17日間にわたり熱戦を繰り広げたソチオリンピックもついに幕を下ろした。日本勢はメダル8個を獲得する大健闘。惜しくもメダルは逃したが、浅田真央選手のフリースタイルの演技は、日本中で多くの感動を呼んだ。 そんな盛況のうちに幕を下ろしたソチオリンピックだが、今回はロシア開催を記念して、ロシアの住宅事情についてご紹介したい。お話を伺ったのは、日系企業の駐在員向けに住宅・オフィスの仲介を行い、またモスクワ在住の日本人向け情報誌を発行するスターツ・ロシアの担当者。ロシアのなかでも、特にモスクワを中心とした住宅事情について聞いてみた。 なるほど、広大な土地を有するロシアなのに、一戸建てが少ないのは意外だ。では、マンションはどのような特徴があるのだろうか? 家賃の相場はどのくらいなのだろうか? さすが首都だけあり、なかなかの金額だ。ちなみに周辺環境はいかがだろう? また、テロは少なくなりつつあるとはいえ、
ランボルギーニに傷、市が200万円弁償 愛知・尾張旭 イタリアの高級自動車メーカー、ランボルギーニ社のスポーツカーが愛知県尾張旭市内の市道を走行中、道路のくぼみで車体に傷がついたため、市は修理費約200万円を支払うことになった。市が加入している損害保険から支払われる。(朝日新聞デジタル) [記事全文] ◆尾張旭市議会で関連議案を可決 ・ 平成25年第4回(9月)定例会 - 尾張旭市 ◇ランボルギーニはおいくら? ・ ランボルギーニ - 価格.com ・ ランボルギーニの新車・中古車 価格相場 - Goo-net販売価格情報 ・ 3億円超、ランボルギーニ新車は「毒」 - Yahoo!映像トピックス
毎日の暮らしのなかで何度も何度も繰り返される洗濯。面倒だと感じる洗濯も、ちょっとした工夫でグンと快適に。今回は洗濯機まわりをスッキリと片付ける方法について、無印良品のインテリアアドバイザーに聞いてみた。 着替えや汚れ物の一時保管場所として便利な頑丈ボックス 家にもよるが、洗濯機とお風呂場とは隣り合わせという間取りのことが多い。もし家族に小さなお子さんがいる場合、着替えを別の部屋まで取りに行くのは面倒。そんな時に限られたスペースを有効活用できるのが、頑丈収納ボックスだ。 「頑丈ボックスに、掃除用品収納ボックスを入れて仕切りをつくり、そのなかにお子さんのパジャマなどを入れて洗濯機周辺に置いておくと便利です」と話すのは有楽町店の米倉夏さん。 お風呂から上がったらまずボックスから着替えを取り出し、その上にバスマットやバスタオルを敷いて、子どもを座らせて水を拭く。衣類をわざわざ取りに行く手間が省ける
>間違えた口座に振り込んでも窓口であれば振込明細はでます… 窓口でなく ATMでも明細はでます。 しかも、振込先の銀行名と口座番号、口座名義などが記載されているでしょう。 >「振込明細」が「領収書」と同じ効力を持つの… 口座番号や名義人名が間違っていれば、領収証の効力はありませんよ。 というか、口座番号や名義人名が間違っていれ、ば相手は受け取っていないわけで、別に領収証を要求したとしても応じてもらえることはありません。 間違えた振込明細は、間違えられた側に対して、確かに送金したという証拠書類にはなります。 >(2)振込の場合、領収書に印紙を「貼る業者さん」と「貼らない… 3万円以上の領収証を書くなら、印紙は必要です。 なぜなら、印紙税というのは、“金銭授受の行為”に課せられるのではなく、金銭授受を証する“文書を作成すること”に課せられる税金だからです。 ATM から出てくる紙切れに印紙は貼
4月1日に、いよいよ消費税が8%に上がる。消費税増税実施を前に、スーパーでは表示価格が税込から税抜きに変更されたり、駅では電車の運賃値上がりに関する掲示が出たりと、街中にも変化が訪れている。さらに、アベノミクス効果で円安が進み、輸入製品を中心に値上がりが相次いでいる状況だ。 では、家のなかで使用する商品についてはいかがだろう。例えば家電業界では、消費税増税前の駆け込み需要が見込まれるのだろうか? そんな疑問を家電アドバイザーとして活躍する安蔵靖志氏に伺い、4月までに買っておくべき家電を教えていただいたのでご紹介したい。 ■冷蔵庫 安蔵氏のおすすめ商品:三菱電機「JXシリーズ」 「最近おすすめの冷蔵庫は、三菱もしくは日立。三菱電機『JXシリーズ』の最新モデルは幅68.5cmとスリムながら、10年前のモデルに比べて157Lも増量した605Lもの大容量を実現しています」 ■エアコン 安蔵氏のおす
いつも読んで回答をしてくれる皆さんにありがたく思っています。 3区画ある真ん中の土地を購入しました。購入した土地は北側道路で南側、東(3区画のひとつ)には家が建っています。3区画の西側はまだ建築が始まってなくてうちの方が先に建築がはじまりました。 打ち合わせの際、先行土留めのブロックだけは先にやった方が良いと念を押されやる事にしました。その後、地盤改良をして家を建てたのですが入居して庭いじりをしようとしたところ庭が荒れていたので平らにしました。そしたらコンクリートのような大きな塊があちらこちらにあり平らにできません。住宅会社に見てもらった所、多分地盤改良の際に土を掘って生コンを入れた時にあふれ出た土だろうとの事です。先行土留めをしているのでもう重機は入れません。両隣ももう家が建ってしまっています。こういったものは自分たちでなんとかしなければならないものでしょうか。購入した最初の土地の状態で
キッチンは水と火を使い、油が飛び散る家の中でも一番汚れやすい場所。 料理は楽しくても、肉や野菜などの食材からはゴミが大量に生まれ、使った後の調理器具や食器など、とにかく後片付けや掃除に手間が掛かりますよね。 しかも油汚れは、コンロ回りだけでなくシンクや床など広範囲にわたり、毎日掃除しないとこびりついてしまって大変! というのも悩みの種です。 以前、「家事ストレスを減らすリフォームプラン」 でもお話ししましたが、「家事」 のしやすい家であることが暮らしを豊かにする第一歩。毎日しなくてはならない 「家事」 だからこそ、これらの小さな不満が日々積み重なると、大きなストレスになってしまうのです。 特にキッチンは建材や機器選びの 「小さな差」 で、後片付けや掃除の手間が 「大きく変わる」 場所。部分リフォームでも大きな効果がある場所なのです。そしてキッチンは家族全員の食を司る家の中心とも言える存在で
日本自動車販売協会連合会の桜井誠己会長は24日、東京都内で開いた記者会見で、4月の消費税増税前の駆け込み需要について1月をピークに3月まで続くとの見通しを示す一方、その反動減や増税開始による影響で4月以降は「(販売台数の)落ち込みを覚悟しなければならない」と厳しい認識を示した。 桜井会長は反動減の規模や期間について言及を避けたが、2014年の国内新車販売台数(軽自動車を含む四輪車合計)が前年比9・8%減の485万台に留まるとした日本自動車工業会の見通しを踏襲する考え。 ただ、軽自動車を中心にコンパクト・低燃費に売れ筋車種が集中した流れが多様化し、「SUV(スポーツ用多目的車)などスポーツ要素のある車が売れ始めている」と指摘。「明るい材料はいっぱいある。暗い面ばかり見ず潜在需要を新しい需要に結びつけたい」と強調した。 一方、トヨタ自動車や三菱自動車がベースアップ(ベア)を実施する方針を
パリ市長選の候補者が、長年使われていないメトロの地下駅を、ナイトクラブやギャラリーとして再活用すると提案し、人気を呼んでいる。 パリの下水道は、観光名所にもなっている。市長選の候補者が、使われていない地下鉄駅をアートギャラリーやナイトクラブやプールにしようという提案を行っても不思議ではない。 ナタリー・コシュースコ=モリゼは、環境大臣等を務めた中道右派の政治家で、現在パリ市長選に立候補中だ。その彼女が、パリのメトロ(地下鉄)にある有名な「ゴースト駅(廃駅)」を、地下のオアシスに改造するという計画を発表した。 「昔のメトロの駅をプールや体育館に改造する事業は、一部地域のスポーツ施設やレジャー施設の不足を補う手段になりうる」と、コシュースコ=モリゼ氏は提案している。 シュースコ=モリゼ氏に協力する建築家らは、廃駅を美術品の展示場やレストラン、公園などに変えるデザインを発表している。彼らは例えば
4条許可を受けて土地造成までした段階で事業を中止し、第3者に転売する場合、「第4条許可の変更承認」と「第3者への転売についての第5条許可」の両方が必要です。 第4条許可は、あくまでも土地所有者が自らの利用目的のために転用するという内容で許可を受けるもので、資金計画や転用面積などの審査も、その計画内容に基づいて行われています。 途中で事業を中止し、第3者に転売する場合は、許可審査の前提が変わってしまいますから、新たに第5条許可を受けなおさなければなりません。 また、転売してしまえば、許可を受けた事業の計画どおりの事業完了は不可能になりますから、すでに受けている第4条許可の変更承認も必要です。 事業計画どおりに工事を完了し、申請したとおりの転用用途への使用を開始した段階で、ようやく転用事業完了ですから、「土地造成までした段階」では、まだ転用は終わっていません。 転用途中の中間地目状態ですから、
現在住み替えを考えている者です。現在住んでいる家を売り、新たに土地を買って家を建てようと思っています。 住宅展示場を訪問し、いくつかのハウスメーカーに土地を探してもらいました。そのうちある鉄骨メーカーの担当者の方に目ぼしい土地を見つけてもらいました。 その担当者の方が、土地の売主から直接土地を購入できるので、仲介手数料分値引きできる、とのことなので、良い話だとは思っているのですが、私自身は別のメーカーの家が気に入っています。 そこで質問なのですが、例えばこうした場合、土地だけそのメーカーを窓口に購入して、別のメーカーで家を建てることはできるのでしょうか? または、そのメーカーに他のメーカーの特徴を踏まえて家を作ることは可能なのでしょうか? 私が他のメーカーで気に入っているのは、例えばパナホームのキラテックのように外壁のメンテナンスがいらないものや、大きな間口を取れるような窓がリビングにある
株式会社ブルースタジオ(東京都中野区)は、リノベーションについての個別相談会を3月1日(土)に渋谷で開催する。 この相談会は、中古物件を購入してリノベーション、または既に所有する自宅のリノベーション等を具体的に進めたい方を対象とした個別相談会となる。 同社は、特に物件購入から検討の顧客については、買ってから設計事務所を探すのではなく、物件探しの段階からワンストップで進めることを提案している。 顧客によってエリアや平米数、予算は十人十色。理想を詰め込みすぎるとお金がいくらあっても足りない!なんてことも。トータルのスケジュールや予算を考慮した上で探し始めることが重要だからこそ、同社では、始まりのコンサルティングを大切に考えている。 【開催概要】 ●日時:2014年3月1日(土)10:00~13:00 ●会場:Creator’s District 1002号室(東京都渋谷区渋谷1-17-1 TO
【シンガポール=会田聡、坂本一之】甘利明・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)担当相は23日、シンガポールで記者団に、日米と新興国が対立する国有企業改革の議論で「一定の方向性が出てきている」と述べた。一方、日本政府は米国が強硬的な市場開放を要求し続けることから、今会合で関税協議が進展しない場合に交渉を離脱する案の検討にも着手した。 甘利氏はこの日のTPP閣僚会合で、国有企業の議論に参加。日本や米国は国有企業が民間企業の海外進出を妨げているとしてマレーシア、ベトナムに優遇措置撤廃などの改革を求めているが「(態度を)留保している国に配慮しつつ方向性を出してきた」と述べ、歩み寄りを示唆した。ただ参加12カ国が25日までの会合で目指す「大筋合意」について「12カ国の閣僚が一堂に会する必要がなくなるのが大筋合意なら、そこまではみえていない」と交渉の遅れに懸念を示した。 23日は協議が平行線を続け
人が人を信頼する瞬間、脳の中では何が起きているのか? その仕組みの一部が脳科学により解明されつつある。信じるかどうかを判断する脳の部位、信頼を生む物質について気鋭の脳科学者が語る。 信頼と脳のメカニズムについて、最新の研究をご紹介しましょう。一般的に誰かに関する悪い評判を聞くと、その人に対する信頼度は下がります。シカゴ大学のマーガレット・ワードル博士らは、そのとき脳の尾状核が強く反応することを明らかにしました。 これは何を意味するのか。尾状核は運動系の一つで、いちいち考えなくても体がスムーズに動くように筋肉の動きなどを計算します。たとえば小魚が大きな魚に追われているときに川が二股に分かれていたとします。このとき右に逃げるべきなのか、それとも左に進むべきか。その直感的な判断を下すのが尾状核です。悪い評判を聞いたときに尾状核が反応するということから、信頼するかどうかの判断には直感が深くか
お世話になります。 新築戸建を購入しようと思い、建売なのですが良い物件が見つかり、数日前に内覧会(立会い検査)まで進みました。 外装内装の傷や汚れなどチェックし、近々 ローンの決済と修復確認後の引渡しを行う予定まできたのですが、先日 少し時間があったので新築の外壁などを見に行ったところ外壁のかなりの反りに気付きました。 (コーキングなどの剥がれはありません) ネットで色々調べたところ劣化による反りの進行やコーキングの剥がれやヒビ割れによる雨漏りなどがあると知り、不安になってしまいました。 修復確認の時に外壁の反りなど指摘をして再度修復してもらう事は可能なのでしょうか? 10年間の保証があるとは言え、まだ住んでもいない家に欠陥?があると知りながら住み始めるのも嫌な気持ちです。 庭の土なども軽くほじくりましたらエンビ管などのゴミも出て来ました。 素人な質問ですみませんが、良きアドバイスをお願い
Mスタンレー、三菱UFJと出資条件で再交渉も=CNBC(ロイター) 10月11日8時29分配信 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米CNBCテレビが10日、情報筋の話として報じたところによると、米モルガン・スタンレー<MS.N>は、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が出資条件について再交渉を求めてくる可能性があるとして準備を進めている。 [記事全文]
防犯カメラや音響機器メーカーのTOA、キノコ生産・販売のホクト、照明機器や電光掲示板メーカーの岩崎電気──。 日経平均株価の終値が1万4008円と前日比で610円下げた2月4日。株式市場では、お世辞にもメジャーとは言えないこうした銘柄が注目を集めた。 東証1部約1800銘柄のうち、これら13銘柄だけが、前日終値から値上がりしたからだ。 いくら大幅な下落とはいえ、13銘柄とはあまりに少ない。地獄絵図と化した4日の市場で、これらの銘柄だけがなぜ、値上がりを演じることができたのか。 もっともこの13銘柄には、昨年末に一時9300円台をつけ、「値がさ株」として日経平均の上昇を演出した超人気銘柄・ソフトバンクも含まれる。4日は、前日終値の7064円から大きく下げて6714円で取引を始めたが、7211円で取引を終えた。 同社は、約37%出資している中国インターネット大手・アリババ集団の上場観
3月7日に全面開業する「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)。話題性の高い日本一の超高層ビルの本格始動に、他の商業施設も対抗策に躍起だ(写真:産経新聞) 関西の鉄道各社によるレール外でのデッドヒートが、また過熱する。3月7日、近畿日本電気鉄道の「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)全面開業を皮切りに、阪急電鉄が「阪急西宮ガーデンズ」(兵庫県西宮市)を順次改装オープン。12日には京阪電気鉄道の「くずはモール」(大阪府枚方市)も増床開業する。少子高齢化で鉄道の利用者減が見込まれる中、駅直結の商業施設は鉄道会社の貴重な増収源。各社とも激戦区・大阪での顧客争奪戦は「負けられない戦い」となっている。 「危機感は持っている」。京阪電気鉄道の加藤好文社長はあべのハルカスに加え、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)、JR大阪三越伊勢丹や阪急百貨店梅田本店(同)など、大阪市中心部で相
断熱と気密についてご質問させて下さい。 昨年IV地域で新築したのですが、床と巾木の境界の部分が冷たく、何とかならないかと考えています。 床はスタイロフォーム90ミリの床断熱で、壁は高性能グラスウール(GW)16Kが105ミリの充填断熱です。気密シートは貼られていません。 床の温度が18度ぐらいのとき、外壁に面した巾木との境界は、9~11度になっています。 間仕切壁の巾木と床の隙間は、床の温度とほぼ同じ18度です。 床と巾木の隙間は1ミリも無いぐらいですが、カッターナイフを挿し込んでみると、スルスルっと刃の全体が入っていきます。 まずは養生テープで隙間を気密化してみましたが、温度は変わりませんでした。次に試しに隙間にGWを詰め込んでみたところ、境界の温度が12~14度と3度ほど改善しました。しかし、これでもまだ「冷たい」と感じます。 そこでご質問というのは、 1) これは「断熱欠損」と呼んで
国土交通省は2月21日、道路などのインフラを防災施設として多面的に活用する事例集を作成し、ホームページで公開した。東日本大震災の際、盛り土で築いた仙台東部道路の一部が高台や防潮堤として機能したことなどを踏まえた。
ナカバヤシは2月20日、米Wobbles Works社が開発した3Dプリントペン「3Doodler」の日本国内での独占販売契約を締結し、4月上旬から販売すると発表した。熱で溶けた樹脂がペン先から押し出され、空中に線を描くように動かせば、立体的な造形が出来上がる。 3Dプリンターとは異なり、立体データや特殊なソフトは不要。専用のプラスチックフィラメントを本体に差込み、電源を入れるだけで使える。空中で描いた線の樹脂は適温で冷えて固まるので、立体物を短時間で制作できる。 本体サイズは直径37mm×長さ187mm、重量は130g。希望小売価格は1万6000円(税別)。プラスチックフィラメントが50本付属する。 3Doodlerは、クラウドファンディングサービスサイト「Kickstarter」で集めた資金約2億4000万円(日本円換算)をもとに2013年に世界で初めて開発された。 ・ナカバヤシのプレ
住宅金融支援機構は24日、民間金融機関と提携して提供している長期固定金利型の住宅ローン「フラット35」の融資上限率を撤廃した。これまで住宅購入額の9割を上限としていたが、全額を融資することが可能になった。貸し倒れのリスクを考慮して、金利は通常より0.4%程度上乗せされるが、住宅購入の敷居が低くなった。 表向きの狙いは4月の消費増税後の景気落ち込みを回避することにある。頭金のない個人の住宅購入を促せば、住宅販売の裾野を広げられる。購入層を広げることで、駆け込み需要の後に訪れる反動を抑えられるという意図がある。 住宅金融支援機構は政府が全額出資する独立行政法人だ。それだけにフラット35は政府の政策に応じて優遇措置が講じられることが多い。過去にもリーマンショック後の経済対策として2009年6月から2012年3月まで全額融資が認められていたほか、2012年10月まで貸出金利の引き下げを行った経緯も
景気は回復基調にあり、大企業を中心に業績を上方修正する動きも広がっている。安倍晋三首相自らが経済界に対して、ベアを含めた賃上げを強く求めた。長年のデフレ経済や業績の低迷で、ベアを選択肢から外してきた経営者も、決断を迫られている。 トヨタ自動車労組はベア4000円を含めた要求を会社側に提出。トヨタはベア容認の方向で調整している。連合は「月例賃金の1%以上のアップ」を目標に掲げ、新日鉄住金などの基幹労連は1%に相当する3500円を要求。ほかに電機連合は統一要求として4000円のベアを要求した。企業によって月例賃金における割合は変わるが、おおむね1%強になる。 だが、これらの動きに対して「ベアによる上昇分をもっと要求してもいいのではないか」という声が労組関係者の間で広がっている。 2014年、物価上昇率3.3% 事実、今年4月の消費税の引き上げ幅は3%。さらに、日銀の黒田東彦総裁は昨年4月に物価
年が変われば空気も変わる――。永田町や霞が関の官庁街を歩いていると、よくこの言葉を耳にする。「いい状態も悪い状態もそう長続きしない」という意味合いで語られることが多いのだが、このところ安倍晋三政権内で頻発する政府と自民党との足並みの乱れを見るにつけ、このフレーズが頭から離れなくなってしまう。 「安倍カラー」への批判噴出 年明け以降、とりわけ顕著なのが安倍首相の政権運営に対する自民内からの批判の高まりだ。昨年末の靖国神社参拝に続き、集団的自衛権行使容認など「安倍カラー」政策に強い意欲を示す安倍首相に対し、外交への影響などを懸念するベテラン議員らから公然と批判の声が噴出している。 火に油を注ぐ格好になっているのが、安倍首相に近い関係者の発言だ。NHK経営委員としての言動が問題視された作家の百田尚樹氏らに続き、安倍首相の靖国神社参拝への対応を巡り米国を批判した衛藤晟一・首相補佐官の動画サイトへの
福岡市の中心部から車を走らせること約1時間。太宰府市を越え、さらに南東に進んだ朝倉市に原鶴温泉という小さな温泉郷がある。筑後川のほとりにひっそりとたたずむ温泉郷。ここに一見温泉とは関わりのなさそうな施設がある。ウナギの養殖場だ。 ウナギの養殖では、一般的に27~28度程度の温水で育てると「エサ食いがよい」とされる。原鶴温泉の地熱で温水になった水を、ウナギ養殖のために利用しているのだ。 このウナギ養殖を手がけるのが、西日本冷食。福岡市で2009年に立ち上がった同社を率いるのが日野美貴だ。今や年商約7億円を稼ぎ出す会社にまで成長させた。 「親切心」が生み出した起業 日野は、大学を卒業後、魚市場に就職。その当時、魚市場に女性はゼロだった。それでも仕事は楽しく、好きで残業することも珍しくなかった。ミスして怒られても、直後には明るく接してくれる同僚。裏表のない付き合いをしてくれる取引先。そんな人間関
瀬戸島:実は、これがTNCでドラマをやれた理由でもあると思うんですけど、テレビ局って、キー局、準キー局は、テレビ制作の中でドキュメンタリー、バラエティー、ドラマが、全部個別に部署化されているんですよ。 TNCはひとまとめにして「制作部」なので、同じ部署の人間がバラエティーもやれるし、ドラマもやれるし、ドキュメンタリーも。「手を挙げた人」が調整できればやれるという感じで。 江口:「ただし、金はないけどな」みたいな。 前回、江口さんにお話を聞いたときは「地元福岡で高評価」というお話と「何とか日本全国でやりたいね」というお話と、地方発のコンテンツが日本、もしかしたら世界に出ていく意味と期待みたいなところで終わったんですけれども、意外に早く、他局で、そしていよいよ首都圏の地上波で放映となりましたね。 瀬戸島:はい、今の段階はもう僕の手を離れていて、(TNCの)会社の編成部というところが系列の局と連
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 何か他のことをする価値 前回までの3つの記事では、日本メーカーのイノベーションプロセスについて海外で採用されているプロセスと比較しながら考察したことを述べました。そして、市場において日本メーカーがさらに成功するために、イノベーションプロセスの改革案や改善策を提案してきました。 今回は、ほかにもたくさんありますが、中でもとてもシンプルなテクニックを2つだけ取り上げたいと思います。これらのテクニックは、前回までに紹介した複雑なリサーチをしたり、より長期にわたるプロセスに携わったりする時間や予算がない場合や、単に何か新しいものを見つける必要がある時に使うものです。 何か新しいものを見つけなければならないということは、デザイナーやメーカーにとってはよ
冒頭の言葉はなでしこジャパン監督佐々木則夫氏のものです。本書は、元日本男子オリンピックチーム監督の山本氏との対談の形でつづられています。ソチオリンピックで盛り上がった後、色々な選手やチームの特集などを見て、そこにつづられたさまざまなドラマに感動された方も多いのではないかと思います。「下手な経営書を読むよりためになるな」と思われた方もいるかもしれません。 実際私はMBAのクラスでも、時には英語の学術論文を書くときでも、スポーツや棋士、あるいは芸術家の言動を参考にすることが少なくありません。一つは、勝負という厳しい世界という意味で経営と共通するところがあるからですが、もう一つは、結局スポーツにしても、芸術あるいは経営にしても「人間とはどういうものか」を深く突き詰めることが根本にあるからだと思います。人間とはどういう生き物かが分かっていなければ、苦しみを乗り越えたり、動かしたり、満足したりさせた
清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る
山口:「若き辣腕経営者」として、お噂はかねがね…。あっ、またずいぶんとカジュアルな服装がお好きなんですね。 鳩山:いつも通りなんですが…。えっ、写真撮るんですか。たくさん撮る? まずいじゃないですか(笑)。どうしよう。 山口:いえいえ、普段通りで大丈夫です。私もひげが…。 編集者:大丈夫です。山口さんも普段通りですし。全身は写りませんから(笑)。 鳩山:そうですか。ありがとうございます。 山口:さて鳩山さんは、サンリオではどんなお仕事をされているんですか。 鳩山:名刺には色々と書いてあるのですが、まず、経営戦略統括本部というのは、経営戦略の立案と実行と、バックオフィス全般を見る部門です。それから、海外事業統括本部では、米国、欧州、アジアの3地域の業務統括をしています。 山口:サンリオにとって、最も大きなマーケットはどこですか。 鳩山:米国、欧州、アジアの順ですね。 山口:日本を含めて、アジ
米国では1月から量的緩和の縮小がスタートした。昨年12月中旬の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、すでに資産購入規模を850億ドルから750億ドルに減額することが決定されていた。そして今年1月の会合では、新興国市場の混乱に加え、米雇用統計が寒波の影響で弱い数字となる中で、さらに650億ドルへの縮小が決まった。 どうやら米国における量的緩和の役目は終わったと見て、慎重ながらも“逐次撤退”ということのようだ。「ハト派」と見られていたバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長から、同様に雇用情勢に慎重な見方をとっているイエレン議長へとバトンタッチされても、おそらく量的緩和縮小は淡々と続く見込みである。 現在の堅調な景気動向の下では、量的緩和の縮小を「一旦停止」するハードルは高い。FRBのバランスシート拡大ペースは徐々に鈍化して、年内には拡大が止まることとなる。 FRBとは裏腹にバランスシートを拡大
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く