記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hilda_i
    自分の家が家庭のロールモデルだからそりゃ子どもどころか結婚もしたくなかったわね。でも反骨精神と好奇心で結婚して子どもも産んだわ。

    その他
    kiyo_hiko
    まあね

    その他
    sakidatsumono
    愛着タイプの話と親との感情的距離が一緒なのか違うのかわからん

    その他
    vividoc
    完全にこれだなぁ 顔見せ程度に帰るけど会話はあんましたくない

    その他
    diveintounlimit
    幼少期に周囲が全員敵だと、人間関係を作りたがらなくなるので、子どもを作る以前に結婚するという選択肢が浮上しない。

    その他
    murlock
    自分の場合は親から与えられたほどの愛情を子供に向けられるほど自分が成熟していると感じられないから子供がほしいと思わなくなったかな。

    その他
    hatest
    親との関係が(今も)宜しくないが、子供は複数いる。親の再現はしたくないので育て方を変えた。「親を再現してしまうかも」と考えるのは感情の根本が親に近く、再現を避けられないと認識してる点で矛盾してるのでは

    その他
    Goldenduck
    家族の良さではなく悲惨さを長年思い知らされ続けたのに再生産しようってなるほうがおかしいのでは。良い人と出会ったら気が変わるかも知れんが自分からはいかない

    その他
    i_ko10mi
    そりゃあ家庭や親で苦労した人は、わざわざ苦労のもとを作ろうとはしないよ。周りでも反出生の人は親で苦労した人ばっか。私も自分の遺伝子や父方の家の子孫は残したくない。

    その他
    pptppc2
    別に仲悪くないし感謝もしてるが、全く趣味趣向とか合わなくて会話しててもつまらないのであんまり会話したくないという意味では俺もこれかなぁ。

    その他
    tettekete37564
    子供は欲しいなと思っていたが結婚はしたくないと中学生の頃から本気で思っていた。結婚とは不幸な事、ひたすらそう思わせてくる親達だったので。

    その他
    rekishi_chips
    そうか。そうだったのか。

    その他
    workingmanisdead
    わたしも幼少から母親に否定され続けて不信感と母を求めても応えられない辛さに耐えてきてて生理とか始まる前から自分は絶対に子供は作らないって思ってた

    その他
    wdnsdy
    この論が正しいとすると、兄弟間で子供を持つ持たないの考えに差があるのは子の性格の違いもあるだろうが、親の贔屓もかなり関係ありそうだ。親に贔屓された子は子供を持ちたがり、冷遇された子は持ちたがらないかも

    その他
    SilverHead247
    「家族は地獄」と5歳で達観した俺そのものだが、一方で同じ親を持つ弟は結婚して子供が居て、離婚して、50代になってできちゃった結婚したらしい。俺は家族と音信不通なため、噂を聞いただけだが。

    その他
    peller
    最近の若い子たちはビックリするぐらい親との距離が近いよ。ってことは数年後から出生率上がるの(雑

    その他
    taguch1
    親に何かを相談したことは物心ついてから記憶にない。確かに同棲はできても結婚や子供を作る気はしないな。

    その他
    esrvuc
    親の教育方法にものすごく納得いかなかったから、私は孫を作らないことで静かに復讐したいという気持ちある。あと妊娠と出産が単純に嫌というか気持ち悪い。でも玉の輿に乗れるなら前言撤回ッス

    その他
    k-holy
    個人的には「感情的距離」なんて測りようがないだろと思うので、里帰りだけでなく、先祖の墓参りや墓の手入れをやってるかどうかが気になる。首都圏のブクマカはむしろ墓仕舞いしてる側かもしれんが。

    その他
    alivekanade
    自分でなんとかするしかないって思ってる人間ってそもそも結婚が向いてないんだよね。人に助けられるぐらいなら死を選ぶレベルな時が自分はある。

    その他
    chambersan
    親に対しても、子供に対しても、自分と重ねていたら新しい家族なんて作らなかった。似ていても、他人だよ。家族は。だからそんな呪縛があるなら自由になっていいと思う

    その他
    miyauchi_it
    産まない理由はたくさんあるけれど、父親が産まれてくる子の祖父になること、そして自分がちゃんと育てられなさそうなこと、このふたつは障壁になったよ。

    その他
    hz21s8
    親がフルタイム共働きで忙しかったので親に手間をかけさせてはいけない気持ちが育まれたけど、今の時代共働き前提なので次世代は更に少子化が進む?

    その他
    tiri_gami
    家庭環境ぐちゃぐちゃ、親との感情距離が遠すぎで早くに結婚して子どもがいるケースは多い気がするけどなぁ

    その他
    htnma108
    経済周りが議論されがちだけどこっち方面も普通に少子化原因としてあるよね。ただこっちは社会圧のない恋愛結婚で淘汰されて次世代は結婚に向いた人間ばかりに変わる可能性あり

    その他
    pikopikopan
    健常者の母とは今も同居。発達障害持ちの父との生活は負荷が半端なかったし、母の愚痴聞いてて中学では姉妹全員で子供は持たない話してた。どうせ結婚しても発達障害持ちの人だろうし無理と思ったのも強いと思う

    その他
    iiko_1115
    なんか分かる気はする

    その他
    gomentic
    gomentic そこはクリアして子どもはいるけど、兄弟と仲が良くなかったのは2人目に踏み切れない要因の1つになっている。

    2025/05/07 リンク

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    親に捨てられてるような人が早期に結婚するのもよくあるし、ブコメもバラバラだし、納得感はない。むしろ自由を重視する性向が原因で親との距離感や家族の忌避感が出そう。そういう人は友達付き合いも薄いでしょ。

    その他
    neogratche
    親との関係が良好でもチー牛インセルに生まれてしまったらもう関係ないんだよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「親との感情的距離が遠い人」は子どもを持ちたがらないと判明 - ナゾロジー

    「子どもは欲しいと思わない」 そんな言葉を耳にする機会が、昔よりずっと増えてきました。 経済的な不...

    ブックマークしたユーザー

    • kimetsuno_to1tym14562025/05/08 kimetsuno_to1tym1456
    • nico-at2025/05/08 nico-at
    • hilda_i2025/05/07 hilda_i
    • kiyo_hiko2025/05/07 kiyo_hiko
    • tbgreen2025/05/07 tbgreen
    • sakidatsumono2025/05/07 sakidatsumono
    • mamemaki2025/05/07 mamemaki
    • tani_yanz2025/05/07 tani_yanz
    • degucho2025/05/07 degucho
    • vividoc2025/05/07 vividoc
    • diveintounlimit2025/05/07 diveintounlimit
    • whiteshirt2025/05/07 whiteshirt
    • murlock2025/05/07 murlock
    • beespy2025/05/07 beespy
    • hatest2025/05/07 hatest
    • Goldenduck2025/05/07 Goldenduck
    • i_ko10mi2025/05/07 i_ko10mi
    • hibikukataoka2025/05/07 hibikukataoka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む