タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (29)

  • 何故ロボットアニメのタイトルには、「漢字数文字 + カタカナ」というものが多いのか。: 不倒城

    ふとしょーもないことが気になった。既出かどうかは知らない。 端緒になったのは下記の記事である。 リメイクしてほしい80年代名作ロボットアニメランキング うーむ、顕著だ。何が顕著かって、挙げられているタイトルのフォーマットである。 100機動警察パトレイバー 89.7装甲騎兵ボトムズ 69.2聖戦士ダンバイン 53.8伝説巨神イデオン 48.7魔神英雄伝ワタル 46.2六神合体ゴッドマーズ 46.2戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 46.2ゴッドマジンガー 43.6太陽の牙ダグラム 38.5銀河漂流バイファムトランスフォーマーとゴッドマジンガー以外は、全てが「漢字数文字 + カタカナ」という枠におさまり(ダグラムがちょっと微妙だが)、その全てが「主役級メカあるいは主役キャラ」をカタカナ部分に据えている。 まあ、主役メカや主役キャラがタイトルにくるのは当然っちゃ当然として、この「漢字数

    atasinti
    atasinti 2010/11/09
    ・ロボットアニメには、「漢字数文字 + カタカナ」というフォーマットに当てはまるタイトルがかなり多い。 ・ついでに言うと戦隊ものにも凄く多い。 ・理由は色々推測出来そう。 ・どれかの作品が売れ出してから、それ
  • 「大きなかぶ」に見る開発プロジェクトにおける教訓、あるいは猫は何故ネズミを呼んだのか: 不倒城

    「大きなかぶ」というお話をご存知だろうか。 「大きなかぶ」は、ロシア民話を元に描かれた絵である。主人公であるところの「おじいさん」は、畑にかぶの種をまく。その株はめったやたらに大きく育ち、喜んだおじいさんはかぶを抜こうとするのだがなかなか抜けない。 おじいさんはおばあさんに救援を頼むのだがそれでも抜けない。おばあさんは孫の少女に、少女は犬に、犬はに、はネズミに、それぞれ救援を頼んで皆で引っ張ることで、ようやく株は抜ける。「うんとこしょ、どっこいしょ、それでも株は抜けません」の繰り返しが印象的な童話である。 さて、実はこの「おおきなかぶ」というお話は驚く程示唆的であって、われわれはこの「株の引き抜き」をシステム開発案件に見立てた時、二つの教訓を得ることが出来る。 1.往々にして、「人手が足りないから」ということで救援を頼むと、現行人員よりもパワー不足の人員がアサインされる。あるいは、協

    atasinti
    atasinti 2010/05/02
    その2について。そもそも、おじいさんは何故「かぶを引っ張る」という行為に固執してしまったのか、という問題である。 絵柄を見ればわかるとおり、おそらくは茎を引っ張る以上に効率がよく、かつ安全な方法があるよ
  • 「キャッチボール型」以外の会話について色々と考えてみた。: 不倒城

    「会話はキャッチボール」であると良く言われるが、近年会話の形式は多種多様になっており、キャッチボールのみを会話の比喩表現にするには無理が出てきていると私は考えている。 その為、エントリーでは「キャッチボール型」以外の会話の比喩表現についての可能性を追求し、人類の会話ライフを的確に捉える為の一助としたい。 ・キャッチボール型会話 もっとも典型的、あるいは理想的と思われる会話形式の比喩表現。一方の発言を他方が受け止めて、それに基いた発言を返すという双方向的会話を表している。一言一言の発言をボールにたとえ、一方がボールを投げている間は他方が聞き役に徹するという状況をよく表現している。時にはボールを後ろに逸らしてしまったり、途方もない角度で魔球を投げてしまうこともある、という点も一般的なキャッチボールに近い。 ただ、実際の会話においては「ボールは一個とは限らない」「同時に複数の発言が飛び交う場合

    atasinti
    atasinti 2010/01/16
    "・プライベートライアンのオープニング型会話 やや特殊な会話状況。複数人数によって複数のボールが投じられ、飛び交うボール一つ一つが致死性であり、避ける、逃げる、防御する、やられる前にやる等、一触即発サバ
  • ネット上では「誰も有名人である必要はない」: 不倒城

    まあ理想論なんだろうけど。 ネットでは「誰もが有名人」である 先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 今回の件のように「引っ張り出される」という状況は、ネットのフラットさが生んだ現象なのかも知れません。現在のWebの世界は善くも悪くもフラットな一面を持っていま

    atasinti
    atasinti 2009/09/01
    "つまり、本来なら「有名かどうか」などという尺度が出てくること自体がおかしい、んじゃないかなあと。引っ張り出されるとかどうとかではなく、同じ議論というフィールドで対等になれる場所こそがWebなんじゃないか
  • 毎日新聞の補助金要求が一貫しまくっていて凄絶な件: 不倒城

    素で感嘆したので思わず釣られる。 メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして… 民主主義社会ではジャーナリズムが不可欠だ。日では社会文化政策として新聞ジャーナリズムの公的な支援論議はほとんどされてこなかったが、いまこそ始める時ではないか。再販制度や特殊指定制度は、新聞事業を維持するために、その意義が一層強まった。 欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。年500億円で足りよう。 いや、なんというか。確かに突っ込みどころはあり過ぎて一瞬途方に暮れてしまうのだが、これ、一民間企業として考えれば極めて利に叶っている。ある意味毎日新聞を見直した。企業エゴ的な意味でだが。 毎日新聞が立ち位置的に反自民、親民主

    atasinti
    atasinti 2009/08/26
  • 経緯観察中。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    atasinti
    atasinti 2009/05/28
  • 上司に意見を言えない人が出世してしまうとエラいことになってしまう場合がある、という話: 不倒城

    隣の部署に入った新卒の子が、無断欠勤3日目だそうな。あららーというかなんというか。一応、直属の上司が様子を見に行って応答はあったらしいから、最悪の事態の心配はなさそうだけど。 色々と事情はあるのだろうけど、見ている限りまず仕事の配分も悪い。どう考えても無理がある仕事量が割り振られた場合、それは割り振った方に責任がある。上から「これやって」と言われた際、管理職の人間は無理なら無理と言わなくてはいけない。 唯々諾々と引き受けてしまい、しかもその仕事を部下に回すから平均残業時間がエラいことになる。挙句の果て、「人が足りない、誰でもいいから入れてくれ」と要望を出して、よその部署に入った新卒の子を無理矢理移籍させといてこれはちょっとどうなんだ。 「無理して引き受けて頑張れる人」が評価されるのは構わないが、その人が上に立った際、下の人にまで自分の無理を押し付けちゃいかんよなあ、とは思う。副社長にも社長

    atasinti
    atasinti 2009/05/26
    "「無理な時は無理といってもらう」仕事観を育てるというのも管理職の仕事の一つだと思った。"
  • 「ガラパゴス化」なんて言葉を得意げに使う人は、まずはイグアナさん達にごめんなさいするべきだと思った: 不倒城

    私はイグアナ、特にガラパゴスのリクイグアナやウミイグアナがとても好きで、ガラパゴスゾウガメやガラパゴスペンギンも割りと好きで、しかも今やっている音楽グループは何故かロス・ガラパゴスという名前で、だから言う訳ではないのだが、「ガラパゴス化」という言葉が何となく気にわないのでちょっとDisってみることにした。 Google検索:ガラパゴス化 Wikipedia:ガラパゴス化 ↑お前らちょっとそこ座れ。 そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などしていないし、外界の状況の変化に応じて恐るべき適応能力を発揮している。 勿論、その端的な例がハイブリッドイグアナである。 Wikipedia:ハイブリッドイグアナ ハイブリッドイグアナは地球温暖化によ

    atasinti
    atasinti 2009/05/07
    "そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などし
  • 「新聞なんて読むヤツは情報弱者」「新聞なんて読まない」と言っている人が、同じ口で新聞批判をすることに、なにかもやもやとした違和感を感じる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    atasinti
    atasinti 2009/04/29
  • ところで、「感想文を評価する側」はどうなのよ?: 不倒城

    ちょっと斜め上の話になるかも知れないが。 子供にも広がるコピペ症候群~『考える』の空洞化(2) 子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現 学生のレポートや読書感想文にコピペが蔓延している、というお話。見た感じネット批判テンプレの延長に見えるが、まあそれについては今更だしどうでもいいや。 この手の話をする時、「評価する側」のスキルについて触れられているのを見たことがないんだけど、その辺どうなんだろうな。 当たり前だけれど、「書く」ことと同程度、あるいはそれ以上に、「書かれたものを評価する」ことは難しい。「文章について妥当な評価をする」スキルを身につけることは、「整然とした文章を書く」スキルを身につけることより、多分遥かに難しい。 知り合いの編集者さんから聞いた話なのだが。「ある作家さんが売れるかどうか」を評価することは、当たり前だ

    atasinti
    atasinti 2009/04/13
    "折角、曲りなりにも子供が文章を書いてくる機会なのだから、表現手法とか話の展開方法とか説得力の出し方とか、そういった所で指導をする絶好のチャンスだと思うんだけどなあ。てにをはに間違いがなければ「良く書
  • 新聞社の赤字が勘違いを呼んでいる様な気がする: 不倒城

    痛いニュース:“若者、新聞読まない…”朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落 …「新聞の危機」いよいよ表面化 かなり強烈な違和感。痛いニュース、というか2chソースだから仕方ないといえばそうだが。 コメントの論調を見ていると、「捏造」だとか「内容の偏向」という話を持ち出す向きが支配的だ。つまり、基的にはコンテンツの内容に原因を求めている。 ただこれ、どっちかというと新聞の収益構造を根的に見直さなくちゃいけないねであるとか、バカみたいに色々やっている事業をちょっとは整理しなくちゃいけないね(参照:毎日新聞:社会に貢献する文化事業と楽しいスポーツ事業)という話であって、コンテンツの話は無関係ではないにせよ、むしろ二次的な話なんじゃないかと思った。 現在の形態の総合新聞が売れなくなるなんていうのはもうまるっきり既定路線なのであって、それに付随して広告収入もオンラインに絶賛流出中なの

  • 滑り台鬼ごっこと、ルールがゲームを作るということを実感した話。: 不倒城

    普通の鬼ごっこに飽きた時、「滑り台鬼ごっこしようぜ!」と言った子供の発想に感心した、という話と、ルールがゲームを形作る、というよりむしろ「ルール = ゲーム」なんだなあと実感したという話。 今日、奥様息子さん連れで菅刈公園にいってきた。 菅刈公園は代官山から程近い場所にある公園で、近所の小学校で大根か何かを育てているらしき農園と、アスレチックと一体になった様な広い滑り台がある。息子さんを滑り台の直上からすべり落とすという獅子千尋の谷ごっこをしていたら、横で3,4人の子供が走り回っていた。多分小学校に上がるか上がらないかくらいかの年頃だったと思う。 聞くともなく彼らの会話を聞いていて、感心した。彼らの遊びは、刻一刻と「ルールが変更されていく」のだ。 おそらく最初は普通の鬼ごっこをしていたのだと思う。その内「触っていれば鬼に捕まらないゾーン」というルールが出来たり、入ってはいけないゾーンという

  • 悪いのは、「夢を持て」と言うことじゃなくて。: 不倒城

    なんとなく思ったこと。 ちょっと古い記事だけど、 北野監督に聞く 新作映画「アキレスと亀」 今の社会はさ、子供に夢を持てって言うよね。でも、その気になった子供が結局悲惨な現実に遭ったりする。いつから、みな強制的に夢を持たされることになったんだろうと思うよ この言葉だけとっても仕方がない文章だけど、ちょっとこの言葉が思考のトリガーになった。 悪いのは、「夢を持て」って言うことじゃない。「夢を持て」といいつつ、夢の方向性を制限することだ。「なりたいもの」「やりたいこと」を「夢のあるもの」と「平凡なもの」に分類することだ。自分の基準で「夢がないなあ」という感想を吐くことだ。 「サラリーマンになって会社の為に働きたい」という夢に対し、我々は時に「平凡な夢だなあ」という感想を抱く。「現実的過ぎてつまらないなあ」という言葉を頭に浮かべる。 一方で、「宇宙飛行士」や「パイロット」という言葉を聴くと、我々

    atasinti
    atasinti 2008/11/03
    今の私は、一児の父親である。今の私は、SEである。DBをいじくって色々やっているDB屋さんでもあり、それなりに苦労しつつも楽しく仕事をしているアプリ屋さんでもある。 一児の父親として、「出来ればこんな風に育っ
  • はてブには、「エロいエントリー収集用の匿名ID」が相当数いるんじゃないか?と思ったのだが: 不倒城

  • 能力系の漫画がインフレしにくい理由。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • ドラゴンボール的「転回」とウルトラマンの関係。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 「田舎の暮らし」に幻想を持ってる人は確かにいるなあ。: 不倒城

    メディアの罪もあるのかも知れないけれど。 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる 物価の話もさることながら。 上記エントリーの話からはずれるが、「人間関係に疲れたから田舎に引っ越したい」などという途方もないことを言い出す人が、私の職場にも実際にいる。 夢を壊すこともないのでスルーしているが、言うまでもなく田舎の人間関係は、都会のそれよりも遥かに濃い口濃厚こってり味であることが多い。それこそ飛騨山中奥地に庵でも結んで熊とだけ戯れて暮らすならともかく、「いわゆる田舎」に暮らす分には、ほぼ百発百中今までより遥かに疲れる人間関係を強いられること請け合いである。孤独好きな都会人は、挨拶抜きで雑踏を歩けることに感謝しなくてはならない。 実際のところ、人間関係に疲れたので孤独になりたい、という需要なら都会以上に実現しやすい場所はない様に思う。ある程度以上の田舎になると、「誰とも会話せずに買い物をす

    atasinti
    atasinti 2008/10/08
  • 今日のしんざき 08/10/04: 不倒城

    今なら言える、Myベストラーメン屋は「ラーメン山手」だと。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-220-yamate.htm なんか一年くらい前にいった際、みょーに味が変わっていたことに密かに涙していたのですが、先週いってみたら味が復活してました。一見こってり、実は割とあっさりのゆきラーメンの背脂は健在。 お暇な方は一度いってみるといいのではないかと。 ・井の頭公園に行った話。 朝から軽くお仕事、の後奥様息子さんと合流して吉祥寺。パンとフライドチキンを買って井の頭公園へ。 今日も今日とて、息子さんは手をぱたぱたしながら歩きたがります。あっちをうろついては枯葉を広い、そっちをうろついては石ころを口に突っ込もうとし、私は他の人に突っ込まない様誘導役です。 息子さんに笑いかけて下さるたくさんの人に感謝。なんつーか、皆に育ててもらっているなあ、という

    atasinti
    atasinti 2008/10/04
    いやー。なんつーか、ケータイ小説をネタに「現代の若者論」を展開する時は、ほんっっっとに慎重にやらないとダメだと思いました。ほぼ百発百中「一般論に見せかけた超特殊論」テイストになります。
  • 不倒城: SI業界からネットゲーム業界に移った知人に色々話を聞いてきた。

    ちょっと技術的な話になる。 私の知人に、かつてはアルファベット三文字の某有名SI会社に在籍していて、今はどういう訳か某ネットゲームの会社に勤めている変り種がいる。 彼はネットワークとDBの専門家である。ゲーム業界には元来DB周りに詳しい人があまり多くなかったらしく、しかしネットゲームの開発にはDBやネットワークのアーキテクチャに関する知識が必須で、要は引き抜かれたらしいのだが、当人それ程ゲーム好きでもないのに面白いルートに行くなーと思っていた。 機会があったら金融業界とネットゲーム業界のシステム周りの違いについて聞いてみたいなーと思ってたんだが、この前久々に会ったら色んな話が聞けた。特定されない程度においおい書いてみよう。ぼかして書く為、ところどころいー加減だが勘弁して頂きたい。 今日はサーバとかデータのやり取りとか、技術的な話。 まず、前提。オンラインシステムの肝の一つに、「誰がデータを

  • 不倒城:会議において「そもそも」を禁句にするべき3つの理由

    ・会議が長くなる ・非常に高い確率で話がループする ・メタに視点を引いた程度で新しい知見が得られる様な会議なら、やること自体意味が薄い 以下会議議事録。 いや、「そもそもの発端に立ち返ってみますと…」じゃないだろ。立ち返るな。戻ってこい。折角話が具体的な局面に移ってるところで、脇から強制的にリセットボタンを押さないでくれ。実家のかお前は。 「でもさ、それを言うなら、話を蒸し返す様だけど…」ほら来た。お話好きなおじさまがいついちゃったじゃねーか。蒸すな、蒸し返すな。その話は既に焼却済みっていうか、その他5名が余裕の超スルーで遠く思考の彼方へ全力投棄した話題だろうが。 「前提が置いてけぼりにされているんじゃないですか、先ほどの話で言いますと…」前提キター。されてない、されてないです、全然置いてけぼりにされてないです。単に全員が了解しているのが当然な前提だから話題に上らないだけです。置いてけ

    atasinti
    atasinti 2008/09/17