社技術を利用して、フィードバックを提供できるコミュニティーとしてPowerset Labsを立ち上げた。現在は招待制となっており、電子メールアドレスを登録して待つ必要がある。

    Googleキラー始動? 自然言語検索のPowersetが限定公開 - ITmedia News
  • Bing

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
  • 国民を食い物にする電波利権 - 大石英司の代替空港

    私は以前から、NHKは民営化すべし、という論を主張しています。国会の中にも、それを唱える人々が一定数いるし、ぶっちゃけ国会議員の相当数が、NHKを民営化しても一向に構わないと思っていることは事実です。所が、彼らの動きを、マスゴミが伝えることはまずありません。それはテレビはもちろんのこと、民放を支配している新聞もそうだし、スカパー朝日みたいな所に至っても、NHK民営化論議は全くのタブーとなっている。 チベット侵略と同様ですよ。この国のメディアにあるタブーは、何も差別問題だけじゃありません。ぶっちゃけ差別問題は、国民生活にたいした影響があるわけじゃないですからね。ただ放置するとそれが拡大固定化されるから、常に改善の努力は必要だけど。 NHKを民営化したら、実質減税ですから、家計がみんな楽になる。NHK職員の給料は上がるのに、電波利権を失いたくない国会も、ライバルを増やしたくない民放局、そのバッ

    国民を食い物にする電波利権 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    チベット侵略同様にタブーのNHK民営化議論。技術革新不在の地デジ。
  • 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直ねっとさまりーの論調にはあまり賛同できないし。 はてブ衆愚論を唱える人に対して「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てる論調があまりにも無思慮だと思ったんだ。そこから何も議論が深まらないような気がするんだよね。 ・はてブをどう使うかは個々人の自由なんだから、その結果として質の低い情報にブクマが集まるのはしょうがない こういう事を重鎮はよく言うんだが確かに正論なんだよ。でも、こんな理論武装に徹してもあまり可能性が広がらないよな。 ululunさんのようにブクマで自分の意見を言う人々がいるよね。記事に価値があるからブクマするのではなくて、意見を言いたいからブクマする人々。その結果「ケンカしてるエントリー」「ケツ出してるエントリー」「炎上してるエントリー」にブクマが集まりやすくなってる。俺としてはそういったエント

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    「意見のため」と「再読のため」のブクマの同居に問題あり、と。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【ユニクロ U】即完売した幻の『ドローストリングショルダーバッグ』が再販!オシャレで使いやすくて超優秀!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    コメント欄w
  • 集合知を多数決で作るのは間違い。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 集合知を多数決で作るのは間違い。 某で、あるブロガーさんの言葉を引用したのですが、 「ガリレオガリレイの時代に集合知があっても、地動説にはならなかった」 って話もありますが、 知識というのは多数決で決めると間違ってることがままあります。 普通の人が知識を超えた質問をされた場合に、 「わからない」という発言をしてくれればいいのですが、 「竹中直人は好きだから、正しいと思う」とか、 「モー娘はカワイイから嘘をつかないと思う」とか、 ギリシャ人と同じような感覚で評価したものが、 多数出てきたりします。。 そうすると、みんなが言ってるのだから、 真実であると誤解してしまう人が出てしまうのですね。 「ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか」 という記事があります。 それ

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    なんだかな。
  • 「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長 (1/2) - ITmedia News

    「y or n。これからはヤフーがライバルです(社長談)」――ニフティが今夏に展開したこんな広告が、ネット上で話題になった。 「ニフティはヤフーになり得たのではないか。パソコン通信からネットへの転換期に、何かを大きく誤ったのではないか」。和田一也社長のそんな意識が、社内を動かしている。 花咲かなかった「NIFTY-Serve時代の種」 パソコン通信「NIFTY-Serve」時代のニフティは、インフラからコミュニティー、コンテンツまで一手に提供し、大きな存在感を示していた。 だがインターネット時代に入って様子が変わる。「安心・安全」を旗印に掲げたISPとしてインフラを提供。「@nifty」というポータルも持ちながら、ISPユーザー以外への存在感は薄まった。「ニフティの利活用(ポータル・コンテンツ)分野は無名」と和田社長は言い切る。 ISPとして堅実に事業を進め、付加サービスはISP会員向けに

    「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長 (1/2) - ITmedia News
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
  • 日経Linux : フリー/オープンソース・ソフトウエア:ITpro

    グラフィカルな操作画面を備え,CDやDVDの各種メディアへの書き込みが行える多機能ライティング・ソフト

    日経Linux : フリー/オープンソース・ソフトウエア:ITpro
  • insect54

    Explore insect54’s 1,997 photos on Flickr!

    insect54
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    デザイン雑誌を撮影した画像とか。
  • ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか

    ケータイで見るために変換しています。 とページ上部に掲載し、堂々とPCからの閲覧にも対応している。 他人のWebページを勝手に変換し(著作者の意図にかかわらず、勝手にカタカナを半角カタカナに変換したり、勝手にページを分割したり)、https://mgw.hatena.ne.jp/ドメイン上に他人の文章を全文掲載する行為は著作権侵害ではないのだろうか。

    ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    同一性保持権侵害の線はないでしょう。
  • 「Mozilla 24」で聞いたIEの反省、Operaの余裕

    主役は、FirefoxかIEか、はたまたOperaか──。9月15日~16日の24時間連続イベント「Mozilla 24」では、Mozillaスタッフだけでなく、Internet Explorerに関連する部署のマイクロソフト社員やOperaのユーザーなどを交えたディスカッションも行われた。討論の主役は果たして──。 主役は、FirefoxかIEか、はたまたOperaか──。Mozillaが主催した24時間連続イベント「Mozilla 24」。9月15日~16日に開催されたMozillaのイベントだから、無論Firefoxなどの話題で持ちきりだったのだが、Mozillaスタッフだけでなく、Internet Explorerに関連する部署のマイクロソフト社員やOperaのユーザーなどを交えたディスカッションも行われた。討論の主役は、どのブラウザか──。 ブラウザは「選択できることが大事」 9

    「Mozilla 24」で聞いたIEの反省、Operaの余裕
  • ppBlog

    こんにちは、martinです。日に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ

  • WIKIScannerしてみた - 少年少女科学倶楽部

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    小学館・講談社
  • Flickr: uniqlomixer's Photostream

    Explore UNIQLO MIXER’s 1,279 photos on Flickr!

    Flickr: uniqlomixer's Photostream
    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    d:id: uniqlojump
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070915i211.htm

  • 水島広子から皆さまへ 安部総理辞任と自民党総裁選

    昨日、アメリカ人の友人から電話があり、次のようなことを質問されました。 こちらの新聞に、「日は高ストレス社会」というタイトルで、安倍首相、朝青龍、過労サラリーマンのことが書いてあったが、よく教えてほしい。 私は意外な感じがしました。それは、日では、安倍首相の辞任問題は、どちらかというと世間知らずのお坊ちゃんの資質として語られているからです。 もちろん、安倍さんに首相としての資質がないことは先刻承知のことです。とにもかくにもそういう人が表舞台から去ってくれたことは日にとって良かったと思います。 また、「お坊ちゃん世襲議員」については、拙著「国会議員を精神分析する」にも書かせていただきましたが、今回指摘されているような、いろいろな問題があるものです。 それでも、安倍さんのことを「お坊ちゃんだから」ということで片づけようとしている風潮には、やや懸念を感じています。 安倍さんは、ある意味では

    水島広子から皆さまへ 安部総理辞任と自民党総裁選
  • Life is beautiful: 日本語の進化について、一つの実験をしてみる

    年配の人が「最近の若者の言葉はめちゃくちゃだ」と言うのは、言葉が進化しているから。誤用する人が増えて来て、多くの人に通じるようになれば、りっぱな日語だ。その過程で年配の人が「わかもの言葉」に違和感を持つのは当然。そんな「新しい日語」を発掘してみるというのも楽しそうなので、一つ実験をしてみる。 下の6つの文を、あまり深く考えずにさらっと読んで欲しい。そして違和感を感じたかどうかをコメント欄なり、ブックマークコメントでいただきたい。「最初に読んだ時は違和感を感じなかったけど、もう一度読み直してみたらどれが変なのか気がついた」、「どれに問題があるかは言われれば分かるけど、別に通じるからいいじゃん」、「普通に使ってたけど、これって間違ってたの?」という返事もOK。 ・そこの公園で子供が遊んでいる ・そこのクラブで彼女が踊っている ・そこのコンビニでおでんが売っている ・そこの畑でキュウリがなっ

    as365n2
    as365n2 2007/09/19
    「言葉が進化している」に違和感。
  • エキサイトism Appleウィキ

    2018年10月26日03時36分 ごろ地震がありました。 [震源地]宮城県沖 [最大震度]4 この地震による津波の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。  詳細