タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術と社会に関するasamonのブックマーク (2)

  • 「ちゃんと議論できない」日本社会への処方箋

    若新:僕は常々思うんですが、発信するオピニオン(意見)はつねに「プロトタイプ」でいい。発信するなら「完成された意見じゃないとダメ」と思っている人が多いようですが、完成された意見なんてなかなか出来上がりません。それを職業としているなら別ですが、そうじゃなければ、今の時点でわかっていること、考えていることをまとまっていない部分も含めて発信して、そこから得た反応をもとにどんどんブラッシュアップしていくというのが、インターネット社会の正しい楽しみ方だと思うんです。 堀:別の人に自分の意見を聞いてもらうと、自分の意見の間違っている部分や新しい視点が見えてきますからね。 民主主義の反対は「沈黙」 若新:「20世紀にもっとも影響の大きかった心理療法家」として評されるアメリカの心理学者のカール・ロジャースによると、人間には生来「自己修正力」があって、人との対話を通じてフィードバックを得ることによって、自分

    「ちゃんと議論できない」日本社会への処方箋
    asamon
    asamon 2017/06/23
    「論破禁止」
  • 「幻の葛細工」が消えた意外な理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の正倉院展に「白葛箱」が出陳されるそうだ。これは植物のクズの繊維を編んでつくられた繊細な細工物である。 クズと言えば、最近は「緑の怪物」扱いされるほどの繁殖力を誇り、開けた土地をあっと言う間に覆い尽くす。日どころか海外でも侵略植物扱いされている。 だが、古来よりクズから取り出した繊維で編んだ小箱や鞄物などが作られており、繊細で優美な魅力がある。だから正倉院にも納められているのだろう。今でも葛細工の箱は、宮中祭祀や伊勢神宮の神宝として遷宮には欠かせないという。 私は葛細工と言うと、幻の「水口細工」を思い出す。そして、それが消えた理由を考えると、現代の日のものづくりにも通じる憂いを感じてしまうのである。 水口細工1滋賀県の甲賀市水口地方では、水口細工として葛で編まれた小箱などが、少なくても江戸初期から作られていた。参勤交代を始めとする東海道を旅する人々のお土産として珍重され、シーボルト

    「幻の葛細工」が消えた意外な理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    asamon
    asamon 2016/11/07
    技術の伝承には従事者が報われる必要があるという話
  • 1