タグ

Googleに関するasitakiのブックマーク (107)

  • 圏外からのひとこと(2006-01-18) - 世界で一番ググることがうまい人たちの集団

    * お望みならば一国まるごとGoogle八分にして差し上げますがどうされますか? 雑記・オブ・チョイチョイ:利益率という指標 今の日だったら、確実に銀行業が狙われるなー。まだ、だいぶ法律で守られてるからそんなことは起きないけど、とりあえず、手数料と振込料はなくなるに違いないw FPN-ニュースコミュニティの徳力さんのGoogleが次に破壊する市場はどこかにも「決裁サービス市場(破壊度中?)」として取り上げられていますね。 Google Wallet(Google Purchase ?)的なものの噂は絶えませんが、もしGoogle当に決裁サービスを用意すれば、当然広告主からの支払いと広告媒体への支払いはそれで済んでしまう可能性があります。 更にはGoogleの広告やGoogle Base経由で見つけた商品をそのままGoogle Walletで購入させたり、はたまたAdsenseで稼いだ

  • eto.com/d - Google Base論。

    Google Baseの登場の仕方は面白い。 私もそのニュースをきいて、さすがに面白いことをやるなーと 思って見てみているのだが、私の面白いと思ったポイントは 他の人とずれてるみたいなので、ちょっと書いてみることにした。 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20051028#p01 この議論はなかなかいいところをいっているんだけど、 当はもっと奥が深いんじゃないですかね。 Googleがいままでやってきたことはなんだったのだろうか。 それを一言でいえば、「keyとvalueを結びつけること」である。 検索という仕事でいえば、検索語と検索対象のURLを結びつけることである。 他の仕事も全部これで切り取ることができる。 Google Cacheは、URLに対して中身をとってくること、 つまりKey=URL、Value=Contentだ。 GMailとか、他の

  • インパクトファクター

    ■インパクトファクターとは? Impact Factorとは1論文あたりの引用回数の平均値を計算したもので、その雑誌の影響力を表しています。インパクトファクターが高いほど、影響力の高い論文を収録していると言えます。雑誌の発行形態や発行の規模の違いに関わりなくその雑誌の影響力や重要度がわかります。2005年のインパクトファクターは次の計算式で算出されています。 1999年のインパクトファクター=(2003年と2004年にある雑誌に掲載された論文が1999年に引用された総被引用回数)/(2003年と2004年にある雑誌に掲載された論文総数) たとえば、Journal of American Society of Nephrologyという雑誌は、2003年に401編、2004年に363編の論文を掲載していますが、2005年にそれらの論文が、3175回と2356回引用されました。したがって、 1

  • 楽天に買われるよりも、Googleに買われてみたい bpspecial ITマネジメント:コラム

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 楽天に買われるよりも、Googleに買われてみたい 2006年には“ヒルズ族”による大型買収の動きは一旦鎮静化するはずだ。なぜ僕がそう予測するかというと、日全体の株価が適正以上の水準に戻してきたからだ。この2年ほどの間に、優良企業の株価は3倍ぐらいに上がってきた。日経平均が2003年に8000円を割り込んでバブル崩壊後の最安値をつけてからわずか2年弱。平均株価も当時の倍の水準に達しようとしている。 この数年、ファンドやIT企業が大型買収に乗り出してきたのは

    asitaki
    asitaki 2005/12/24
    はてな挙がってないんだからhatenaタグ付けるなよ
  • 『朝日新聞が、google八分を申請したFAXを入手しました - 悪の最新情報』

    This domain may be for sale!

  • googleは、破壊神

    googleは、ネットビジネスをしてる側からすると、なんらMSと変わらぬ破壊神でしょうね。 Googleはネット世界の創造神なのか破壊神なのか 虚業だろうが何だろうが、顧客ニーズを解決してお金をもらうことがビジネスでしょうからから、市場破壊に他ならないでしょう。しかし、紙媒体がネットに移行することで、急速に価値、単価が下落し、ビジネスが成り立ちにくくなったのと同じことがWeb企業の間でも起きているだけとも考えられます。 Web2.0で起きることは、ネットビジネスの再編と階層化だと思います。そのスクラップアンドビルドを進めているのがgoogleに他ならない。Web1.0企業の定義があるとすれば、それはWeb1.0時代に、紙媒体をメインにやっていてネット化の波に飲み込まれた企業と同じ立場のレガシーな会社と言えるのではないでしょうか。さらにネットはビジネスの実体や制約がないということが、良くも悪

  • Japan.internet.com Webビジネス - 「Googlewashing」でオリジナルサイトが消える!?