「素人の俺が195万円で家を購入してリフォームしてみた」――ニコニコ動画で6月17日(火)、1つの“リフォーム動画”が公開されました。はてなブックマークでは、廃屋のような家を生まれ変わらせた“素人”に、「野生の匠か」「素人ってなんだっけ?」など驚きの声が寄せられています。「“素人”のリフォーム動画がすごい 」の写真・リンク付きの記事動画を公開した“素人”のmakotoさんが購入したのは、2階建ての一軒家です。195万円という破格の価格ですが、お風呂や洗面スペース、台所などの水回りはボロボロ。リビングや屋根裏部屋などはゴミのようなものが散乱しており、お世辞にもきれいとはいえない状態でした。makotoさんは、リフォームする前、施工途中、完成後の写真をスライドショーのように編集し、工程を紹介。フローリングの敷き直し、新しい便器やシンクの取り付け、壁の塗り直しなど、素人とは思えないテクニックを次
宅地建物取引主任者から“宅地建物取引士”へ──。名称変更を盛り込んだ改正宅地建物取引業法が6月18日に参院本会議で全会一致により可決、成立した。今回の法改正は、宅地建物等対策議員連盟(会長は金子一義さん)による議員立法で発議された。
「素人の俺が195万円で家を購入してリフォームしてみた」――ニコニコ動画で6月17日(火)、1つの“リフォーム動画”が公開されました。はてなブックマークでは、廃屋のような家を生まれ変わらせた“素人”に、「野生の匠か」「素人ってなんだっけ?」など驚きの声が寄せられています。 動画を公開した“素人”のmakotoさんが購入したのは、2階建ての一軒家です。195万円という破格の価格ですが、お風呂や洗面スペース、台所などの水回りはボロボロ。リビングや屋根裏部屋などはゴミのようなものが散乱しており、お世辞にもきれいとはいえない状態でした。 makotoさんは、リフォームする前、施工途中、完成後の写真をスライドショーのように編集し、工程を紹介。フローリングの敷き直し、新しい便器やシンクの取り付け、壁の塗り直しなど、素人とは思えないテクニックを次々と披露します。屋根裏部屋の空間を有効活用するため、はしご
この日、改革委員会のメンバーが勢揃いして都内で記者会見を開いたが、その中で印象に残った発言が1つあった。 「日本は科学技術立国である。 だからこそ多額の予算を研究に投じて、科学者に頑張って頂いて日本の発展があるんだと、国民は皆そう思っている。 社会、国民の信頼があってこそ、税金を投じることが許される、納得される。 そういう立場にあることを理解して頂きたい」。 アカデミア(学術界)以外から改革委員会に名を連ねた弁護士の竹岡八重子氏は、こう述べた。 真っ当な指摘。 しかし、どこか引っかかったのには、2つの理由がある。 一国民として、研究者に対して「先生の研究は日本にとって大事なので、ぜひ頑張ってください。よろしくお願いします」と、“依頼”や“許可”をしている実感を持っている人がどれだけいるだろうか、と思ったのが1点。 もう1つの疑問は、研究者や科学者の側にとって、自分の研究が国民や社会の信頼を
三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社は、港区芝浦一丁目に開発中の大規模新築分譲マンション「GLOBAL FRONT TOWER(総戸数883戸)」の第一期登録受付を平成26年6月28日(土)より開始する。 約7.7haもの大規模再開発「田町駅東口北地区土地区画整理事業」が進行中の「田町」駅東口から、徒歩10分の位置に本物件は誕生する。品川駅・田町駅・浜松町駅周辺の「山手線海側」エリアは、「アジアヘッドクォーター特区」に指定されているほか、「リニア中央新幹線計画」をはじめとした、さまざまな都市開発事業が計画されている。 このような立地において、本プロジェクトは「港区、山手線海側、都心のウォーターフロント」の地で、『都心で、しかも水辺に住む』という、都心にいながらも水と緑を身近に感じることのできる新しい生活スタイル
株式会社土屋ホーム(本社:北海道札幌市)は、同社の葛西紀明氏(スキージャンプ選手・レジェンド葛西)がプロデュースした戸建住宅の新商品「土屋LEGEND 葛西MODEL 2014」を2014年6月18日(水)から発売する。 レジェンドモデルは、葛西氏の思いやこだわりを注ぎ込んだ住まい。古さが風合いになり素材感となる、住むほどにしみじみと良さが感じられる空間を目指したという。 特長は、2Fダイニング、キッチン、子供室、和室と2.5Fのリビングを機能的に繋げながら、変化や流動性を生み出しているダイナミックな大開口による空間。また、スッキリ暮らすため、1.5Fの空間を利用した大収納。このスペースは収納だけでなく、書斎や趣味など様々な用途に活用できる。 さらに、0.5F・1Fにはメリットが無限のフリールーム&ガレージを設置。広々としたスペースは雨天の子供達の遊び場やバーベキューのほか、主寝室やゲスト
マンスリーマンションを全国FC運営する株式会社泉ハウジング(本社:茨城県神栖市)は、インテリアコーディネート済み家具付賃貸マンション『セプト!』を2014年6月19日にサービス開始する。 『セプト!』は、入居者がウェブサイト及び不動産会社の店頭にて部屋の家具や備品を選択出来るだけでなく、“アジアンリゾート”や“クールモダン”などのインテリアコーディネート済みの「イメージからの選択」が可能。 また、「買う・借りる」の選択、「期間の選択」「家賃に含める・含めない」も可能になるという、“着替える様に模様替え”を実現する。なお、『セプト!』第1弾として関東・東北・中京・関西地区にてサービスを開始し、今後全国にサービスを展開・入居者と不動産会社へ提供する予定。 クールモダンインテリア。画像:泉ハウジング 【サービス概要】 ●賃貸サービス名:『セプト!』 ●サービス開始日:2014年6月19日(木)
株式会社不動産経済研究所は、6月17日、2014年5月度・首都圏と近畿圏の「マンション市場動向」を発表した。 ■首都圏のマンション市場動向 2014年5月の新規発売戸数は4,300戸。対前年同月(4,967戸)比13.4%減、対前月(2,473戸)比73.9%増。地域別発売戸数は東京都区部2,493戸(全体比58.0%)、都下363戸(同8.4%)、神奈川県622戸(同14.5%)、埼玉県442戸(同10.3%)、千葉県380戸(同8.8%)となっている。東京都のシェアは66.4%。 また、新規発売戸数に対する契約戸数は3,392戸で、月間契約率は78.9%。前月の74.7%に比べて4.2ポイントアップ、前年同月の78.1%に比べて0.8ポイントアップ。地域別契約率は都区部77.5%、都下75.2%、神奈川県78.9%、埼玉県83.0%、千葉県86.3%である。 ■近畿圏のマンション市場動
近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区)は、阪神間におけるネットワ―ク拡充とシェア拡大の推進を目的に「近鉄の仲介 甲子園営業所」を2014年6月27日に開設する。 当営業所は、阪神電鉄本線「甲子園」駅から徒歩2分の立地にオープン。阪神間は、「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版(リクルート住まいカンパニー調べ)」においてランキング上位を占める有数の住宅街がある。 また、2009年3月には近鉄奈良線と相互直通運転を行う「阪神なんば線」が開業し、大阪・神戸方面のみならず奈良・東大阪方面とも乗換なしで結ばれており、ますます便利になった注目のエリア。 このたびの出店により、既存店舗の「西宮営業所(最寄駅:阪急西宮北口駅)」及び「芦屋営業所(最寄駅:阪神芦屋駅)」等と合わせ、兵庫県内では4店舗目、全国的には売買仲介と賃貸仲介を合わせた「近鉄の仲介」ネットワークは39カ所となる。
イオンは、2014年10月17日(金)、新たなショッピングモール「イオンモール京都桂川」をグランドオープンする。 当モールは、京都市南区及び向日市の境界にまたがって位置するキリンビール株式会社京都工場跡地で、「にぎわいと潤いのある良好なまち」をめざして計画が進む複合開発計画地「京都桂川 つむぎの街」内に立地する。 地元京都で長年親しまれ続けた味はもちろん、全国初出店、近畿初出店、京都府初出店となる店舗を導入するなど、食に関する店舗を全体の約3割に当たる61店舗導入。また、最新トレンドの高感度ファッション、服飾雑貨やインテリア雑貨など多岐に渡る雑貨、シネマコンプレックスなど、バラエティ豊かな店舗を多数導入予定。 すでに竣工している企業や学校などに加え、住宅などの整備も計画されている新たなまちの中核施設として、賑わいを創出する施設を目指す。 ■ニュースリンク先 http://www.aeon.
ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都港区)は、不動産コンサルティングネットワーク「ハイアークラブ」を運営しており、この度、加盟している全国の不動産会社270社において、「相続・不動産相談」サービスを本格的に開始する。 本サービスは、街の不動産会社が中立的な立場で一般消費者の相続相談に乗るサービス。日本の総資産の約7割は不動産と言われており、相続の際に争いごとの元になりやすいもの。また、活用次第で資産価値を増やしたり減らしたりすることも可能であることから、「相続相談とは資産(不動産)相談」との考えのもと、不動産を軸にサービスを提供する。 「2次相続まで考慮した時、資産をどう分配すべきか」、「現在保有している土地は売却と活用するならどちらが良いか」等の悩みに対して、数値やグラフを用いて、分かりやすく比較できる選択肢を提示。エンドユーザーが納得して判断できるよう相談内容に応じた約1
東京都は、2014年6月16日(月)、都市再生特別措置法に基づく都市再生特別地区の都市計画を決定。また、同日、渋谷駅桜丘口地区再開発計画における都市計画も決定した。 この都市計画提案は、渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合と東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区)が、2013年12月19日より東京都知事に対して行ってきたもの。 当地区は、渋谷駅中心地区の都市基盤整備を完成させる重要なプロジェクトとなっており、今後、周辺再開発と連携した縦動線アーバン・コア、歩行者デッキ、ネットワークの整備を行うほか、街区再編と併せた都市計画道路の整備および地下車路ネットワーク等の整備により、利便性・安全性の向上を図っていく。 また、2020年度の開業に向けて、中・高層部にハイグレードオフィス、低層部にまちの賑わいを創出する商業施設、加えて渋谷駅至近となる住宅棟等を計画しており、渋谷駅南西部に広がる桜丘地区の玄関口
マンションリフォーム これできる?できない?マンションリフォームを計画する際、これってできる?それともできない?要望は多いけれど、リフォームできるか微妙なケースを3つ、ご紹介します。 マンションリフォームで、これはできる?できない?今回は、要望は多いけれど、リフォームできるか微妙なケースを3つ、ご紹介します。 マンションの窓を交換リフォームしたい!できる?できない? 住まいの断熱性能、防音性能は、窓の性能と大きくリンクしています。またマンションでの悩みの種といえば、結露問題。冬になると、窓ガラスがびっしょり濡れて困っているという家も多いのでは?また古いマンションでは、窓の枠が古びていて見栄えが良くない、ガタついて開閉しにくいなどの悩みもあります。さてこの窓の交換リフォーム、マンションではできる?できない? マンションの窓は、専用に使用はできてても共用部分。個人で勝手にリフォームはできません
【今週の住活トピック】 「2013年度民間住宅ローン利用者の実態調査第3回【民間住宅ローン利用者編】」の結果を公表/住宅金融支援機構 http://www.jhf.go.jp/files/300183105.pdf 住宅金融支援機構は、「2013年度民間住宅ローン利用者の実態調査(第3回)」(調査対象期間:2013年11月~2014年2月)の結果を公表した。この調査結果によると、住宅ローンの利用者の選ぶ金利タイプで、変動型が減少し、全期間固定型が増加する傾向が強まっているという。 住宅ローンの金利タイプは、変動型が減少し、全期間固定型が増加 銀行などの民間住宅ローンの金利タイプには、市況に応じて金利が変動する「変動型」、3年、5年、10年など当初一定期間、金利を固定する「固定期間選択型」、返済終了まで金利を固定する「全期間固定型」がある。 今回の調査結果では、変動型の利用割合は37.1%と
開閉式ルーバーや可動屋根など、キネティック(動的な)建築が注目されるなか、空間そのものが動く観覧車は特異な位置付けにある。高度なエンジニアリングが要求され、それが翻ってさらなる創造性を刺激することになる。 米国ラスベガスに2014年3月、「ハイローラー」と名付けられた高さ550フィート(167.6m)の世界一背の高い観覧車が登場した。これまではシンガポール・フライヤー(高さ165m)が世界で最も高く、次いで中国の南昌之星(同160m)、英国のロンドン・アイ(同135m)という順番だった。 記録を塗り替えたハイローラーには、40人乗りのキャビン(かご)が28個付く。一度に最大1120人を乗せ、30分かけて1周する。 基本計画はヘッテマ・グループ、実施設計はクライ・ジュバが手掛けた。どちらも商業系の施設を得意とする設計事務所だ。アラップは構造設計と建築設備設計、音響設計、火災安全設計を担当した
建物や土木構造物の模型を3Dプリンターで製作するときの課題として、開口部や空洞が多いのでエラーが起こりやすい、壁や部材などが薄い、地形データの加工が難しいなどが挙げられる。最近、これらの課題を克服する技術やサービスが増えてきた。また、オートデスクが3Dプリンターに参入するなど、建設・土木業界の3Dプリンター普及に向けた環境が整いつつあるといえそうだ。 3Dプリンターは、建築・土木の設計や施工管理などの業務でこれからますます使われていくだろう。ただし、パソコンに3Dプリンターをつなぎ、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)やCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)のソフトの「印刷ボタン」をクリックしさえすれば、3Dプリンターから建物や土木構造物の模型がすぐに出てくるかといえば、現状ではそうではない。 というのは、BIMやCIMのソフトでつくった3Dモデルに
JR東日本が6月3日に田町-品川間の新駅設置計画を発表(関連記事)。13haの巨大複合都市を創出するというインパクトとともに、品川・田町エリアの動きに注目が集まっている。 2020年東京五輪の開催前後で、品川・田町エリアは大きく変わる。2015年3月に上野東京ライン(東北縦貫線、上野-東京間)が開業し、改良中の東京総合車両センター田町センター(品川車両基地=旧田町車両センター)が本格稼動。その5年後の2020年、東京五輪に合せて新駅が暫定開業し、さらにその7年後の2027年にリニア中央新幹線のターミナル駅が開業する。 同社が公表した「新駅設置位置」の図を基に旧田町車両センターの周りを歩くと、品川・田町エリアの変貌後のイメージとともに、立ちはだかるハードルも垣間見えた。
いま、売地を見つけてそこに新築一戸建てを建てようとしてるのですが、まだ数社のホーム メーカーから提案図面と見積りをとっている状態です。 契約まで数週間~2か月ぐらい掛かると思っているのですが、問題は「売地」のことです。 売りに出てから約半年が経過し、今まで専任媒介だったのがいつの間にか仲介となり、 複数の不動産サイトで掲載されるようになってます。 この前、専任だった不動産屋へ、その土地に家を建てる予定で複数のホームメーカーに 見積りを取ってると話をして、氏名等を書いてきましたが、先に他の人に契約されてしまったら、 当然そこで家を建てることが出来ず、再び振り出しに戻ることになりますよね? 土地と建物のセットじゃないと住宅ローンが組めないと聞いたことがあり、早めにホームメーカー を決めようとしてますが、なかなかココ!と決め手がなく、土地が売れないでくれと心配してます。 この場合、不動産屋へ仮予
「高熱で脱水症状を起こしてるね。点滴しよう」 「待ってください! いま断食月なんです。点滴は日没後に……」 「ナターシャさん、血液型は?」 「2です」 「2? 数字の?」 「傷口がすごく痛むときには、この座薬を使ってください」 「座薬!? どんなに傷が痛くても座薬だけは絶対にごめんだね」 こんな珍妙な会話が日々繰り広げられている診療所があります。東京は六本木の片隅にひっそりとたたずむ「インターナショナル・クリニック」です。 このクリニックを訪れる患者さんのほとんどは外国人です。海外から日本へ観光旅行でやってきた人、ビジネスで来日した人、在日大使館の大使や、ときには不法滞在の人も。 患者のみなさんは、それぞれ自分が育った国の医療の常識とともにクリニックにやってきます。そして展開されるのが冒頭の会話のような、めくるめく異文化ギャップ。 ちなみに、最初の患者さんはイスラム圏の方で、2番目の方はロ
ジャーナリスト。1974年、東京生まれ。ジョージタウン大学外交学部(School of Foreign Service)卒業。父の仕事の関係で3歳の時に渡米、シカゴ、ニュージャージー州で子ども時代を過ごす。10歳で東京に戻ったものの、15歳で再び家族とメリーランド州へ。大学3年の時に1年間上智大学へ逆留学したが、その後アメリカへ再び戻る。アメリカのニュースマガジン、U.S. News and World Reportを経て、ロイターのワシントン支局、サンフランシスコ支局、シカゴ支局で勤務後、2003年末に特派員として東京支局に配属。通信業界、ゲーム業界などを担当。2006年にウォール・ストリート・ジャーナルへ転職。東京特派員としてテクノロジー業界を担当。2008年にサンフランシスコに配属、アップル社担当として活躍。スティーブ・ジョブズの肝臓移植など数々のスクープを出したのち、本書執筆のため
近年、国の税収が上振れしている。当初予算との対比で見れば、2010~2012年度にかけて3年連続で上振れしており、平均上振れ額は2.5兆円にも上る。また、補正後予算との対比では2009~2012年度にかけて4年連続で上振れし、平均上振れ額は1.5兆円となっている。要因を探るべく、税収の項目ごとにそれぞれ上振れ額を計算してみると、法人税収が当初予算との対比では平均1.8兆円、補正後予算との対比では平均1.0兆円それぞれ上振れしていることがわかる。つまり、当初予算との対比では73%、補正後予算との対比では68%が法人税の税収上振れ分で説明できることになる。 確かに、2010年度は名目GDP(国内総生産)成長率も当初予算時点での見通しのプラス0.4%から実績はプラス1.3%となったため、税収が上振れしたのもうなずける。しかし、同年度の税収を見ると、当初予算時点で前年比マイナス3.5%だったのが、
さて、前回の記事で、以前僕がメルマガに連載していた「ワガシャのホープ」というコーナーについて書きました。 前回の記事を読まれていない方のために簡単に説明しますと、「ワガシャのホープ」とは、面白法人カヤックの社長が社員を褒める。ただそれだけのコーナーです。そして今回はそのコーナーを特別に復活させてみようという企画です。 復活にあたり、カヤックの全社員メーリングリストで「自分を褒めてほしい人!」と募集をかけたところ、5人の勇気ある若者から手が挙がりました。 考えてみれば、「自分を褒めろ」と相手に言うのは勇気がいるものです。でも、カヤックではこんな言葉を大切にしています。 「仲間を助ける力をもて。 仲間に助けてもらう勇気をもて。」 (この言葉が誕生した経緯については、本コラムのこの過去記事をご覧ください) ということで、その勇気に敬意を表し、喜んで5人全員を褒めてみたいと思います。 「つくってな
前回、緑(日本式)の組織原理と青(外資式)の組織原理についてかなり詳しく紹介した。今回は、緑と青の2色の組み合わせで「まだら模様」が形成されることについて2つの視点から解説する。1つは、ある特定企業が特定のまだら模様になることについて事例で説明。もう1つは、まだら模様にはいろいろなタイプがあることについて述べ、その諸タイプを総覧する。 個別企業のまだら模様化:X社の場合 ある日本企業X社を例にとって、「まだら模様」の姿を説明しよう。 X社は、私が深くお付き合いさせてもらっている企業数社の事例を基に、まだら模様の企業の有様を読者にイメージしていただくために私が合成した仮想モデル企業である。その合成の主要素となっているA社は、相当規模の海外企業の買収も複数回行っていて、同社の海外拠点も含めてみると、日本式組織・人材と外資式組織・人材が文字通りまだら模様に混ざっており、しかも、それでありながら(
異彩の経営者と物流革命 あるところに遠距離恋愛を始めたカップルがいた。男は自分のことを忘れさせまいと、毎日のように手紙やプレゼントを女に送った。配達人はそれをせっせと女に届けた。すると1年後にどうなったか。女は、配達人の男性と結婚した。 といった冗談があるけれど、これはもちろん単純接触効果を示唆したものだ。ザイアンスの法則ともいわれるこれは、接触回数が増えるほど好感度が高まる事実を示している。「遠くの一番より、近くの二番」とは嫌な言葉であるものの、真実かもしれない。 そしてこの冗談が成り立つためには、当然ではあるものの、配達「人」でなければならない。男と女にくわえ、配達人なる第三「者」の存在が不可欠だ。 昨今では、この配達人が活躍する機会が増えている。平成24年度の宅配便の数は35億2600万個におよび、前年を上回った(PDFの関連資料)。5年前(32億3246万個)から約3億個も増えてい
スティーブ・ジョブズが亡くなってから、2年半が過ぎた。その間アップルは、iPadやiPhoneの新製品を出し、好調な売上を誇っているものの、「世界一のイノベーター」というアップルに対する大きな期待に応えられる画期的な製品を出せていない。アップルは、「偉大な企業」ではなく、単なる「良い企業」になっていくのだろうか――。元ウォール・ストリート・ジャーナルのアップル担当記者であり、スティーブ・ジョブズの肝臓移植やiPadのスクープなどで著名なケイン岩谷ゆかり氏が、著書『沈みゆく帝国』を機に、アップルの今をひも解く。 2011年10月のある晴れた朝、アップルの世界は動きを止めた。前CEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズの永逝を悼むため、米国カリフォルニア州クパチーノにあるアップル本社の中庭に何千人もの社員が集まっていた。 ジョブズは何年も前から膵臓がんと闘ってきており、その彼が2週間前に亡
「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」 日本養鰻漁業協同組合連合会の白石嘉男会長はこう話す。2013年2月、既に環境省がニホンウナギを絶命危惧種に指定しており、白石会長はその頃から危機感を持ち始めたという。 稚魚が輸入規制されれば死活問題に IUCNのレッドリストには法的拘束力はなく、うなぎが禁漁になるなどただちに業界に大きな影響が及ぶものではない。だが、ワシントン条約はこのレッドリストを保護対象の野生動物を決める際に参考としており、今後、ニホンウナギが規制の対象になる可能性がある。 ワシントン条約では絶滅の可能性がある野生動植物を保護するため、対象となる動植物の輸出入を規制している。ワシントン条約と聞けば、アフリカゾウの取引を想起する読者も多いだろう。高値で取引される象牙目当てに乱獲が続いたため、1989年にワシントン条約でアフリカゾウの国際取引を禁止した。
7月下旬から消費者向け遺伝子(DNA)検査サービス「MYCODE」を開始するディー・エヌ・エー(DeNA)。その新事業を立ち上げた取締役の南場智子氏が、参入のきっかけや狙いを語った。 遺伝子解析のコストが低下していることから、今年に入って消費者向け市場への参入が相次いでいる。簡単な検査キットで口内の粘膜などをとり、送付すると、後日、遺伝子から分かるガンや生活習慣病のリスク度合いをネットなどを通じて知らせてくれるもの。DeNAは後発だが、資本力と東京大学医科学研究所(医科研)との提携を武器に、成長市場で一気にトップシェアを握る考えだ。 南場氏は2011年6月、ガンを患った夫の看病を理由に取締役へ退いた。闘病の末、回復に転じたことから2013年4月に現場復帰した。この個人的な経験が、新事業への大きな動機になったと語る。(聞き手は井上理、染原睦美) 現場で事業立ち上げの指揮を執るのは久々ですね。
2014ワールドカップが開幕した。日本では全国各地に設置されたパブリックビューイングの前に大勢の人が集まって、試合を観戦していると聞く。日本代表戦が行われた6月15日、サムライブルーに染まった渋谷の光景を韓国メディアも紹介していた。 ワールドカップの応援といえば韓国も日本に負けていない。韓国代表チームの公式サポーターは赤い悪魔(Red Devil)。赤いTシャツを着た人達が街にあふれ、大いに盛り上がる。十数万人がソウル市庁前広場に集まり、ステージの上ではアイドルグループがワールドカップ応援ソングを歌い、お祭り騒ぎの中で韓国代表を応援する光景が海外メディアにもよく登場する。 住宅街の居酒屋、家電量販店などテレビがある場所に、いつの間にか人が集まり、ゴールが決まれば見ず知らずの人とも抱き合って喜ぶ。それが、これまでのワールドカップだった。ワールドカップ期間中はどの飲食店でもテレビのチャンネルは
天安門事件25周年記念の6月4日に合わせて、友人でニューヨーク在住の亡命華人政治評論家の陳破空氏が来日していたので、いろいろ意見交換する機会があった。ちょうど、『日米中アジア開戦(原題・假如美中開戦=もしも米中が開戦したなら』(文春新書)という少々物騒なタイトルの彼の最新作が出版され、テレビの討論番組などにも出演していたのでご存じの方もいるだろう。彼は「日本は早々に改憲して、中国の軍拡に備えるべきだ」というかなりタカ派の意見の持ち主で、けしからん戦争扇動者だ、と批判される方もおられよう。私も、この原作が出版された昨年秋ごろは、「米中開戦なんてタイトルは、ちょっと飛ばしすぎだろう」と思っていた。 頻発する異常接近、もはや尋常ではない だが、最近の中国の動きをみるに、やはり、このくらいの仮定が必要になってきているのかもしれないと思い始めている。今年に入って中国の外交の強硬姿勢、解放軍の挑発行動
「新会社が発足してからの4年間、売上高と利益の両方が伸びている」。6月18日付けでソニービジネスソリューションの社長に就任した宮島和雄氏は、ソニーグループのBtoB分野が着実に成長していることを明かした。 ソニービジネスソリューションは、ソニーグループ内で法人向け事業を手掛けていた複数関連会社を統合し、2010年に発足した。ソニーが強みを持つ「映像」を中心としたソリューション提供を得意とし、放送業界の報道や番組制作用の機材、システム提供では国内シェア1位だという。実際、国内にある127局の地上波放送局のうち、123局に映像製作機材「XDCAM」シリーズの納入実績を持つ。このほか、大規模スタジアムや映画館、公共分野向けなどでも映像関連ソリューションを提供している。
「ワールドカップ関連の取材で10日間ほどブラジルに行ってきます」 そう伝えると、各誌担当編者は当然のごとく「こやつは何をいい出すのだ」という顔をした。 いや、やりとりはメールや電話で行っているので相手の顔など見えはしない。見えはしないが、私にはありありと彼らの顔から血の気が引いていくのが見えた。 言い出す前から。 客観的に見て、現在の私はマンガ家としては、そうたいして忙しくないほうだと思っている(週刊連載マンガをやっている人の忙しさというのは本当に尋常でないのを知っているからだ)。それでもこの毎週のコラムと月刊のマンガと、それからマンガではないが日刊の新聞小説の挿絵の仕事というのを抱えていて、時間に余裕があるとも言いがたい状況だ。 なにしろ、日本に居てすら、しばしば入稿が遅れがちなのである。そんな信用ゼロの不届き者が1行目のような言葉を発したら、私が編集者でも「お前いいかげんにせーよ」とい
オフィスのレイアウト、席順などで、職場の快適さ、仕事のしやすさが大きく変わることは、多くの人が実感したことがあるはずだ。コーヒーサーバー近く(古くならタバコ部屋)で交わされる会話から新しいアイデアが生まれた、という人もいるだろう。だが、こういった“職場環境”は重要だとわかっていても、これまでは効果を測定する手立てがなかった。できることは、面談をしたり、アンケートを取ることくらいだ。 米ソシオメトリック・ソリューションズのベン・ウェイバー社長兼CEOは、「近い将来、ピープル・アナリティクスという手法で社員の行動を解析することによって、最適な働き方、オフィスレイアウトが見つけられるようになる。その基となるデータは最新のセンサー技術から得られるビッグデータだ」という。 ウェイバー氏は、MITメディアラボで博士号を取得した後、センサー技術を使って組織の働き方を分析する経営コンサルティングサービス会
こんにちは 建築屋ですが、本当に無いとしたらなかなか素晴らしい仕事をしたことになります。(完全な隠蔽工事) 多分あると思いますよ。(もちろん無ければ作ってもらう)建築法には触れませんが、常識に触れます。 床下点検口:和室があれば畳をはがして、合板に点検用の切り込みがないですか? 天井点検口:収納の天井を全て手で押してみてください。どこか一ヶ所もちあがりませんか? これで無いとなると無いのかもしれません。 ちなみに、高断熱仕様ではない床下収納庫(600*600)と天井点検口(アルミフレーム450*450)合わせても1万もしない仕入れです。サービスしてもらいましょう。 以上ご参考までに この回答への補足 天井の点検口は、皆さんのご指摘通りユニットバスの天井に人間が出入りできるサイズでありました。それ以外は点検口は設けておらず、工務店としては、床下点検口は、要望がなければ付けないそうです。地下室
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く