タグ

2008年6月15日のブックマーク (7件)

  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    atawi
    atawi 2008/06/15
    "「こんなひどい事件は信じられない」「世の中が悪くなっている」と詠嘆してみせて、社会正義を希求しているふりをすることができるのだ"
  • はてなブログ

    はてなブログ お邪魔します。 お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、…

    はてなブログ
  • 私的録音録画補償金の拡大を消費者は望んでいない。だから? - 感量主導 ~ led by passion ~

    MIAUが実施していた私的録音録画補償金の拡張についてのアンケート結果が公開された。結果は、消費者は望んでいない。 そりゃそうだ。というのが第一の感想。 だから?というのが第二の感想だ。 消費者は、音楽や映像についての一方的受益者である。だから、ちょっと非道いことをいうなら、私的録音録画補償金を負担するどころか、一切合切無料であることを心の中で願っているだろう。私は、欽ちゃん映画が失敗したり*1、海賊版のメカニズムを研究してきた経緯から、コンテンツを支えるために自発的にお金を払おうという良心が消費者にあるという考え方を、かなり楽観的なフィクションだと斬り捨てている。 だから、このアンケートの結果は当たり前なのであって、ニュースとしての価値はない。右や左、上や下、手前と奥のバランスを常に求める天秤の館は、こういう一方的な情報にはなんら物事の正統性を認めない。 だが、このニュースは重大なマイル

    私的録音録画補償金の拡大を消費者は望んでいない。だから? - 感量主導 ~ led by passion ~
  • ヌルいサイトと批判 - novtan別館

    ウェブでは、全世界に見えるところにその主張を置けるという意味では誰もが対等なんだけど、内容まで対等になれるわけじゃない。公表した以上は、直接に、あるいは暗黙的に、評価され、ランク付けされる。見てもらえないのも一種の評価だ。そういう意味では限りなく公平になる可能性を持った世界。公平、というのは全てのものに同じ価値があるとして扱うわけではない。 1)公表に対するハードルが低くなった現在、趣味的なヌルい使い方も可能となった。 2)そのようなサイトでも、誹謗中傷は別としてアンチからの批判を受け入れなければならないのか? ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える という問題がある。リンク先ではこの問題に対して疑義を呈しているんだけど、そもそもこの問題の設定自体に疑問がある。 というのは、公表のハードルについては、以前の方が低かったのではないかと思うから。ここ

    ヌルいサイトと批判 - novtan別館
    atawi
    atawi 2008/06/15
    ヌルいヌルくないとわけられないからこそ、等量に発言への責任はもたざるをえないわけで
  • デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得

    日曜コラムです、こんばんは。 少し前のことですが、ジャーナリスト花岡信昭さんのブログにて 炎上騒ぎがありました。 コトの起こりは、花岡さんが「モーニング娘。」の「。」表記のおかしさを 指摘して「日語の乱れ」の原因としたこと、そこに於いて 「歌もへただし、ダンスもひどい」という挑発的な一文を装飾に加えたことから 始まります。コメント欄は一斉に批判で埋め尽くされることとなりました。 その後の展開は何とも言えない中途半端な状態に向かいます。 前述の6/3の記事で炎上したあと、6/5の記事ですかさずお詫びの記事が 掲載され、6/3の記事からも「歌もへただし、ダンスもひどい」の箇所が 削除されることになりました。ところが、なんと6/6の日経BP社のコラムに 早くも花岡さんが登場し、この炎上の顛末を自ら解説するという行動に出ます。 ■花岡信昭ウェブサイト - my weblog : 「モーニング娘。

    デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得
  • 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそ

    http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080606/1212734547とか、だから - finalventの日記の話題って、blogを管理する立場にある側が、管理不行き届きでとんでもない発言を野放しにしてしまった場合の話題だよね。 このへんの話題の流というか、原泉ってソーシャルブックマーク不要論というか、ネガティブブックマーク規制論だったような気がするけど、話題が何度か転がっているんだろう。よくわからない。 まずルールを確認しておこうか まず、blogでの発言と言うのは、望む望まないにかかわらず世界に向けた発信であるという事実があり、公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある。 つまり、「俺は議論がしたいんじゃない、一方的にお前に文句を言いたいだけだ。俺の文句は聞け。そして俺に文句をつけるな!」という、あまりに幼稚な主張は論外なんだよね

    管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそ
  • ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える:コメント欄

    「『公表された言論に対しては批判の対象となる』という考えは現状にそぐわない」という意見がネットの一部にあるようだが、それについて考察してみることにする。まず今回のそもそもの発端は、はてなブックマークに書かれたこの意見。 はてなブックマーク - 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそよりrag_enさんのブックマークコメント ”公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある”ちょいちょい見かける意見だけど、その根拠を聞いたことはない。仮にそうだとしても、ネットが一般化した今においてはカビが生えたルール。 「聞いたことが無い」というのは主観も含まれる(自分が聞いたことが無ければ真である)のであながち否定はできないのだが、「著作権法」「言論の自由」「禁止されてないから当然可能」等、それこそアンケートでもとればいくつでも理由は出てくるであろう。 「カビが生えたル