タグ

2018年4月16日のブックマーク (34件)

  • Appleが全従業員に製品情報のリークを警告するブログを投稿、その内容がリークされる

    By houstondwiPhotos mp Appleの新型iPhoneの登場が近づくと、さまざまな所から新製品のリーク情報が飛び出してきます。Appleは従業員だけが見ることができる社内ブログに長文のメモを投稿し、社内のリーク協力者は見つかり次第厳しく罰され、会社から追放されて新たな職を見つけることも難しくなるとする警告を発信したのですが、その情報がまたもやリークされてBloombergによって報じられています。 In a Leaked Memo, Apple Warns Employees to Stop Leaking Information - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-04-13/apple-warns-employees-to-stop-leaking-information-to-media

    Appleが全従業員に製品情報のリークを警告するブログを投稿、その内容がリークされる
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • テスラ「モデル3」の製造遅延はロボットが引き起こしているとイーロン・マスクが認める

    By Peter Stevens 電気自動車メーカー「テスラ」のCEOであるイーロン・マスク氏は、「テスラ モデル3」の生産ラインのほぼ全ての工程にロボットを導入することで、2018年第2四半期(4月~6月)に週あたり5000台を生産する計画を掲げていました。しかし、実際のテスラ モデル3の生産台数は週あたり2000台で推移しており、計画をはるかに下回る水準となっています。計画を下回っている原因について、マスク氏はロボットによる過度のオートメーション化が、製造プロセスにボトルネックを生じさせていると説明しています。 Elon Musk Admits His Robot Problem Caused 'Production Hell' | Inverse https://www.inverse.com/article/43677-elon-musk-tesla-robots-producti

    テスラ「モデル3」の製造遅延はロボットが引き起こしているとイーロン・マスクが認める
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • ヤフー、アプリを活用した集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を約600店舗で

    ヤフーは4月16日、スマートフォンアプリを利用した新たな店舗向け集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を、東京都渋谷区と新宿区の「松屋」「自遊空間」など、約600店舗で開始したと発表した。 参加店舗業態の割合は、飲が約50%、美容/リラクゼーションが約20%、ファッションが約10%、その他が約20%。 Yahoo!チェックインポイントは、累計約1600万ダウンロードのおでかけサポートアプリ「Yahoo! MAP」(iOS/Android)に「チェックイン」機能を追加したサービス。「Tポイント」などの特典によって、ユーザーの来店を促せるのが特徴。 また、来店検知数に応じて運用費が決まる「来店検知数連動型成果報酬」モデルを採用しており、初期費用および、固定費用不要で導入できる(業種ごとに運用費の下限が設定)。店舗は、同サービスを導入することで、Tポイントやキャンペーン情報、クーポン

    ヤフー、アプリを活用した集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を約600店舗で
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • JavaScriptで数値フォーマットする標準API「Intl.NumberFormat」 (カンマ区切り、円・ドル表記、漢数字など) - Qiita

    ほぼすべてのブラウザやNode.jsでサポートされている数値をフォーマットするAPI「Intl.NumberFormat」を紹介する記事です。 JavaScriptで数値をカンマ区切りにしたいときにGoogleで検索してみると、正規表現を使っていたり、ループで回して3桁ごとにカンマ付ける実装を紹介する記事を多く見つけました。 しかし、それらは古い記事ということもあり、2018年現在は数値のフォーマットを実装する必要はありません。EcmaScriptで仕様策定されておりほとんどのブラウザやNode.jsで使える関数があるので紹介します。 今回紹介するコードの実行結果はすべてChromeでの結果になります。 TL;DR 「Intl.NumberFormat.prototype.format」を使います。 まだChromeとFirefoxだけですが、「Intl.NumberFormat.prot

    JavaScriptで数値フォーマットする標準API「Intl.NumberFormat」 (カンマ区切り、円・ドル表記、漢数字など) - Qiita
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • [JS]タッチ操作にも対応した快適なスライダー・カルーセルを実装する軽量スクリプト -Glide.js

    jQueryなどのスクリプトやアニメーションのCSSに依存せずに、レスポンシブ対応の快適なスライダー・カルーセルを実装する軽量のスクリプトを紹介します。 スライダーは最後を表示した際に1枚目に巻き戻し、カルーセルは最後を表示した際に巻き戻さずにそのまま1枚目を表示します。 Glide.js Glide.js -GitHub Glide.jsの特徴 Glide.jsのデモ Glide.jsの使い方 Glide.jsの特徴 Glide.jsは他のスクリプトに依存性がないJavaScript ES6で実装されたスライダー・カルーセルです。軽量で快適に動作し、カスタマイズ性にも優れています。 依存性はなし スライダー・カルーセルに必要なものはすべて含まれています。 超軽量 22kb(gzip: 7kb)にすべての機能が搭載されています。 モジュール式 スクリプトはモジュール式。必要のない機能を削除

    [JS]タッチ操作にも対応した快適なスライダー・カルーセルを実装する軽量スクリプト -Glide.js
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • Rapid UX Research at Google

    How do you conduct impactful user research in a short space of time? As the manager of a Rapid Research team at Google, I’ve built a team around just that — delivering meaningful insights, fast. My job is to ensure our product teams get the insights they need quickly and effectively. For my team, that means getting everything done within the space of a week. In this article I’d like to share my ex

    Rapid UX Research at Google
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • かゆいところに手が届くvue-routerの機能 - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    かゆいところに手が届くvue-routerの機能 - Qiita
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • インパクト絶大!分厚い塊肉がドーンと一枚のった名物「厚肉そば」が旨い - メシコレ(mecicolle)

    インパクト絶大!分厚い塊肉がドーンと一枚のった名物「厚肉そば」が旨い 最終更新日 : 2018/04/16 この記事で紹介するのは…東京でオススメの『豊しま(とよしま)』飯田橋店(東京都新宿区下宮比町1)について紹介しています。お肉が美味しいお店事情に詳しいほねつきかるべさんがおすすめのメニューなど詳細にレポートしています。 朝から営業が嬉しい立ちいそばでインパクト大の「厚肉そば」!! 飯田橋 B1出口から徒歩2分の場所にある『豊しま』さん。 平日は6時半〜18時半、土曜日は6時半〜15時と朝から営業されている立ちいそばのお店です。 (日曜日定休) 各種うどんが330円~ 各種そばが(温・冷)330円~。うどんの用意もあります。 たぬき、きつね、天ぷら、天玉と定番メニューも並びますが、 こちらのお店では黄色い短冊に書かれた肉そばが名物。 一枚肉がドン!!名物の「厚肉そば」 ・「厚肉そば

    インパクト絶大!分厚い塊肉がドーンと一枚のった名物「厚肉そば」が旨い - メシコレ(mecicolle)
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • トマホーク「7割撃墜」は本当か | 47NEWS

    Published 2018/04/16 10:06 (JST) Updated 2018/12/10 14:48 (JST) 米英仏3カ国が14日、シリアのアサド政権の化学兵器使用疑惑に対し「懲罰攻撃」に踏み切った。首都ダマスカス近郊や中部ホムスの化学兵器関連施設3カ所を巡航ミサイル「トマホーク」などで限定的に攻撃。米国防総省は「全ての標的への攻撃に成功した」と成果を誇示した。 ロシアは「ミサイルが来れば迎撃する」と警告していたものの、シリア領に配備したS400などの最新鋭の対空ミサイルシステムは使用しなかった。米英仏側が攻撃を事前通告したほか、ロシア軍の主要拠点の北西部空軍、西部海軍基地を攻撃から除外。S400などによる反撃を避けるため、長射程ミサイルを主軸とした短時間の攻撃にとどめるなど衝突を避ける措置を取ったこともあるにはあるが、最終的には米国との決定的な対立を避けたいとのロシア

    トマホーク「7割撃墜」は本当か | 47NEWS
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 立ち食いそば散歩(105) 分倍河原駅「山長そば」でサッパリ旨辛味の「温玉辛子高菜そば」を注文

    前回に続き、府中市の京王線「分倍河原」駅である。駅改札の目の前に見える青い壁のそば店「山長そば」。「立ち喰い」「そば・うどん」の提灯と「そば&カレー」の看板が、実にわかりやすい。入口上の札には「牛すじカレー」「牛焼肉丼」「豚キムチ丼」など、欲に火をつける献立が盛りだくさん。「静岡茶そば」もあるようで、真向かいの「Always SO-BA」で鶏蕎麦をしたばかりだったが、思わずはしごを決めてしまった。 「温玉辛子高菜そば」(450円) そばもさることながらカレーもイチオシ!? 券売機が外にあるので、こちらで詳しく物色。上から、カレー、続いて丼物、そばのメニューが並ぶ。カレーに相当自信があるということだろうか……残念だが立ちいそばの連載だし、既につけそばを完してきているので、そばの中から選ぶことにしよう。外に出ていた茶そばはもちろん、たぬき、きつね、わかめ、月見のいつものメンバーから、ね

    立ち食いそば散歩(105) 分倍河原駅「山長そば」でサッパリ旨辛味の「温玉辛子高菜そば」を注文
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • VRM - dwango on GitHub

    VRM - VR向け3Dアバターファイルフォーマット - 「VRM」はVRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマットです。glTF2.0をベースとしており、誰でも自由に利用することができます。また、Unity向けのVRMファイルの読み書きを行うC#による標準実装(UniVRM)がオープンソースで提供されます。 VRMについて 「VRM」って何?どんなことができる? VRMとは VRMで何ができるの? VRMの特徴 VRMファイルに設定できるライセンスデータ VRMファイルを作ってみたい VRMファイルのつくりかた(既存3Dモデルからのコンバート) VRMファイルを眺めてみたい VRMファイルの読み込みかた VRMファイルの読み込みかた(簡易版) VRMファイルを投稿する・探す VRMファイルが使えるアプリケーションは? 3Dキャラクター投稿プ

    VRM - dwango on GitHub
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 「シリア攻撃後、ロシアのトロールが2000%増」──米国防総省

    米国防総省は4月14日(現地時間)、13日に英仏と共同で行ったシリアの化学兵器関連施設への空爆についての記者会見で、「この24時間の間に、ロシアのトロールが2000%増加した」と語った。 ネットスラングとしての「トロール(troll)」は、炎上を狙ったネタを投稿する人あるいはその投稿を指す。国防総省のダナ・ホワイト報道官が具体的に何を指しているのかは不明だ。 前日にはジェームズ・マティス国防長官が記者会見で「われわれは数日中にアサド政権支持者による虚偽情報キャンペーンが急増すると予測している」と語った。 米上院軍事委員会のベンジャミン・サッセ議員(共和党・ネブラスカ州選出)は14日、ホワイト氏の発表を受け、「米国民は、これからの戦争は今回のように変わっていくことを理解しなければならない。ロシアは偽情報のプロパガンダのために莫大な投資をしている。(中略)われわれの敵は、米国社会の混乱と不信感

    「シリア攻撃後、ロシアのトロールが2000%増」──米国防総省
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 英語を話せない男が、外資系企業で働いて得られた学び | 今日も8時間睡眠

    もちろん、「​英語が話せないのに外資系企業に就職してしまった男」というのは僕のことです。以下では、英語が話せない人間が外資系企業で働いてみたら、どんな学びが得られたか、というのをつらつらと書いていきたいと思います。ほとんどネタです。 CV 外資系企業で働いている知人から「うちの仕事を手伝ってくれ」と声がかかったことからすべてがスタートしました。会社には外国人はいるけど、僕に任される仕事はすべて日語で、やり取りする人も日人しかいない、っていう条件でした。その人は、僕が英語を話せないことを知っていたので、その条件は信頼できそうだったし、その条件の通りなら問題がなさそうな気がしていました。 で、「一応、面接はするので、CVを出して」と言われました。僕は「了解です」と即レスした(承知しました、のほうが正しいんでしたっけ?)のですが、残念ながらCVが何なのかわかりません。 光の速さでググってみる

    英語を話せない男が、外資系企業で働いて得られた学び | 今日も8時間睡眠
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは投稿開発部の丸山@h13i32maruです。 今日から5日間、ブログに投稿開発部メンバーで連載記事を書かせていただきます! いきなり「投稿開発部で連載記事」と言われても何のことかわからないと思うので、まず投稿開発部について簡単に紹介させてもらいます。 投稿開発部は「クックパッドに投稿されるコンテンツ全般」について責任をもっている部署なのですが、中でもレシピ事業の根幹であるレシピ投稿者向けのサービス改善に力を入れています。レシピ投稿者向けのサービス改善は「どうすれば継続的に投稿したくなるのか?」「どうすれば投稿をはじめてみたくなるのか?」の2点に答えを出すことを目標に日々サービス開発に励んでいます。 そこで、連載では投稿開発部が今年メインで取り組んでいる「クックパッド MYキッチン」という新しいアプリについて5人のメンバーで紹介させていただきます。 1日目(vol1)では「クッ

    React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 友人の家から1000万円盗んだ疑い 中3女子生徒 逮捕 | NHKニュース

    東京・江東区で、中学3年生の女子生徒が友人の家に遊びに行った際に、家の中にあった現金1000万円を盗んだとして逮捕されました。女子生徒は、盗んだ現金を数十万円から100万円ずつ同級生およそ10人に渡していたということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、女子生徒はことし1月から2月にかけて、近くの友人の家に遊びに行った際に、リビングに保管されていた現金1000万円を盗んだ疑いが持たれています。 現金は数百万円ずつ2回に分けて持ち出し、一部を自分で使ったほか、中学校の同級生およそ10人に数十万円から100万円ずつ渡していたということです。 女子生徒の母親がバッグに入った現金を見つけて問いただしたところ、「知らない男から預かった」などと話したということで、母親が警視庁に相談していました。 警視庁によりますと、女子生徒は調べに対して容疑を認めているということです。一方、

    友人の家から1000万円盗んだ疑い 中3女子生徒 逮捕 | NHKニュース
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 【訃報】「フルメタル・ジャケット」でハートマン軍曹を演じたR・リー・アーメイ氏死去

    スタンリー・キューブリック監督の映画「フルメタル・ジャケット」で、新兵たちを口汚い言葉で罵り、とことん追い込む鬼教官であるハートマン軍曹を演じた俳優のR・リー・アーメイ氏が肺炎の合併症のため2018年4月15日朝に亡くなりました。74歳でした。 Statement from R. Lee Ermey's long time manager, Bill Rogin: It is with deep sadness that I regret to inform you all that R. Lee Ermey ("The Gunny") passed away this morning from complications of pneumonia. He will be greatly missed by all of us. Semper Fi, Gunny. Godspeed. pi

    【訃報】「フルメタル・ジャケット」でハートマン軍曹を演じたR・リー・アーメイ氏死去
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • Go言語がWebAssemblyをサポートへ。GOARCHは「wasm」、GOOSは「js」に

    Googleが中心となってオープンソースで開発されているGo言語は、WindowsmacOSLinux、FreeBSD、iOS、Androidなど、さまざまなOSやCPUに対応したバイナリを生成できることが特長の1つとなっています。 そのGo言語のコンパイラが生成するバイナリにWebAssemblyが追加されました。WebAssemblyは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマットです。 WebAssemblyのサポートは昨年2月から検討がはじまり、先月末に最初のコードがコミットされた状態で、現在も開発が進んでいます。 GOの今後のバージョンアップで正式にWebAssemblyがサポートされる見通しです。 Go言語はサポートするOSやCPUの種類をそれぞれ「GOOS」と「GOARCH」の値で示しています。例えばWindowsGOOS値は「

    Go言語がWebAssemblyをサポートへ。GOARCHは「wasm」、GOOSは「js」に
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 残業したがる社員、働き方改革の厄介者を減らす術

    政府主導で進む働き方改革。企業でも取り組みが進んでいる。しかし実際に格化すると、改革にかかわる社員やその上司の思い込み、誤解がもとで、改革が進まないことが見えてきた。いわば改革を阻む厄介な存在である。 厄介な存在がどういったもので、どんな策で突破すればよいのか。日立ソリューションズの社内で長年、働き方改革を推進し、その経験を踏まえて顧客企業向けにコンサルティングを手掛けるエバンジェリストが自らの経験を踏まえて切り込む。 働き方改革の推進役としてオフィス現場の担当者と接していると、気がかりな人と出会うことがある。「夕方6時に帰るなんて嫌だ。残業してもっと仕事がしたい」と訴える人だ。ある現場でその理由を尋ねると「担当しているプロジェクトの企画書のクオリティをもっと高めたいから」という返事が返ってきた。 こういう発言をする部下を好ましいととらえる上司も少なくない。自身が若いころ、毎日残業して成

    残業したがる社員、働き方改革の厄介者を減らす術
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書

    以下は、ウィリアム・パターソン大学哲学教授のエリック・スタインハート氏の記事 "The Singularity as Religion" の翻訳です。 宗教としてのシンギュラリティ シンギュラリティにまつわる文化と言説のほとんどは、宗教的であると思う。この考えは、部分的には、デイヴィド・ノーブルの『The Religion of Technology』とロバート・ゲラチの『Apocalyptic AI』を読んだことに基づいている。どちらも素晴しいである。また、私はテクノロジーと宗教に関する書籍や記事のリストを編集して、ウェブサイトに掲載している。 宗教としてのシンギュラリティは、完全に悪いものではないかもしれない。宗教はいろいろな形でポジティブな力となりうる。少なくとも、シンギュラリタリアニズムは新たなタイプの興味深い宗教運動となりうるだろう。 なぜシンギュラリティは宗教であると考える

    翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ

    NGINX Unitが正式リリース。PHPGoPythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」の正式版がリリースされました(「Announcing NGINX Unit 1.0 | NGINX」)。 NGINX Unitは、軽量なWebサーバとして知られるNGINXの開発者であるIgor Sysoevが設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装を担当したもの。昨年の9月にパブリックプレビュー版が登場しており、今回それがバージョン1.0に到達しました。 参考: 日Nginxユーザ会が発足。開発者Igor Sysoev氏が語る、Nginxが生まれ、商用化された理由 - Publickey NGINX Unitの主な特長は、動的制御が可能なためコンフィグレーションやアプリケーションの入れ替え、バー

    NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 自分が何を知らないのかを知ることの重要性『知ってるつもり――無知の科学』 - 基本読書

    知ってるつもり 無知の科学 (早川書房) 作者:スティーブン スローマン,フィリップ ファーンバック早川書房Amazon「何かを知っている」と言い切るのは、言葉の定義にもよるだろうが、なかなか難しい話だ。たとえば僕は電子レンジがマイクロ波を照射して水分子を振動させることで温度を上げる機械であることを知っているが、そのより詳しいメカニズムはよく知らないし、ましてや自分で部品から電子レンジをつくりあげることなんかできない。 自分を基準にしてしまって申し訳ないが大抵の人が電子レンジについて知っているのはこの程度のものだろう。人間はけっこう賢いし物知りだが、かといって一人で電子レンジを作り上げられるほど、たった1つのモノのすべての側面に精通するほど知ってはいない。書はそうした”人間の無知”についてのである。われわれはいったいどれほど無知なのか。われわれ無知で愚かな人間はどのように物を考え、どう

    自分が何を知らないのかを知ることの重要性『知ってるつもり――無知の科学』 - 基本読書
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 『旅する黒澤明』展 世界30か国のポスターから黒澤作品の国際性を読み解く | CINRA

    展覧会『国立映画アーカイブ開館記念 没後20年 旅する黒澤明 槙田寿文ポスター・コレクションより』が4月17日から東京・京橋の国立映画アーカイブで開催される。 映画監督・黒澤明の没後20年企画として行なわれる同展。黒澤明研究家の槙田寿文のコレクションから世界30か国にわたる黒澤監督作品のポスター84点を中心に、海外とのかかわりを示す資料61点を通して、黒澤作品の国際性にスポットを当てる。 『影武者』東ドイツ版(1981年)ポスター:オットー・クンメルト 出品ポスターの制作国は、ヨーロッパ諸国やアメリカをはじめ、ポーランド、チェコスロバキア、タイ、韓国、キューバ、アルゼンチン、イラン、トルコなど。日初公開となる西ドイツのデザイナーのハンス・ヒルマンによる『七人の侍』の8枚組ポスターも展示される。さらに、各国の映画宣伝の手法を伝えるプレスシートやロビーカードや、『トラ・トラ・トラ!』のスタッ

    『旅する黒澤明』展 世界30か国のポスターから黒澤作品の国際性を読み解く | CINRA
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • カリフォルニア州「3分割」案、11月に住民投票実施か

    (CNN) 米国の州で人口最多のカリフォルニア州の「3分割」案を唱え、その是非を問う住民投票の実施を求める署名がこのほど60万人以上に達し、今年11月の中間選挙時での同投票の実施要件を満たした。 州法では投票実施には計58郡で登録済み有権者の36万5880人の署名が必要となっている。 3分割を昨年11月に初めて提案したのはベンチャー企業への投資などを手掛けるティム・ドレーパー氏。ロサンゼルスなどが含まれるカリフォルニア、サンディエゴやサンバーナディノなどが入る南カリフォルニアにサンフランシスコなどが対象の北カリフォルニアの区分けを想定している。 分割は同州が抱える教育制度の劣化、重税やインフラ基盤の退化など最も差し迫った課題の解消につながると主張。地域社会の権限が充実することにより住民への施策の向上も見込めるとしている。 署名簿を今週中に州内務長官に提出し、審査や承認を求める予定。住民投票

    カリフォルニア州「3分割」案、11月に住民投票実施か
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • Spotify、Huluバンドルで月額13ドルの音楽+動画プランを米国で開始

    Huluの米国での月額料金は7.99ドルなので、新プランにすると毎月4.99ドルおトクになる計算だ。Huluの米国版では、オリジナルを含む7万5000以上のTV番組や映画を視聴できる。 既にSpotify PremiumとHuluの両方の会員である場合は、このプランを利用するにはHuluの加入を退会する必要がある。なお、新プランではHBOなどの「アドオン」はできない。 今月米国で株式公開したSpotifyは、米Appleの「Apple Musc」や米Amazon.comの「Prime Music」などと競合する。有料会員数では競合を大きく引き離しているが、Apple Musicは会員数を着実に伸ばしている。Appleはオリジナル動画コンテンツをApple Musicで提供していくとうわさされている。 日でHuluを運営するHJホールディングスに確認したところ、日では現在、同様のサービ

    Spotify、Huluバンドルで月額13ドルの音楽+動画プランを米国で開始
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 「人手不足な職業・人余りな職業」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「人手不足な職業・人余りな職業」ランキング
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 10億ドルを荒稼ぎする謎のハッキング集団「Fin7」、その恐るべき技術と組織力

    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 財務3表の理解にはコツがあった!マンガで自然と身につけよう! | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    財務の理解にはコツがあった! 「会社とは何のために存在するのか」「財務3表はなぜ理解していなければいけないのか」 一見、無関係に思えるこの二つの問い掛けは、実は根底では結び付いています。 これまで財務の勉強をしようとして、挫折したという人は多いかもしれません。しかし、それは、勉強の仕方が間違っていたと断言できます。財務の知識には楽チンで、簡単に身に付けるためのコツがあるのです。 特集では、それを余すところなくお伝えしていますが、最大のコツは「会社がなぜ存在していて、何のために自分は働くのか」を理解することにあります。 新入社員でもなければ、そんな根源的な疑問は、日頃は抱かないかもしれません。 ところが、自分の会社はそもそも何を目指しているのか、会社と社会はどう関わるべきか、という「会社のしくみ」と財務の知識は密接につながっているのです。その構造を知れば、ストンと腹に落ちて理解が一気に進みま

    財務3表の理解にはコツがあった!マンガで自然と身につけよう! | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 世界情勢の転換期に、この国はいつまで「加計学園」なのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    もうウンザリ 10日、朝日新聞が<「件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録>(https://www.asahi.com/articles/ASL497F9QL49UCLV00S.html)と報じたことを機に、再び加計問題が騒がれている。 森友学園問題が佐川氏の証人喚問で一段落したら、その後は自衛隊の日報問題、そして加計学園問題……とまるで昨年のテープレコーダーを再び回したような展開になっている。 まず、自衛隊の日報問題については、文民統制の観点から深刻であることは指摘しておきたい。そのうえで、問題の質は、時代遅れのPKO議論にあり、やはり参加5原則の見直しが急務であることも述べておきたい(https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120001-n1.html)。 さて、加計学園問題である。これについては、正直言ってうんざ

    世界情勢の転換期に、この国はいつまで「加計学園」なのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • Dgraph | Open Source, AI-Ready Graph Database

    Introducing Modus, a serverless framework for building with GraphQL

    Dgraph | Open Source, AI-Ready Graph Database
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • レースゲームのような「後方視点」を実車で再現してゲーマーとプロドライバーがレースを敢行、その結果は?

    物の車をドライブしてレースに参戦するプロドライバーと、ドライビングゲームで腕を鳴らす上級ゲーマーが物の自動車を操ってタイムを競うというレースが実施されました。ただしこのレースでは、自動車のガラスは全て外が見えないようにカバーが取り付けられ、両ドライバーは車体後方に取り付けられたカメラが捉える「後方視点」の映像をハンドルの前にあるモニター画面に映しながらドライブするという、一風変わったルールが取り入れられています。 Crazy racing mash-up: Gamer vs driver in real cars, but with video-game views | Ars Technica https://arstechnica.com/cars/2018/04/bringing-need-for-speed-to-life-with-real-cars-complete-wit

    レースゲームのような「後方視点」を実車で再現してゲーマーとプロドライバーがレースを敢行、その結果は?
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり

    『パシフィック・リム: アップライジング』を見た。 いつものように心拍数と瞬目数を載せる。 ネタバレは無い。 http://pacificrim.jp/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『パシフィック・リム: アップライジング』のデータ 『パシフィック・リム: アップライジング』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 心拍数や瞬目数だけで見ると、あまり特徴の無い結果となった。多少の上下はしている

    『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 電子ドラッグと評されるほど中毒性の高い戦略ゲーム「シヴィライゼーション」はどのようにして誕生したのか?

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズは実在する文明をモチーフとしたストラテジーゲームで、学校の教材として利用されたり、4作目のテーマ曲がゲーム音楽として初めてグラミー賞を受賞したりと世界的な人気を誇ります。シド・マイヤー氏がどのようにして初代「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」を設計したのかを、コンピューターのエンターテインメントの歴史を記したブログ「The Digital Antiquarian」が説明しています。 The Game of Everything, Part 1: Making Civilization The Digital Antiquarian https://www.filfre.net/2018/03/the-game-of-everything-part-1-making-civilization/ 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリー

    電子ドラッグと評されるほど中毒性の高い戦略ゲーム「シヴィライゼーション」はどのようにして誕生したのか?
    asyst
    asyst 2018/04/16
  • 化学兵器を使用したのは「アサド政権」 その理由(前編)(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    化学兵器は問題のほんの一部 人道的観点からいえば、シリアでの最大の問題は、戦闘員でない民間人(もちろん女性や子供までが含まれる)が日々大量に殺害され続けていることです。誰が殺害しているのかというと、人数的には圧倒的にアサド政権軍になります。 ただし、アサド政権軍は軍事的に、もはや完全に駐留ロシア軍、およびイラン陣営(イラン革命防衛隊、ヒズボラ、アフガニスタン人傭兵、イラク人シーア派民兵など)と一体化しています。つまり、アサド=ロシア=イラン同盟軍が、シリアの民間人を圧倒的に殺害し続けているわけです。 その殺害手法は、反体制派地域の住宅地に対する樽爆弾やミサイルなどによる空爆、あるいは無差別な砲撃などが多い。したがって、戦争犯罪である民間人居住地域への無差別攻撃をやめさせることが重要です。化学兵器使用は、その攻撃の中では被害も大きいものですが、アサド政権の戦争犯罪の中では、一部にすぎません。

    化学兵器を使用したのは「アサド政権」 その理由(前編)(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    asyst
    asyst 2018/04/16