タグ

2010年10月5日のブックマーク (10件)

  • 誤った二分法 - Wikipedia

    誤った二分法(あやまったにぶんほう、英: false dichotomy)、選択の限定あるいは誤ったジレンマ(英: false dilemma)は非論理的誤謬の一種であり、実際には他にも選択肢があるのに、二つの選択肢だけしか考慮しない状況を指す。 密接に関連する概念として、ある範囲の選択肢があるのにそのうちの両極端しか考えないという場合もあり、これを白黒思考 (black-and-white thinking) などと呼ぶ。なお "dilemma" の先頭の "di" は「2」を意味する。2つより多い選択肢の一覧が示され、その一覧以外の選択肢が存在するのに考慮しない場合、これを誤った選択の誤謬 (fallacy of false choice) または網羅的仮説の誤謬 (fallacy of exhaustive hypotheses) と呼ぶ。 誤った二分法は、特に選択を相手に強いるよう

    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    _[logic]イコール「二分法の罠」?
  • トイレはキレイに使ってくれ。頼む。

    スーパー、ビル、パチンコ屋などの清掃の仕事をして数年。 1日3ヵ所のトイレを周り続ける(もちろん他の掃除もやってるが)俺の体験から、 トイレの清く正しい使い方を今一度、みんなに考えてみて欲しくて書いた。 的は絞ってくれまぁ、これはしょうがないかも知れない。 和式の便器だとどうしても、焦ったりぐらついたときに的を外すことはある。 朝、ラッシュ明けの時間帯は特に。 わかるよ。冷房車に当てられてどうしようもなくなったことはわかる。 だが、洋式便器で的を外すのはどうなのよ。 何で便座に「ジュワァ〜〜〜」って感じに乗せられているのよ。 え、何、便座の上にしゃがんでやったの? わざわざ洋式でしゃがむなら和式でやってくれ。 あ、それと、もらしたパンツを流そうとするのもやめてくれ。 詰まってるから。恥の上塗りだから。 俺が掃除に入ろうとして、すれ違ったアナタが犯人だってことは分かっているから。 お仕事頑張

    トイレはキレイに使ってくれ。頼む。
  • パノプティコン - Wikipedia

    ベンサムによるパノプティコンの構想図 パノプティコン型刑務所の例。プレシディオ・モデーロ(キューバ) プレシディオ・モデーロの内部 パノプティコンの監視方法 パノプティコンまたはパンオプティコン (Panopticon) は、イギリスの哲学者ジェレミ・ベンサムが弟サミュエルに示唆を受け設計した刑務所施設の構想である[1]。その詳細が記された『パノプティコン』が1791年に刊行されている。 pan-は「すべてを」(all)、-opticonは「みる」(observe) の意で、全展望監視システムなどとも訳される。 功利主義者であったベンサムは、「社会の幸福の極大化を見込むには、犯罪者や貧困者層の幸福を底上げすることが肝要である」と考えていた。 ベンサムの功利主義的な姿勢はパノプティコンにも反映され、ベンサムの考える限りにおいて、運営の経済性と収容者の福祉が最大限に両立されている。ベンサムは「

    パノプティコン - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    全展望監視システム。フーコーが"社会のシステムとして管理、統制された環境の比喩として用いた"
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    山奥の市営公園のトイレ。トイレを流さない人が一定数居るらしい。反応エントリ http://anond.hatelabo.jp/20101005163405 併読。/ 詭計の善用か「管仲が死人を斬罪にした話」か。
  • 鉄道ファンの忘れ物?爆発物処理班出動し大騒ぎ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日午前8時半頃、名古屋市中区栄の服飾雑貨卸「センゾー」のビル1階に不審なアタッシェケース2個が置かれているのを清掃員の女性が発見、同社役員を通じ愛知県警に通報した。 アタッシェケースからリード線が出ていたことから、愛知県警は爆発物の恐れもあるとして爆発物処理班を出動させ、約3時間後に回収した。 発表によると、アタッシェケースは、縦40センチ、横50センチ、厚さ15センチのものなど2個。ビル1階の通用口付近に置かれていたという。県警がエックス線で調べたところ、ケースの中は、鉄道模型のジオラマだった。線路やトンネル、橋、山、川が精巧に作られており、県警は忘れ物とみて持ち主を探している。 現場は、同市内を南北に走る幹線道路「町通」に面しており、現場付近は100メートルにわたって、一時通行止めとなった。

    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    アタッシェケース×2
  • ネットをやってて分かった10のヤバイ

    1.ネットコミュニティに帰属意識持ったらもうヤバイ 2. 何かニュースが起きたときに、「ネット上では皆どんな反応してるのかな?」とか思ったらもうヤバイ 3. 見える敵、見えない敵に関わらず常に戦ってる戦闘民族が多すぎてヤバイ 4. バカが必要以上に政治に興味を持っちゃうとホントヤバイ 5. 【拡散】とかもう字面ですでにヤバイ 6. App Storeのレビューコメントとyahooのコメントはいろんな意味で群を抜いてヤバイ 7. ネットの同調圧力に負けたそこのお前、ヤバイよ? 8. 著書を読んだりして結構尊敬してた人がwとか使ってるのを見たときの俺の顔のひきつりがヤバイ 9. 「就職偏差値」とか、もうこういうのヤバイから…まじで 10. ネットをやってて得られるメリットが年々減り、精神汚染などのデメリットが増えててヤバイ

    ネットをやってて分かった10のヤバイ
    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    そんなヤバイネットに出て行ったお前らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/01/20100930with-webp-google-aims-to-replace-yet-another-elemental-web-format/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/01/20100930with-webp-google-aims-to-replace-yet-another-elemental-web-format/
  • はてな京都オフィス柱のデザイン - tikeda's blog

    はてな京都社が3倍に増床!改装の一部始終をレポート - はてなブックマークニュース はてな京都オフィス増床にあたり、フロア中央の3立つ柱のデザインをしました。京都を感じる風景を描いています。 元になったのは、はてなココをデザインした時に作っていたこのテイストなのですが、このままのラフなタッチで、床面に近い色のラインのみであまりオフィスの邪魔にならないようにしていて、机の少し上の面に地平線がくるよう地面も加えた絵に改めました。 柱はそれぞれサイズも幅も異なりいびつな形です。一番大変だったのは、この柱全ての始点と終点を合わせて繋がった絵に見せること。風景なので、接合部が綺麗じゃないと360度美しくありません。接合部は空のジョイントを減らす事でずれを軽減しているのですが、施工まではミニチュアや合成を作って何度もシミュレーションを行いました。 また、3それぞれの柱の絵を1面ずつずらし、オフィ

    はてな京都オフィス柱のデザイン - tikeda's blog
  • 偽論ができない困った人の○○

    lastline @lastline @Penangal ちょっと○○のことdisらないでくださいよ! ちょっと●●だからってすぐそうやって批判するの良くないですよ! ペナンガル @Penangal @lastline いえ私も一概に○○を全否定しているわけじゃなくてですね、可能性は感じているんですが、だからこその忠告、提言をしているわけです。ただ、現状の○○はやはり残念だな、と。

    偽論ができない困った人の○○
    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    「エア議論」わろた
  • 独断的和食の味付けについて: 極東ブログ

    ときたまする料理の話。和の味付けについて。もちろん、私が適任なわけもないのだが、私とって当たり前のことが世の中あまり当たり前でないことがある。そういう時は…大抵は私が間違い。もちろん、というわけで謙虚に独断である。 が、村田吉弘の「割合で覚える和の基」などを読むに、大雑把に考えると、私の考える基と同じみたいだ。 で、ずばり和の味付けのヒケツは何か? ちょっと搦め手から言うのだが、砂糖と塩を使わないこと。和の味付けに、砂糖と塩はほとんど不要。砂糖と塩を使うから味がブレるのだと言いたい。 じゃ、どうするのかというと、味醂と醤油を使うのである。 しかも、使い方は非常に簡単。両方を等量合わせて使うだけ。等量合わせるためには計量スプーンが必須。精密に計る必要はないが、大さじで計量したほうがいい。 あとは、味の濃さについて、水量と大さじの関係を人数に合わせて一度決めておく。一度決めておけば、

    as365n2
    as365n2 2010/10/05
    _[cooking]