タグ

fontに関するas365n2のブックマーク (166)

  • フォント関連のリンクをまとめてみた。(2006.09) - buena suerte!

    フリーフォントはフリーと書いてあっても実はフリーじゃなかったり、フリーでも商用の場合はライセンスを購入しないとダメなものも多いので、商用私用に限らずライセンス関係には注意してください。 サイトによってはかぶってるフォントも多いかも。 あと、似非セキュリティ警告の広告とか出るサイトがあるのでこれも気をつけて下さい。 2006/09/25 追記:わかりにくかったんで、ちょっとだけ注釈つけてみたよ。後ちょっと追加した。 フリーフォントのポータル/配布サイトとか。 dafont.com(だいぶ前からのお気に入り。自由に文字を指定してプレビューも可。) Search Free Fonts(over 13,000 Free Fonts) High Fonts Urban Fonts(Over 8,000 fonts) 1001 Fonts.com Fonts 500 Abstract Fonts(10

  • Windows XP用JIS2004フォントの配布開始

    マイクロソフトは、Windows XP/Server 2003向けに、「JIS2004」に対応した「MSゴシック」「MS明朝」フォントを公開した。Windows VistaはJIS2004に対応し、「葛」などの字が標準字体に変更されており、公開されたフォントを導入するとXP/Server 2003でVistaと日語環境を統一できる。 公開したのは、XP/Server 2003をJIS2004に対応させるためのMSゴシック・明朝と、逆にVistaを旧規格「JIS90」に対応させるためのMSゴシック・明朝。同社サイトでダウンロードできる。 Windows Vistaは新しいJIS2004に対応した日フォント「Meiryo」(メイリオ)を搭載しているが、Windows XP/Server 2003の標準フォント環境はJIS90を採用している。両環境が混在すると表示がそろわず、混乱が生じる可

    Windows XP用JIS2004フォントの配布開始
  • http://aaug.s203.xrea.com/blog/2007/02/meiryoaa.html

  • OpenType - Wikipedia

    OpenType(オープンタイプ)は、デジタルフォントの規格である。Appleが開発したTrueTypeの拡張版として、マイクロソフト、アドビシステムズ(現アドビ)により共同で開発され、1997年4月にバージョン1.0が発表された[3][4]。OpenType はマイクロソフトの登録商標である[5]。 ロシア語(上)と、マケドニア/セルビア語(下)のキリル文字。字形は異なるもののUnicodeの同じコードポイントを共有しているため、OpenTypeの機能を利用して字形を適切に指定する必要がある。 OpenTypeはTrueTypeを発展させ、PostScript フォントの CFF/Type 2形式のアウトラインデータも収録できるようにしたものである[6]。 拡張子は、アウトラインデータがCFF (PostScript) 形式のものは「.OTF」(フォントコレクションは「.TTC」「.OT

    OpenType - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2007/02/01
    文字コードに依存せず異体字を切り替える
  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの 速報 マイクロソフト・プレスセミナー報告 「Windows Vista」におけるJIS X 0213:2004の実装をさぐる(上) 5月16日午前、マイクロソフト新宿オフィスにてWindows VistaでのJIS X 0213:2004の対応と、システムフォントとして搭載される『メイリオ』に関するプレスセミナーが開催された。これにより年末にも出荷が予定されているWindows Vista(ビジネス版のみ年末。コンシューマ版は来年1月予定)における日語環境の実装がだいぶ明らかになってきた。 今回は予定を変更し、これについて2回に分けて報告したい。まとめるにあたっては、同日午後に行なわれたフォント開発者向けセミナー、および今年2月3日に開催された『PAGE2006』(日印刷技術協会主催)でのセッション「日語文字セ

  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの 速報 マイクロソフト・プレスセミナー報告 「Windows Vista」におけるJIS X 0213:2004の実装をさぐる(下) ● MS書体とメイリオで96字体を変更 Windows VistaではJIS2004を、どのように実装するのだろう。阿南氏は「MS書体とニューフェイスであるメイリオで、JIS2004字体がサポートされる」と言う。ここで言う「MS書体」とはMS明朝、MSゴシック等のシステムフォントの総称。だからこれらとメイリオでだけ、JIS2004の例示字体に基づく形になる。ということは他の日フォントではJIS2004対応は行なわれない。 となれば次に知りたいのは、これら新フォントで変わった文字数はどのくらいなのかということだ。これについて、阿南氏の示した資料によれば以下の通り。 ここで注意すべきは、

    as365n2
    as365n2 2007/01/28
    JISX0213:2004, MS書体 ver2.5 vs ver3.2
  • 窓の杜 - 【NEWS】「東風フォント」の代替フォントとして開発中の「さざなみフォント」が公開

    2003年10月に制作・配布を終了した「東風フォント」の代替フォントとして開発されているフォント「さざなみフォント」が21日に公開された。WindowsLinuxなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 2000/XPで動作を確認した。現在“sourceforge.jp”の“efont”プロジェクトからダウンロードできる。 「さざなみフォント」は、フリーの日フォント「東風フォント」をもとに、著作権などが問題となった一部のフォントを差し替え、文字バランスの調整などの改良を施した日語TrueTypeフォントアーカイブには、ゴシック体の「さざなみゴシック」と明朝体の「さざなみ明朝」の2種類が同梱されている。 同梱されるフォントはいずれも等幅で、「Kappa 20dot Fonts」や「東雲フォント」などのビットマップフォントと、アウトラインフォントを複数組み合わせて制作さ

    as365n2
    as365n2 2007/01/15
  • 東風フォント製作中止に | スラド

    kinneko曰く、"東風フォントの開発を行っている古川氏のサイトによると、古川氏は東風フォントの製作活動を終了することに決めたそうだ。東風フォントの登場は、オープンソース OS のデスクトップに革命的とも言える見栄えをもたらした。スラッシュドットには、その恩恵を受けた方も多いのではないだろうか。タイプバンク/日立と関係者の間での東風フォントについてのライセンス契約交渉は、難航していると聞いてはいたのだが、こ のような結果になって残念である。氏は、活動終了に至った原因として、東風フォントの完成までにはまだ多くの作業が必要で、今回の限定的な契約の元では開発動機の維持ができない事をあげている。 オープンソース活動には開発者の動機が最も重要である事は明らかであるので、氏の決定を尊重したいと思う。これまで個人がオープンソースに投資し、その結果をコミュニティ共有することができた成果がこのように失われ

    as365n2
    as365n2 2007/01/15
  • 渡邊フォント問題、非商用限定の無償利用可で解決へ | スラド

    nekopon 曰く、 "日経BPの記事、japan.linux.com、および前ストーリーの一番最後:)によると、日立製作所および日立プリンティングソリューションズは、日立およびタイプバンクが制作した32ドットフォントについて、一定の条件下での再利用を許諾すると発表した。(日立PSのプレスリリース) 日立の「32ドットフォント」は、1980年代にタイプバンクとの共同で制作され、現在も日立自身が利用するほか、Labo123 などのソフトに同梱されてリリースされたもの。詳細については前ストーリをみてほしいが、フリーで配布されていたフォント「東風フォント」の字母に使われるなど、結果として著作者に無断で幅広く配布されつづけていた。 プレスリリースでは、32ドットフォントの著作権を主張し、無断での利用を許可しない旨宣言するとともに、Linux に関しては限定された条件のもとでの利用を許諾することが

    as365n2
    as365n2 2007/01/15
  • 「渡邊フォント」がパクリと発覚 | スラド

    kanou 曰く、 "一般に「渡邊フォント」と呼ばれる32ドットビットマップフォントが、1983~84年の間にタイプバンクと日立製作所が開発し、ワープロに搭載していたフォントのコピー品であることが判明しました。 このフォントはビットマップフォントとして使われるほかに、これを基にアウトラインを自動作成した TTF が存在し、それを参考にして新たに一から作り直されたフォントが東風明朝フォントです。結果として、字形バランスのゆがみ等が、最初のビットマップのゆがみと共通する部分があり、コピーの事実が判明した現在は東風明朝のオリジナル、CID/OTF 版ともに公開を停止しています。 基的なエレメント設計はオリジナルですし、明朝体一般に共通する書体上の特徴はパブリックドメインなので、新たに分担して手書き→スキャンするなどの方法で、字形の基となるパターンを作成し、それに沿って再設計を行う…という解決策

  • VLGOTHIC FONT FAMILY

    VLGOTHIC FONT FAMILY VLゴシックフォントファミリ TrueType - Modern Gothic - High visibility - Suitable for Coding - Japanese VLゴシックフォントファミリは、M+アウトラインフォントベースのモダンゴシック体の日語 TrueType フォントで、 次のような特徴を持っています。 M+ FONTS PROJECT による M+1C および M+1Mフォントを英数字、かな、 および一部の漢字(JIS第一水準漢字を含む約4800文字)に使用 JIS2004字形への切り替えを IVS と OpenTypeFeatureTagでサポート(M+から) (参考: jp04切り替えサンプル、 異体字データベース) 不足部分の一部(約2500文字)をProject Vine の 鈴木大輔が M+ の漢字部品等を

  • ふきだし - Wikipedia

    ふきだしの例 ふきだし(吹(き)出し、噴出し)は、主に漫画で登場人物のセリフを表現するために、絵の中に設けられる空間のこと。「吹き出し」とも書く。英語では"Speech balloon"という。 通常は楕円形に三角形がくっついたような形(図1)をしており、楕円形の中にセリフを描き、三角形の尖端部分が指す方向の人物がそのセリフを発していることを表す。この三角形部分はツノやしっぽと呼ばれている。 主にふきだしはセリフを発している人物の絵に近いところに配置され、縦書きでは右から左に読まれる。また、読みやすくするために文節で改行され、長いセリフは2つのふきだしに分ける工夫がされている。 ふきだしの中のセリフには句読点はつけないのが普通であるが、疑問符・感嘆符などは頻繁に使用される。小学館など句読点を使用する出版社も少数ながら存在する。 基的に、日語などの縦書きをする言語ではそれで書かれることが

    ふきだし - Wikipedia
  • 書体関係 Wiki - FrontPage

    電子書体を中心に、書体について情報交換をする Wiki です。 デザインの基礎とは、まず書体を研究する。それに尽きるんですね。 そうしたなかで歴史的視点や、文明史的視点をまなぶのですね。 ぼくもずいぶん書体にはこだわってきたつもりだったが、そうした視点に欠けていたことを反省せざるをえませんね。 (原弘さん)

  • font - ブラウザ - saitonのブログ

    同じ IPA P 明朝を指定してあるのに、Opera 9.02 と Firefox 2.0 RC ではこれが同じフォントかと思える程、見栄えが異なる。Opera では欧文部分に Dejavu Serif Condensed、日語部分に IPA P 明朝を指定してある。Firefox では日語 serif に IPA P 明朝を指定し serif を使うよう指定すると、全ての標準フォントIPA P 明朝になる。 Firefox を使っている人に sans-serif 好きが多い理由が分かる。これでは見られたものではない。

  • フォント - osdev-j (MMA)

    このサイトについて major PC section... AT互換機 PC-98x1 FM-TOWNS minor PC section... 8BitPC 16BitPC 32BitPC 68kFamilyPC other technical... 家庭用ゲーム機 携帯用ゲーム機 その他のコンピュータ CPU/コントローラ他 プロトコル/拡張子 アルゴリズム ライブラリ/API other section... ツール プログラミング言語 UI/フォント OS一覧 興味深い Information/Fun 書籍 Communication... けいじばん/一言 Resource... ScreenShot DiskImage Link... projects 関連サイト 最新の30件 文字システムの実装 リソース 文

    as365n2
    as365n2 2006/10/02
  • Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」 | スラド デベロッパー

    Meth610曰く、"すでに窓の杜などでも記事になっているが、gdi32.dllのTextOutやExtTextOutなどの関数をフックして、対象となるアプリケーションで高品位なフォントレンダリングを行う「gdi++.dll」が公開された。現在、作者のページからソースコードと共にダウンロードできる。"(続く…) "このdllは、2chWindowsフォントスレッドVer.16」において、Windowsにおけるフォントレンダリングの汚さに業を煮やしたユーザーがオープンソース形態で開発を始めたもの。 当初は対象アプリケーションのバイナリを直接書き換えて読み込むdllを変更する方法を取っていたが、2006/09/20のバージョンでは同梱のgdi++.exeによりAPIを直接フックする方式に変更され、手軽に効果を試すことができるようになった。使用するフォントにもよるが、Webブラウザやエディタ

  • gdi++.dll

    重要: gdi++.dll の開発は中断しています。このソフトならびにページはこれ以上更新されないかもしれません。その代わりといってはなんですが、FreeType2 をラスタライザとして利用する新しい gdi++.dll の派生版の開発が、現在有志の方々によって進められています。オリジナルと比較して、パフォーマンスや品質が劇的に向上しています。詳細については、2ch の該当スレッドやWikiをご覧ください。 Mac OS X のそれと同じくらいボケボケの美しいスクリーンフォントを、Windows にも。 Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトします。 Windows の低品質なクソフォントレンダラ 従来の Windowsフォントレンダラでは、ビットマップを持たないたいていのアウトラインフォントは薄く、かすれて表示されていました。Win

  • hail2u.net - Weblog - gdi++.dll

    2ちゃんねるのWindowsフォントスレッドでシコシコ作られていたgdi++.dllが使いやすい形になってリリースされていた。バイナリいじって適用する形のを少し前に試してみたりしていて「おー」とか「へぇー」とか驚いてたのだけど、このリリースからgdi++.exe経由でアプリケーションを起動するだけで良くなりとても使いやすくなった。すげい。 Firefoxで利用すると、 といった感じで、かなりボケボケになってくれる。これだけ見たら「何これMac OS Xでのスクリーンショット?」とか勘違いしそう(それは無い)。エディタとかではビットマップ派なので使う気にはならないのだけど、Firefoxでは常用しても良いかもとか思った。 Boldが識別しにくいという表示上での問題点や重いというパフォーマンス上での問題点などを考慮しても使う価値があると思う。 とりあえず書いとけみたいなエントリだ。

    hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
    as365n2
    as365n2 2006/09/21
    フォントのレンダリングを改善するdllらしい。
  • ClearType - Wikipedia

    液晶ディスプレイの一部を拡大した画像 ClearType(クリアタイプ)は、Microsoft Windows XP以降のWindowsが搭載する、ディスプレイ文字のアンチエイリアシング技術である。 解説[編集] 液晶ディスプレイの構造である1ピクセルがR、G、Bの3サブピクセルで構成される点に着目し、R、G、Bの各サブピクセルを個別に発色させて横方向の見かけ解像度を向上させ、実解像度以上の精細な文字表示を可能とするサブピクセルレンダリング[1]技術である。 OSであるWindows上の1ピクセルとディスプレイ上の1ピクセルが個対応する液晶ディスプレイで最も効果的だが、階調レベルの制御によりアパーチャーグリル管など一般的なCRTディスプレイでも実用的な効果を得る。ClearTypeとほぼ同様の技術は1998年に登場したMac OS 8.5などでも使われ、アドビが開発したCoolType(英

    ClearType - Wikipedia
  • MSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にする

    Windows XPでは、画面表示の際、文字のエッジをスムーズ化して見た目を「きれいに」表示する機能がある。実はWindows 2000以前にも「文字のエッジをスムーズにする」機能はついていたのだが、ここで使われていた技術はごく普通のアンチエイリアシングにすぎない。これに対してWindows XPでは、液晶ディスプレイ限定、という制約はあるものの、よりスムージング効果の大きいClearType技術が利用できるのである。 それぞれ、どのような効果があるのかを比較したのが、下の表だ。 無し 標準 ClearType 好みの問題はあるだろうが、標準スムージングとClearType処理を施したものでは、曲線部分や斜線の部分がなめらかな感じになっているのがわかると思う。対して、処理を行っていないものでは、特に斜線がガタガタだ。標準スムージングとClearTypeとを比較すると、スムーズ