タグ

2009年3月3日のブックマーク (20件)

  • http://twitter.com/gundam_bot

    http://twitter.com/gundam_bot
  • ミラクル☆トレイン

    2024/3/1 〇15周年記念イラスト<みんなでお祝いver.>を公開しました! 2024/2/22 〇「ミラクル☆トレイン」は今年15周年を迎えました! いつも「ミラ☆トレ」の応援をありがとうございます! 15周年を記念して、甲斐先生による描き下ろしイラストを制作! プレアニバーサリーとして、六木のイラストを先行公開中です。 15年目も「ミラクル☆トレイン」の応援を宜しくお願いいたします。 〇まめしば屋からのお知らせ ★15周年を記念した新商品の予約を開始しました。 「“Fun Fan Fun” パーティーコレクション(応援チーム缶バッジセット付き限定版)」 「ぽてっと☆ぷちキャラ缶バッジ(3駅セット)」 「ぐるっと大江戸路線めぐり★スクールカレンダー2024」 「15周年アニバーサリー☆ベストブロマイドセレクション」の予約を開始。 15周年記念イラストや、可愛い駅メンたちのイラスト

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    なんだこ の…
  • 鉄1〜電車でバトル!〜 - Wikipedia

    『鉄1〜電車でバトル!〜』(テツワン でんしゃでバトル)は、シスコンエンタテイメント(現・シスコン)から発売されたPlayStation 2用のレースゲーム。2001年7月5日発売。媒体はCD-ROM1枚。 項では、2002年に発売された『鉄1〜電車でバトル!〜WORLD GRAND PRIX』(テツワン でんしゃでバトル ワールドグランプリ)についても記述する。 概要[編集] 自動車ではなく電車(鉄道車両)でレースを行うという、業界初の電車レースゲームとして鳴り物入りで発売された作品。全国の6地域の中から好きな電車を選択し、地域予選を勝ち抜けば全国の電車と勝負する流れとなる。選択可能な電車には、JRや大手私鉄は勿論のこと、第三セクターなどのローカル鉄道も網羅しており、全部で50種類、隠し電車も合わせると80種類の電車が登場する。しかし、登場する電車は内容が内容なだけに非ライセンスのため

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    2001年 for PS2 “非ライセンスのため、電車の名前やロゴマークはもじったものとなっている”
  • Microsoft Train Simulator - Wikipedia

    Microsoft Train Simulator(マイクロソフト トレイン シミュレータ、略称:MSTS)は、イギリスのKuju Entertainmentが開発し、マイクロソフトから発売された鉄道運転シミュレーションゲーム英語版は2001年6月、日語版は2001年8月24日に発売された。 日音楽館が開発・発売する『Train Simulator』とは無関係である。 概要[編集] 日アメリカ合衆国、ヨーロッパの実在する鉄道路線を収録しており、各路線の代表的な車両を運転することができる。車両と風景は3DCGにより描画され、運転席からだけでなく外部視点・車内の乗客の視点からも列車を眺めることができ、車両の連結・切り離しも行える。また、速度超過や車止めもしくは他の列車への衝突による脱線もシミュレートされている。 各路線での列車の運転は、「運行アクティビティ」と呼ばれるシナリオに沿っ

  • YouTube - Tatra tram in MSTS

  • Croydon Tramlink on MSTS

  • Manchester Metrolink - MSTS

  • Aviation Now/航空の現代 <Heli-Expo 2009>アグスタAW149初飛行へ

  • やじうまWatch - どうしてiPhoneが嫌いなのか……はてブコメントに回答ごっそり

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2009/03/02】 ■ どうしてiPhoneが嫌いなのか……はてブコメントに回答ごっそり 「Wired.com」に「Why the Japanese Hate the iPhone」と題した記事が載った。この記事は根的な問題もあって、「Nobi」こと林信行さんが指摘しているのだけれど、それはさておき。問題の記事を扱った「らばQ」のエントリーに付いた、はてなブックマークのコメントが興味深い。iPhoneが嫌いな理由がごっそり集まっているのだ。はてなのコミュニティには技術者、それもIT関係の仕事に携わっている皆さんが多いことでも知られる。その皆さんがこぞって説明する理由の最多は「キャリアがソフトバンクだから」のようだ。

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    iPhone
  • k-m.jp - k m リソースおよび情報

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    バスによる代行輸送。特急は折り返し運転。28日始発から運転を再開。「作業者用ポイントに横取装置が設置されたままだった」(3/3記事より 原文ママ)
  • 楽天な人には楽天の広告を、Amazonな人にはAmazonの広告を : 管理人@Yoski

    まぁ、もう枯れた話題ではあるのですが・・・ アフィリエイトなんかだと、楽天を訪問したことがある人には楽天の広告を見せる、みたいなことをしたほうが成果があがりそうですよね。 これ、あまり使われてないようなのですが何か倫理上問題があるんしょうか(棒読み) ということで適当なサンプルコードだけメモで残しておきますね。個人的なメモとして。 <!-- 広告をこんな感じで入れる --> <div id="amazonbox" style="display:none;"> Amazon の広告コードをここに </div> <div id="rakutenbox" style="display:none;"> 楽天 の広告コードをここに </div> <!-- visited を検知するためのスタイル --> <style type="text/css"> a.peepingboy:link { disp

  • 日本は核兵器廃絶のために核実験を行うべき

    というと、核廃絶運動関係者の方々は憤るでしょう。 でも、核兵器を廃絶するといいつつ、具体的な核実験を含む開発の査察の技術を持たなくてどうやって核拡散を防止するのでしょうか。 そういうデータは既に核武装をしている国々が独占しているわけです。 これでは主体的に核拡散の防止には貢献できません。 これは生物兵器でも化学兵器でも同じです。なのに核だけはダメよ、というのは理屈が通りません。 その手段を手にするためには実際に核兵器の開発を行う必要があります。実際に核爆弾を製造できないのであれば、どっから買ってきて核実験をして、そのデータを収集する必要があります。 で、アメリカオタクの砂漠を貸してくれというわけです。 平和目的だし、別に実験やるだけで核武装をするわけじゃないし、北朝鮮がああいう具合だから安全保障上必要です、あんたらあまり当てにならないし、と素直にいえばいいわけです。 で、拒否されたらイン

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    “具体的な核実験を含む開発の査察の技術を持たなくてどうやって核拡散を防止するのでしょうか”
  • 左翼活動家は「市民運動」で右翼は「右翼」と報道される不思議

    さて、日教組の大会が終わりました。 昨年は右翼による妨害を心配したホテルが大会の開催を拒否して話題になりました。 不思議なのはテレビでも新聞でも「右翼団体」は「右翼団体」と報じるのに、教科書問題や、反米デモ、憲法がらみでいわゆるプロ市民、左翼の活動家および彼らの組織がオーガナイズした運動は「市民の運動」とか「市民団体」と報道されます。 その理屈ならば右翼も「市民団体」と報じなければならないと思います。 ぼくは何度もプロ市民運動家を取材したり、議論をしたりしましたが、右翼よりも遙かに暴力的です。脅迫されたことも度々あります。 しかも労組などがこの手のヤクザな団体に協力し、組合員が無理やり動員されたりもしています。 こういう連中をそこいらのお母さん方がやっている地域活動や伝統文化継承なんかの運動と同列に「市民運動」と紹介するのは情報操作です。 右翼を右翼と紹介するならば、左翼も左翼と報じるべき

  • 『感情と憎悪の螺旋(らせん)』

    ◎辻雅之責任編集サイト、わかりやすい政治:ブリーフィングジャパンはこちら◎ 最近、Yahoo! Japanに失望しています。 昨年から始まったニュースへのコメント機能。ちょっと改善されていますが、基的に建設的なコメントは皆無。感情だけが先走ったコメントが目立ちます。これでヤフーがページビューを稼ごうとしているのか……どうかはわかりませんが、そうであれば困ったものです。 特にひどかったのは、香川で起こった人工授精における医療ミスのニュースでのコメントでした。人工授精によって子どもを授かる権利は、今日の日では法的な権利としてしっかりと認められています。さらにその上で、医療倫理的な厳密な基準が学会によって示されています(それが守られていなかった事実が明らかになっていますが、それは当該夫婦は知らなかったことで、ここでは問題にはしません)。 しかし、ヤフーのコメント欄ではこの夫婦がミスの結果他人

    『感情と憎悪の螺旋(らせん)』
    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    Yahoo! Japanニュースのコメント機能。/ メディアによって加工された不完全情報による「擬似環境」
  • 『都市交通整備で内需拡大を』

    ◎辻雅之責任編集サイト、わかりやすい政治:ブリーフィングジャパンはこちら◎ 公共事業=悪、みたいにいわれていますが、まだまだ足りないインフラは多いように思います。保育園なんか最たるものですね。 公共交通も一見整備されているようで、あまりされていない部分もあります。 私は以前、東京北区の浮間というところに住んでいました。そこから一番近いシネコンが東武練馬駅近くのマイカルワーナーだったのでよく行きましたが、同時にちょっと効率悪いなとも思っていました。車がないので、家族と行くには埼京線で池袋まで出て、そこから東武東上線で東武練馬へ。直線で行けば近いはずなのに、いちいち池袋まで行って乗り換えというV字型。 要するに東京といえども、センターへの交通は整備されていても、環状的な公共交通整備はあまりできていないところがあります。こういうところをなんとか整備できないでしょうか。たとえば比較的工事費の安いモ

    『都市交通整備で内需拡大を』
    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    環状的な公共交通整備について。
  • Firefoxで今見ているページを右クリックからIETesterで開く方法 - lucky bag

    今見ているページを、右クリックからIETesterでバージョン指定して開けたらなあと思ってTwitterで呟いたら、akzさんに「Launchy」で出来そうって教えて頂いた。 @e_luck URLを外部アプリに渡す拡張だったらLaunchyってのがあったんですけどもう開発止まってるみたいですね https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/81 @e_luck あとバージョン指定は引数渡してやればいけそうです http://tinyurl.com/cd8a2f それ頂きっす!ということで、Launchyを使って今見ているページをIETesterで任意のIEバージョンを指定して開く方法をメモっとく。 Launchyのインストール Launchyは、リンクなどを任意のアプリケーションを指定して開けるようにする拡張。3年ほど開発止まってるみたいだけど、

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    _[ie7][ie8]
  • My DebugBar | IETester / HomePage

    DebugBar Home > Wiki > IETester :: Browser Compatibility Check for Internet Explorer Versions from 5.5 to 11 :: ANNOUNCE: If you are an Adwords user, The IETester team is proud to announce its new tool: SunnyReports, a simple and efficient Adwords reporting tools IETester is a free (both for personal and professional usage) WebBrowser that allows you to have the rendering and javascript engines of

    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    IE5.5, 6, 7, 8等での表示確認ができる
  • 北斉は名将の粛清により滅びたのか。 - 枕流亭ブログ

    北斉(Wikipedia語版)2009年2月25日 (水) 00:18の版 北周と争い、歴代の君主の軍事能力で互角の戦いを繰り広げたものの、後主が帝位に就いてからはその悪政によって政治が乱れ、奸臣たちの讒言によって高長恭や斛律光などの名将たちが粛清されると一気に劣勢に立たされて、577年に北周に滅ぼされる。 これって小説家・田中芳樹の影響がいまだに大きすぎるんだなあ。「歴代の君主の軍事能力」とかいうのはコーエーが混じってるかもしれない。(;´Д`) 田中芳樹『中国武将列伝上』(中央公論社)P183-184 それで、ふたりとも北斉最後の皇帝に非常に妬まれまして、そこに敵国からの流言が飛んだので、結局、蘭陵王は毒殺、斛律光も殺されて──斛律光のほうは一族皆殺しということになります。いわば二の柱で立っていたものを、二ともぶった切ったもので、もう丸裸になった北斉を、北周が亡ぼします。このと

    北斉は名将の粛清により滅びたのか。 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    田中芳樹の影響。
  • はてなニュース

    リクルートのデータ推進室は「データの鮮度」を向上させるべく、ニアリアルタイムなデータ転送を実現する技術、CDC(Change Data Capture)を導入しました。その背景と実現までの道のりをさまざまなエピソードとと…

    はてなニュース
  • 個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日

    はじめに 以下のレポートは、「Wikipedia」の編集システムに関する思考実験である。 Wikipediaでは、1つの項目に1ページが与えられている。そして、その1つのページ内で多数の執筆者が編集しあう形を取っている。これを「1項目単ページ方式」(集団主義的なWikipedia)と呼ぶ。 これに対して、執筆者達がそれぞれ自分専用のページ(他人は編集できないページ)を持ち、それぞれが独自の百科事典項目を作っていく方式を想定する。これを「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)と呼ぶ。「1項目多ページ方式」でも、執筆者専用のページ以外は従来と同じシステムであると考える。 ここでは、この「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)が実現された場合、どのような現象が起こるかを考えてみる。 なお、どちらの方式が望ましいかの議論は関心の対象外であるので省く。 1.集団主義的

    個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日
    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    “思考実験” / 'common vs share'とか、「AAを弄って遊ぶ」行為でいうモナ板系(リニア)と顔文字板系(多分岐)の違いみたいな。