タグ

ブックマーク / kiyotani.seesaa.net (174)

  • タクティカルペンは武器か?

    ペンは剣なり? 米国製筆記用具、輸入差し止め http://www.asahi.com/national/update/0701/NGY201206300053.html 米国製の万年筆など筆記用具の一部が名古屋と大阪の両税関で「武器」と判断され、約200点余りが輸入できないまま差し止められている。両税関は材質や形状が特殊で護身具に当たると主張し、これに輸入業者や米側メーカーが「不公正な判断」と反発。 税関って未だにこんなくだらないことをやっているんですね。 その理屈ならばマグライトの長いタイプなんて、まさに「武器」ですよ。警察が警棒を兼ねて使っているわけですから。特殊警棒もアウトですね。 なんでマグライトが輸入差し止めにならないでしょうか。またこのようなロジックが通じるなら包丁や、カッターナイフ、文鎮、製麺棒、ルミナスのポールの類だって「武器」で、輸入ができないはずです。 金の延べ棒なん

    as365n2
    as365n2 2012/07/01
    "なんでマグライトが輸入差し止めにならないのでしょうか" 雑貨屋のおやじの談
  • メディアの大阪維新の会、の国政進出報道は的外れ?

    大阪維新の会の国政進出関する報道は、政局偏重で、質を見ていないような物が多いような気がします。 特に先の市長選挙でネガティブキャンペーンを行った媒体のものにはその傾向が強いように思えます。 ぼくは先月某勉強会で維新の会のブレーン、慶応大の上山信一教授の講演を聞いたのですが、彼の話を聞く 限り、維新の会は大層な国政改革に乗り出す予定はないそうです。 彼らが国政の場に出るのは、あくまで大阪都構想を実現するための方便だそうです。つまり大阪都を実現する ためには国会で法改正が必要だ。それには国会の協力が必要である。 ですから、協力してくれない議員、あるいは反対する議員に対しては「刺客」を送り込み、そいつを落選させて 大阪都構想に賛同する人間を国会議員にする、というわけです。 つまりは国政進出は大阪改革のための方便にすぎない。それが目的ですから、大上段に構えた国政のグランドデザインなど必要ないとい

    メディアの大阪維新の会、の国政進出報道は的外れ?
    as365n2
    as365n2 2012/02/18
    上山信一教授の説明。"国政進出は大阪改革(大阪都構想)のための方便にすぎない"
  • 橋下 VS 新潮・文春  週刊誌の意義

    さて、大阪のダブル選挙では橋下陣営の圧勝におわりました . 今回残念だったのは、新潮・文春という二大週刊誌が揃って選挙に先立って橋下叩きを行ったことです。 それが、政策中心であればまだよかったのですが、橋下氏への個人攻撃色の強いものでした。 これに対して週刊ポストは両誌の報道の有り様を批判しました。 両誌とも平松陣営に対して同様な報道をすれば公平だったわけですが、それはやりませんでした。 恐らくは両誌に対して、平松陣営や市の労組など組合などからあれこれリークがあったのでしょう。 両誌が選挙の前にこのようなネガティブキャンペーンをやるということは、橋下陣営が選挙に勝って欲しくない、平松氏の陣営を支持する、と取れます。 では平松氏が市長を続けて、改革はできたのでしょうか。恐らくな何も変わらなかったでしょう。 ということは、税金で背広を買ことを是とするような、タカリ根性の大阪公務員、議会の体質を

    橋下 VS 新潮・文春  週刊誌の意義
    as365n2
    as365n2 2011/12/02
    "結果論として橋下氏を大阪市長にした最大の功労者は、皮肉なことに新潮と文春"
  • トルコの大発明?

    一見トイレによくあるペーパータオルです。ですが、これは赤外線センサーが搭載されており、手をかざすとペーパータオルが一枚だけ、出てくる仕組みになっておいます。トルコのオリジナルアイディアらしいす。 これは我が国でも使えるのではないでしょうか。見ていると結構ペーパータオルを無駄に使っている人も多いようです。これだと無駄な使用が随分と減るのではないでしょうか。 一歩進んでトイレットペーパーにも同様なシステムが使えないでしょうか。トイレットパーパーは更に無駄使いが多いように思えます。先日テレビを見ていたら、用便の音を隠しためもあり、カラカラとと盛大にペーパーを引き出す女子も多いようです。番組の調査によると平均数メートルも使っているそうです。 電動式トイレットパーパーホルダーを導入すれば画期的にトイレットペーパーの使用が減る可能性あります。問題は電源です。 ですが、我が国の場合、ウォッシュレットが普

    トルコの大発明?
    as365n2
    as365n2 2011/06/19
    電動ペーパータオルホルダー。"手をかざすとペーパータオルが一枚だけ出てくる仕組み"
  • 停止した列車に乗客を雪隠詰めがJRの流儀か

    脱落の推進軸、燃料タンク壊し出火か JR石勝線 http://allatanys.jp/B002/20110530THK00337.html 今回の事故は一歩間違えば大惨事でした。幸い乗客が自己の判断で避難したので被害が少なく済みました。 いつも思うのですが、JRは電車が停止したとき乗客を外に出さないことを良しとしているのではないでしょうか。しかも経過の情報は乗客に伝えられないことが多いようです。 10年以上も前ですが、総武線の各停に乗っていたの時のことです。新小岩の駅を出たところで急に停車しました。真夏ではありませんでしたが、冷房も止まって車内はかなり蒸し暑く、30分経っても殆ど情報らしい情報もアナウンスされませんでした。 予定していた約束の時間もあったので連れと一緒に列車の窓から列車を降りて、新小岩の駅に向かいました。駅は列車の最後尾から100メートルほどでした。多くの乗客がぼくたちに

    as365n2
    as365n2 2011/06/06
    "先の大震災のときも早々と駅を閉め切ってシャッターを下ろしてしまいましたが、同様なメンタリティがあったからでは…顧客の都合よりも自分たちの都合を優先"
  • 外国人にとってどの程度地震は恐いか

    我々は地震国に暮らしております。地震とは日常的に付き合っています。 ですから少々の地震で大騒ぎはしません。 ですが、地震がまったく無い国から来た人間にとっては小さな地震でも非常に恐怖を感じるようです。 随分昔ですが、フランス人の友人と会っている時に地震になりました。 恐らく震度3程度でしたが、彼女はぼくにしがみついて大騒ぎをするわけです。 「そんなに大した地震じゃないでしょう」 というと、 「シンイチ、あなたそんなこというけど、地面が揺れているのよ、地面が!」 てな具合で、大変な取り乱しようでした。 彼女、グランゼゴール出のインテリで、普段は冷静なんですが。 地震国のイタリアやトルコから来た人間なら違う反応をしたのでしょうが。 これはぼくにとっては一種のカルチャーギャップでした。 人間自分が体験して来なかった恐怖や、事態に遭遇するとこんなものなのかな、とも思いました。 原発の問題はさておき

    as365n2
    as365n2 2011/04/14
    コメント欄「イスラエル人の母親は…テロやらミサイルやらには動じなくても、地震は未経験だった(ので随分取り乱した)」 所変われば品変わる
  • マイノリティ用の保存食や医薬品の確保を

    今回の大震災では外国人も多く被災しています。 大災害に備えて、マイノリティ用の保存、医薬品などの備蓄も必要ではないでしょうか。 例えばイスラム教徒やユダヤ教徒は豚肉をべられません。また肉類にしても一定の宗教的処理をしないとべられません(ただ、そこまで気にしない人もいます)。 また薬にしてもカプセルのゼラチンにブタ由来の原料が入っていないことなどが求められます。薬用や化粧用のアルコールの使用にも制限があります。 ヒンズー教徒は牛肉をべません。 また被災時には日よりもソウルフードをべたいというのは人情でしょう。 日では多くの外国人が暮らしていますし、ビジネスや旅行客も多く来日しています。 特に東京のような国際都市ではこれらの備蓄は必要です。地方が被災した場合には大都市からスムーズに運搬できるようなシステムをつくるべきです。 一つの案としては、軍用のレーションの流用です。モスリム

    as365n2
    as365n2 2011/04/12
    軍用のレーションの流用という一案 / 優先順位的にどうなのよとか。
  • 大震災と福島瑞穂

    このブログをご覧になっている皆様は震災、津波による被害などはありませんでしたでしょうか。 震災当日、銀座で人に会う約束がありました。 用事を済ませた後、コーヒー屋でポメラを使って書き物をしました。 その後交通会館前に行くと、社民党の街宣車が。福島瑞穂氏の「大演説会」があるらしい。それを横目にガード下のゲーセンに。 ここでしばし「テトリス」に興じておりました。今やオリジナルのテトリスを置いていることろはあまりどないようです。 で、たまにサラリーマン時代に思い出しながらフラッと立ち寄って遊んだりしているわけです。 その最中に例の大地震がやってきました。外に出ると駅前はビルから出てきた人達でいっぱいでした。 そのときです。 福島瑞穂氏がいきなり演説を始めました。ニュージーランドの大地震がどうのこうのといっておりました。 ところがその演説のお陰で駅前交番のアナウンスかかき消されて聞こえません。お巡

    as365n2
    as365n2 2011/03/17
    "PHSが地震に強いというのは本当"
  • 何でミャンマーだけが「独裁軍事政権」と常に冠付きで呼ばれるのか、エジプトやリビアは違うのか

    世界には山のように独裁国家があります。 ところが日のマスメディアはミャンマーだけに「独裁軍事政権」と冠をつけて報道してきました。北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国と二つ名を並べて報道してきたのと似ています。 このような報道に接していると世界には殆ど「独裁軍事政権」が存在しないのではないか、という誤解すら生みます。ぼくはこれは不公平だと主張してきました。 なんでミャンマーだけが「軍事政権」と枕詞をつけて報道されるのか? https://kiyotani.seesaa.net/article/200507article_3.html 何でミャンマーだけ「軍事政権」と冠付き?】インド大統領がミャンマーを訪問、中国を牽制。 https://kiyotani.seesaa.net/article/200603article_12.html ミャンマーの政権は是か非か https://kiyotani.

    as365n2
    as365n2 2011/03/09
    "ミャンマーのように「用心棒」がおらず、日本に強い影響力がない国だけを「独裁軍事政権」と呼んで意地悪しているんではないでしょうか"
  • 自衛隊「保全隊」の民間人監視。何が問題か

    自衛隊「保全隊」問題さらに拡大 別の自民参院議員でも潜入調査 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110126/plc11012622020162-n1.htm この件何が問題かといえば、監視がばれたことです。 監視自体は当然のことだと思います。 左だろうが右だろうがイデオロギー色が強く、比較的極端な主張をする運動で、それが現役の隊員達に影響をあたえたり、隊員達がシンパになるようであれば保全隊が警戒、調査するのは当然でしょう。 正味の話、左よりもむしろ右の方が危険とも言えます。真面目で「愛国心」に燃える若い隊員が彼らの運動に傾倒し易いからです。尖閣問題のビデオを流出させた海保の人間を英雄扱いし、「愛国無罪」を標榜するような隊員が自衛隊に増えれば由々しきことです。 かつて防衛省の情報公開を要求した人物に対して調査を行ったことがばれたことがありましたが

    as365n2
    as365n2 2011/01/28
  • 中国のステルス戦闘機 情報に振り回されるな

    先頃、中国のステルス戦闘機の映像が公開されました。 ぼくが関わっている「漢和情報センター」のピンコフ(平可夫)こと、アンドレイ・チャンが日のTVで多数登場し、コメントしていたようです。 まあ、このニュースを受けて国内、特に空自内のF-35推進派たちは、中国がすぐにでもステルス戦闘機を戦力化するから、ステルス機たるF-35を導入すべきだと主張するのでしょう。 ですが、冷静にこのニュースをとらえるべきです。 中国がこの戦闘機の存在を明らかにしたとことには政治的な理由があるはずです。それが何であるのか。恐らく米国に対する牽制でしょう。その他複数の理由が考えられます。 中国がステルス戦闘機を装備し、どうにか運用できるまであと15年はかかるでしょう。しかもそれが米空軍のF-22並の能力を発揮できることはないでしょう。 現実問題として中国のステルス機開発の技術レベルは大きく遅れています。外見的に似た

  • シャッター街商店主の醜さ

    昨日の「TVタックル」をちらと見ていたのですが、シャッター街となった商店街の商店主らの不満を取り上げていました。 自分たちの努力の不足を棚に上げてよそ者(チェーン店)の悪口と、お上が特別扱いしてくれないという愚痴ばかりでした。 一応ぼくも商店経営者という立場でいわせてもらえば、彼らを非常に醜く感じました。 率直に申し上げて、多くの商店街の衰退は当然です。 まず努力も変革も嫌ってきた。 彼らは大規模店の出店を妨害するために政府に圧力をかけてきました。このため商店街の近くに出店できなかった大型店は郊外に出店、お客はそちらに流れてしまいました。 了見が狭いから大型店を共存して商圏をもり立てようという見方ができなかった。 また「余所者」を嫌いますが、競争や新陳代謝のない商店街は衰退します。活気がありませんから。 だいたい新しい商売を始めるのは「よそ者」です。地場の人間は商圏を客観的に見られないし、

  • 東京都青少年保護育成条例改正に賛成した都議を選挙で落とそう

    東京都青少年保護育成条例改正が可決しそうな勢いです。 今回は民主党も賛成に回るようです。 なぜこのような法案が通るかといえば、地方選挙に若者(及び中年層)が行かないからです。 年寄りばかりが投票するから、彼らに耳障りがいい政策が通るわけです。 このような動きを止めるためには投票しかありません。 都民の皆さんは自分の一票を有効に使うべきです。以下にいくつかの選挙区の当落差票数を挙げてみました。 都議選の投票率は概ね、50パーセント強、当落差は200票以下というところも多々あります。 ですから、これまで投票しなかった人間が一票を投じると大きく結果を左右することは不可能ではありません。 この法案に反対している政党は共産党だけです。 ですから共産党に投票するのが一番間違いがない。 ですが、無党派の議員や新人候補にはこの法案に賛成かどうか聞いてみるべきでしょう。 無論民主党や自民党の議員の中にも反対

    as365n2
    as365n2 2010/12/12
    "年寄りばかりが投票するから、彼らに耳障りがいい政策が通る" / "この法案に反対している政党は共産党だけ"
  • 死刑 戦争 キリスト教

    死刑廃止は世界の流れ、死刑を続けている日は遅れている。 人が人を殺すことは非人道的だ。 それが死刑廃止論者の主な主張です。 ですが、それはキリスト教的な価値観です。 途上国でも死刑廃止を採用しているのはキリスト教が影響力の大きな国や、 欧米に「後進国」と思われたくない劣等感のある国々です(アメリカは州によって死刑のある無しがありますが)。 特定の宗教のドグマを押しつけるのは自由主義に反します。 不思議なことに死刑廃止を主張する国々の多くが戦争を否定していません。湾岸戦争、イラク戦争、アフガンの戦争においても相手国の政治家に自己の主張を強要するために大量殺人たる戦争を起こしています。 しかも相手国主導層の暗殺まで行っています。 無論多くの無実の国民が戦闘のとばっちりで殺傷されています。 死刑廃止を唱えるのであれば、戦争を否定するべきです。 ところがキリスト教国ほど戦闘が好きだし、武力の行使

    as365n2
    as365n2 2010/12/08
    東京都の「青少年健全育成条例」も"キリスト教的な価値観"、と。
  • 「暴力装置」 言葉狩りに狂奔する無知な新聞と政治家

    参院予算委で質問を聞く仙谷由人官房長官。「暴力装置」発言は図らずも心底を明かしたともいえ、政権は取り返しのつかないダメージを被った 仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、質あらわに http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011182236025-n1.htm 「暴力装置」発言の何がいけないのでしょうか。 政治学や社会学を囓った人間なら誰でも知っている単語です。別に悪口でもなんでもありません。自衛隊はヤクザだとか愚連隊だと言ったのならともかく。 自民党の丸川珠代参院議員の言です。 「我々の平和憲法を否定するものですよ。謝まって済む問題ですか!」「自衛隊は暴力装置」ヒゲ隊長「血管切れそう」 http://www.youtube.com/watch?v=c8CDNBj-WeI へー、知らなかった。自民

  • 海保は国交省の所管でいいのか

    【海保職員「流出」】海江田氏「早い段階で公開すべきだった」 馬淵氏進退には「自分 で決めるべき」 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101112/stt1011121015002-n1.htm 党の内外から国交相辞めろの大合唱です。 なんか、党内政治や政局だけで国会を運営して宜しいものでしょうか。 そもそも論でいえば海上保安庁が国交省の所管でいいのか、ことをこの際議論してもいいのではないでしょうか。 国交省は巨大な官庁で大臣が目を配る分野は多岐にわたります。 その上準軍隊の警察組織である海保まで監督するのは不可能ではないか、ということです。 こういっては何ですが、土建屋、運送屋を営む会社の大将がついでに警察も「経営」するようなものです。求められる資質も違うでしょう。 実際自民党政権時代には与党から、海保を国交省から分離すべきとの声もあり

    as365n2
    as365n2 2010/11/12
    "かつての防衛庁のように内閣府の外局にすべき"
  • ユーロコプター記者会見

    南アの航空ショーAAD2010でデモ飛行を行ったEC145 先週ユーロコプター社のルッツ・ベルトリンク社長が来日し、記者会見がありました。その記者会見に参加してきました。 ユーロコプターは防衛を除くヘリ市場では約55パーセントのシェア(川重との共同開発のBK117含む)を確保しています。 ぼくは「これ以上日の非防衛部門でのシェア拡大は難しい。今後防衛部門でのシェア拡大を目指すのではないか、神戸に建設が予定されている整備工場はそのための布石ではないか」と質問しました。 これに対してベルトリンク社長は非軍事部門でシェア7割を確保するのは現実的ではないと発言、防衛省市場でのシェア拡大を示唆しました。 ルッツ・ベルトリンク社長 同社日支社長のステファン・ジヌー氏は自衛隊からの発注があれば新整備工場(現在神戸空港でほぼ決定)の更なる拡大をもって整備体制を整えると発言しました。 同社はこの新工場

    ユーロコプター記者会見
    as365n2
    as365n2 2010/10/29
    _[eurocopter]"ベルトリンク社長は非軍事部門でシェア7割を確保するのは現実的ではないと発言、防衛省市場でのシェア拡大を示唆"
  • 【隔離部屋】軽装甲機動車について

    何度もうんざりですが、ここはぼくの管理しているブログです。 ぼくに対する批判は自由ですが、節度とマナーを守って欲しいと何度も書いています。 批判する自由と、罵詈雑言は異なります。また批判や反論をするにしても守るべきマナーがあります。 ぼくは匿名に隠れて口汚く他人を罵る自由は認めません。 それはプールの中でうんこをする自由を認めろと主張しているようなものです。 このブログではそのようなことは認めません。 プールの中でうんこをする自由を欲するのであれば、それに相応しい場所ですれば宜しいでしょう。 軽装甲機動車の内張について、写真でみるとクッションと同じに見えるというは、それは例えれば写真でダイヤモンドとガラス玉を比べて、どちらがガラス玉に見えるから、それはガラス玉と非難するようなものです。 そのような論拠によって誹謗中傷、罵詈雑言を吐いている方々に聞きたいのですが、ご自分の主張が間違っていた場

    as365n2
    as365n2 2010/09/22
    "プールの中でうんこをする自由を認めろと主張しているようなもの"
  • 東シナ海にはいかなる領土問題も存在していない 前原誠司国土交通相

    中国漁船・尖閣領海内接触:台湾船、尖閣沖に 海保の警告受け離れる http://mainichi.jp/select/world/news/20100914dde007040026000c.html 前原誠司国土交通相は14日の閣議後会見で 「東シナ海にはいかなる領土問題も存在していない。 日の主権を脅かす活動や行為には毅然(きぜん)と対応していくに尽きる」と述べた。 さすがである。政治家の模範解答です。 というか、このような発言は普通の国の政治家は普通に主張するわけです。わざわざ評価しないといけない我が国の政治と外交の為体が心配です。 ところが蓮舫行政刷新担当相は 「領土問題なので、毅然(きぜん)とした日としての立場を冷静に発信すべきだ。感情論に陥るべきではない」と、述べています。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091400438 も

    as365n2
    as365n2 2010/09/16
    模範解答と評価。一方蓮舫は…。
  • ユーロコプター社が伊丹空港から神戸空港に移るわけ

    神戸空港島に仏ヘリ会社 数十億円投資、整備場を設置へ http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201009090018.html ユーロコプター社が数十億円をかけて神戸空港島に整備場と訓練施設を建設します。しかし今頃なんでこんな記事がでたのでしょう。既にこの情報は春にはオープンになっていました。日経が報じて朝日が後追いしたようですが、今更な話です。 整備場では点検・修理のほか、輸入したヘリの組み立て作業も行う方針。訓練施設には運航のシミュレーター機器を備え、安全操縦の研修・教育ができるようにする。将来はヘリ開発や北東アジアの整備拠点として位置付け、大規模な災害時の防災拠点としても使えるよう配慮する。大阪(伊丹)空港にある同社グループの整備場も神戸空港へ移転することで調整している。今秋にも発表する見通しだ。 新施設建設の目的の一つは海自の練習ヘリ

    as365n2
    as365n2 2010/09/12
    "海自の練習ヘリTH-135(EC135T2+)のサポート体制強化"