
共産党が、機関紙「しんぶん赤旗」の購読者減に歯止めがかからず、発行が危機に直面しているとして、異例となる10億円の寄付を呼びかけている。小池晃書記局長は7日の会見で、これまで5億円が集まったと説明し…
追記 ・コストのかからない彼女/妻が欲しいと言ってるのと同じ →これはまあ同じだと思う 好きで付き合っていたいし、相手が喜ぶ顔は見たいから仕方なくコストを払っているけど、お金や労力は可能であれば払いたくないと思う人がいる (再追記:言葉足らずでごめん、自分はここのコストをかけることは全然嫌じゃない。友人や家族に対しても同じ。) まあでもそれを口に出したら叩かれるよな、と思う ・彼氏が欲しいというのがわからん、友達じゃダメなのか →いやそれは相手の特別になりたいし、性行為以外の全てはしたいし...と思ったら、もしかしたら性欲は弱くなくてあるけど、性行為が苦手なだけかも キスやハグをしたいと思うことは性欲由来だもんな ・相談しろ →相談についてはもちろんしたことはあって、過去に以前付き合っていた人に実は痛いんだよねと言った時、ショックそうな顔した後に俺も痛いと言われて、え?となった 特にそこか
ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」 時事通信 編集局2025年05月06日19時23分配信 【図解】インターネット広告の仕組み インターネット上にあふれる性的コンテンツなどの広告を巡り、子ども保護の観点から規制を求める声が強まっている。事態を重く見た政府は対応に乗り出す方針を示した。ただ、憲法21条が保障する「表現の自由」に抵触しかねないとの慎重論も根強く、先行きは見通せない。 ネットトラブルに注意喚起 「情報モラル」を重視―教科書検定 「広告ネットワークの審査やフィルタリングをかいくぐった広告が掲載された」。料理雑誌などを手掛けるオレンジページ(東京都港区)は3月、同社サイトで性的広告が表示されたとの批判を受けて謝罪。公式X(旧ツイッター)で釈明した。 子どもの目に触れる他のサイトでも同じような事案が相次いでいることを踏まえ、3月の参院予算委員会などで国民民
「子どもは欲しいと思わない」 そんな言葉を耳にする機会が、昔よりずっと増えてきました。 経済的な不安やキャリアの優先、ライフスタイルの多様化など、子どもを持たない理由はさまざまに語られていますが、実はもっと深い心の動きが関係しているのかもしれません。 アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)の研究チームが、18,000人以上を対象とした大規模調査を行い、ある重要な傾向を明らかにしました。 それは、「親との感情的な距離感」が、将来的に子どもを持つかどうかの判断に影響しているというものです。 研究の詳細は、2025年3月28日付の『Personality and Social Psychology Bulletin』誌に掲載されました。 Avoidant attachment to parents linked to choosing a childfree life, st
鳥 @vuodenaika 銀座線で女性ばかりに絡む大声罵り系の男と遭遇した時、私の隣の吊り革に捕まっていたお兄さんが「怖いですよね、大丈夫ですよ」って優しく声をかけてくれたんですよ 直後お兄さんは豹変、「自分より弱いやつばっかにイキってんじゃねぇぞ、オラァ!俺に同じことしてみろやァァ!」って迷惑男に突進! x.com/creamsoooooood… 2025-05-01 18:27:58 ダディ @creamsoooooooda ワイおっさんなんなんだけど、怪しい動きする人の視界に入って目線を向けたり、ナンパ集団と女性の間をわざと歩いたり、不自然に路肩に停まってる車の中に視線を向けたり、意外とこの程度でも抑止力になったりするんだよな。 x.com/b0m0v/status/1… 2025-04-28 10:56:23 鳥 @vuodenaika 逃げんじゃねえよ、オラァ!って人をかき分け
2025年3月に発売された無印iPad(A16)を購入しました。 買ってテンションが上がったので記念?としてPC-98エミュをインストールしようと思います。 今回は、iPadにBluetooth接続できるキーボード/マウスを接続し98を実行させます。 はじめに RetroArch RetroArchの情報ページ RetroArchの本家ページ? Neko Project II Kaiのドキュメントページ 用意するもの iPadなどハード一式 iPad キーボード マウス RetroArch PC-98エミュのためのBIOS RetroArchのインストール App Streからダウンロード とりあえずRetroArchを起動する iPadへ必要なファイルをコピーする ファイルアプリを開く フォルダの作成 BIOSファイルのコピー RetroArchの起動と設定 RetroArchを起動する
コーヒー党 @coffee2024tou リアル男性に「おばさんになるとモテなくなって辛いだろ?」的な事を言われたのですが、「付き纏いがなくなってかなり楽!」って言ったら嫌そうな顔をしていました。 なんか男性って女性に「若い方が良かった!若い女が羨ましい!」と言わせたがるんですよね。 2025-05-02 05:03:10
「九条の会」「戦争をさせない1000人委員会」などの団体が共催して東京・有明防災公園で3日に開かれた憲法大集会。開会に先立って護憲派のアーティストらは壇上で自作の歌を演奏した。音楽を通じて憲法や平和の尊さを共有する狙いがあるという。「嘘つきと恥知らずばかり♪」など自民党批判の歌も飛び出した。 「さようなら自民党政治」というタイトルの歌を披露したのは女性2人組の「公園でchill」。 「自民党政治なんて~どうせずっと金太郎あめ~」「要らない、要らない、要らない、自民党せいじいい♪」 2人はポップ調の音楽に合わせてこう歌い出した。 集会のテーマである憲法を巡っては「裏金をためこんだ汚い手で憲法に触るな♪」「憲法に触るなー」と声のトーンを一段と高めていく。 さらに、自民所属議員に対する批判もトーンを高めた。 「女の話を真摯(しんし)に聞く議員はいるか」「弱い立場の人の話を聞く議員はいるか♪」「カ
警察庁は2026年4月から、自転車の交通違反に対して「青切符」を導入する方針だ。反則金の対象として、スマホの「ながら運転」や信号無視など113の違反行為が挙げられている。自転車評論家の疋田智さんは「事故に直結する危険な違反を重点的に取り締まるメリハリが必要だ」という――。 確かに「危険自転車」は目に余る 4月24日に警察庁から「自転車のルール違反にも青切符を導入し、反則金を徴収する」とのリリースが出された。5月24日までパブリックコメント(意見公募)を実施したうえで、来年4月1日から運用を始める方針だ。 この連載でもたびたび書いていたとおり、私は「導入やむなし」と思う。というより個人的に大賛成だ。自転車のルール違反はこのところ目に余るから。その結果、交通事故の中の自転車事故の率は、このところうなぎ上りとなっている。 今回の警察庁案は113項目の具体例について、反則金の額が提示された。 発表
ミクロス@文フリ 📚️そ-06 @7micross_ 女オタクのオタク文化、まじで男と違いすぎるから明文化してもいいと思う。 戦利品(購入した同人誌の表紙)ツイートだけでなく、検索避け、原作者ブロック、作者のフォロワー数=購入される同人誌の冊数、同人誌の表紙が箔押しでも頒布価格を周りと揃える こう言うの男からしたら理解できねえもん。 x.com/crsm___238/sta… 2025-05-01 07:09:33 🧸🍬⡱ @crsm___238 わたしも最近知ってびっくりしたんだけど、 購入した同人誌のSNSアップ(戦利品報告?)があるらしく 女でこれやってる人は厄介とかあたおか扱いだったので 文化の違いってすごいな x.com/fvsthn/status/… 2025-04-30 08:33:07
藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut なんか一個、注文をつける人がいる。小さな譲歩を求めたり、サービスを望んだり。「それ、そちらが得る益の割にこちらの手間が大きいんだけど???」と思っていたが、彼らの目的が利益ではなく優位性の確認だと気づいてから、絶対に応じないようにしている。 2025-04-30 09:44:00
大手保険代理店の「保険見直し本舗」を運営する会社は、身代金要求型のコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を受け、保険を契約した顧客の氏名や住所など、およそ510万件の情報が漏えいした可能性があると発表しました。 「保険見直し本舗」の運営会社では、ことし2月、社内のシステムが身代金要求型のコンピューターウイルス=「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたことが確認されました。 これについて会社は30日、その後の調査結果を公表し、この会社を通じて生命保険や損害保険の契約を結んだ顧客や保険の相談を行った顧客などの情報が漏えいした可能性があるとしています。 漏えいした可能性のある情報は顧客の氏名や住所、電話番号などで、グループ全体でおよそ510万件にのぼるとしています。 一方で会社は、マイナンバーのほか、クレジットカード番号など決済に関する情報は含まれていないとしています。 会社は「多大なるご
David Berlind (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025-04-29 07:00 筆者の下に父から突然、「パスワードとパスキーの違いは何だ?」というメッセージが届いた。父は、いつものようにネットサーフィンをしていた際、あるウェブサイトかアプリケーション(認証用語で言うところの「Relying Party」)で、パスキーを作成するよう促されたらしい。しかし、その利点は父には明確ではなく、緊急性も感じられなかったようだ。父は、筆者がパスキーについて知っており、次に設定を促された際にどうすべきかも分かっているだろうと考えたのである。 父が見たようなプロンプトは、われわれの日常的なデジタル生活において、今後ますます一般的になるだろう。実際、パスキーによってパスワードを排除しようという、テック業界の壮大な計画の一部なのである。筆者はその計画の支持者である
レイ @reI__222 運転免許証とか宣材写真を撮る時 絶対ココ行っておくれ‼️ その場でプロがレタッチしてくれて 非常に可愛い顔面が出来上がります 東京で韓国式証明写真撮れるのありがたい 📍old moon studio 〒107-0061 東京都港区北青山 2丁目-10-22 Jp-1ビル 3階 pic.x.com/ooHh1ywQJw 2025-04-26 18:20:57
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く