タグ

2013年4月2日のブックマーク (13件)

  • 【第10回MMD杯予選】MMDでアーマードコアを再現 ‐ ニコニコ動画:Q

    アーマード・コアが好きすぎた結果こうなりましたMMDで各種イベントを再現した動画になる予定です(もしかしたらオリジナルの戦闘シーンが入るかも…?)内容は恐らく4、fA、Vがメインになると思いますテーマは自分もそろそろ気出そうということで、【theme:気】 MMD杯公式サイト=http://mmdcup.org/予選公式1=mylist/34174212 予選公式2=mylist/34174216※字幕以外は全部MMD(+MME)ですお借りしたものは戦動画で紹介させていただきますTwitter:https://twitter.com/bbbbit

  • 自分がポリアンナ症候群だったことをはじめて自覚した

    東京住み27歳。年収350万。底辺プログラマー。 会社の業績はリーマンショック以降年々下降。 残業代は出る。土日出勤はないに等しい。 賞与は、夏冬合わせて5ヶ月って募集要項にあったけど出たことない。不景気のせいだとかで2ヶ月がデフォ。 このご時世賞与が出るだけマシだよねって同期に言ったら、いやいやそれはおかしいだろ来5ヶ月ってことで入ったんだからって言われて、あーもうなんか自分がマヒしちゃってるのかなって思ってた。 これポリアンナ症候群っていうんだね。 ポリアンナ症候群 - Wikipedia 「直面した問題の中に含まれる(微細な)良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決にいたらないこと」 「常に現状より悪い状況を想定して、そうなっていないことに満足し、上を見ようとしないこと」 まさにこれだなーって思った。 賞与が出ないよりはマシ。残業代が出ないよりはマシ。休日があるだけマシ。 最低ライ

    自分がポリアンナ症候群だったことをはじめて自覚した
  • デザイナーに丸投げしちゃいがちなUIというもの - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 今日はちょっとUIについて思うことのお話をしたいと思います。 ぼくは以前、ゲーム業界にいたんだけど、そこでは、 いわゆるグラフィックデザインを専門にしている人に 「この画面のUIおねがいね」と丸投げする光景をよく見ました。 だけど、見た目が綺麗なデザインを仕上げるのと 使い勝手を考慮したユーザーインターフェイスを設計するのとでは、 考え方も、必要なスキルもまるで違うものだと思う。 情報や機能を、どのようにユーザーに提供するか。 これは画面上の配置や見た目だけの話だけじゃなくって、 情報の階層化や、いつどのタイミングで見せるかといったことまで考えなきゃならない。 たとえばゲームなら、初めからボタンだらけの画面にするのではなくて、 ゲームの進み具合、ユーザーの習熟度に応じて段階的に機能を見せるとかね。 細かい話なら、ボタンを押した時に反応するのか、 離した時に反応する

    デザイナーに丸投げしちゃいがちなUIというもの - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 【検証】ゲームの女子おっぱいが「本物の女子おっぱい」と同じ動きをするのか調べてみた / 閃乱カグラ | ロケットニュース24

    おっぱいがプルプル揺れまくるゲーム『閃乱カグラ』が大ブレイクしている。携帯ゲーム機『PSVita』で発売されるやいなや売り切れ店が続出。「日男児はどんだけおっぱいが好きなんだよ!」と言いたくなるほど売れまくっているという。 ・ゲームのおっぱいは物と同じなのか? 美少女ゲームにはたくさんのおっぱい女子が登場するが、ひとつだけ疑問がある。はたして、ゲームの女子おっぱいは「物の女子おっぱい」と同じ動きをしているのだろうか? ゲームのおっぱいみたいに、物のおっぱいもプルプル、ゆさゆさ、ポヨヨン、プニプニしているの? ・おっぱいを見たことも触ったこともない この件に関して記者同士で話し合ったが、物のおっぱいを見たことも触ったこともない童貞だらけで結論が出なかった。ということで! 人間の女子に協力してもらい、ゲームの女子おっぱいが「物の女子おっぱい」と同じ動きをするのか見比べてみたゾ!

    atawi
    atawi 2013/04/02
    ブコメの本気度がヤバい。
  • 性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。

    http://iryohoken.noor.jp/ 読んだ。 医療保険が要るか要らないかについて未だに議論している人がいるので驚かされる。 まあテレビをつければガンガンCMが流れてくるし、雑誌では根拠不明な特集やランキングばかりやっているので惑わされるのも仕方ないが、 それでもやっぱり無駄金を使うことになるので考え直すことをお勧めしたい。 こういう話をすると、保険会社に何か恨みでもあるのか等と聞かれるが、別にそういう訳じゃない。 ただ自分は、2005年~2007年に明るみになった例の不払い事件を忘れていなくて、あれから保険会社が悔い改めたとはとても思えないのだ。 たとえば、特約の請求の仕方。 なぜ特約の請求は一つひとつ個別にしなくてはいけないのか理解に苦しむ。 女性が女性疾病特約を追加していて、乳がんで入院した場合、女性疾病特約で上乗せされるはずの保障は、基の入院保障とは別個で請求しなけ

    性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。
  • ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年

    なんかソーシャルゲーム業界に転職したい増田がホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。 もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社の経営が傾き始めたのがきっかけだった。 当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。 その頃は「今までやっていた官公庁や大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。 2年経過して、色々な人と交流して思うこと

    ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • PHPを勉強するならこれだけは言いたい!PHPのオススメ勉強法

    ほぼ独学でPHPerになったITかあさんが言いたい、PHPのオススメ勉強法 エイプリルフールですが、これと言って嘘の予定はありませんITかあさんです。いつかはこんなことを書いてみたかった

    PHPを勉強するならこれだけは言いたい!PHPのオススメ勉強法
    atawi
    atawi 2013/04/02
  • イラレの図形をObjectiveCやAS3、JSON形式に変換できるイラレ拡張「DrawScript」:phpspot開発日誌

    Drawscript - convert Illustrator shapes into code イラレの図形をObjectiveCやAS3、JSON形式に変換できるイラレ拡張「DrawScript」。 イラレで作成した図形をコードに変換してプログラム内で使いたい場合に使えそう。 次のように図形を変形させればコードが生成されるみたいです 覚えておくとよさげです 関連エントリ iPadやスマホのテンプレが詰まったイラレ用のワイヤーフレーム作成キット 立体的なサイコロ画像を描画するイラストレーターチュートリアル GUIパーツやアイコンがセットになったイラストレーター用UIデザインフレームワーク イラストレータで綺麗なアイコンを作るチュートリアル35

  • JavaScriptの正規表現で文字列を抜き出す「グループ化」

    JavaScriptの正規表現で特定の文字列を抜き出す「グループ化」について解説します。 JavaScriptで特定の文字列を抜き出して処理したいことがよくあるのですが、グループ化の使い方を忘れてネットで検索してもなかなかヒットしないので、備忘録で残しておきます(他に適切な方法があるようでしたらすいません)。 1.特定の文字列を抜き出す まず基として、特定の固定文字列を抜き出すには、match関数で次のように記述します。 var foo = 'abcdefg'; var bar = foo.match(/abc/); これは変数fooに「abc」という文字が含まれていれば、変数barに abc が設定されます。 変数fooに「abc」という文字が含まれていない場合、変数barにnullが設定されます。 この使い方は、検索したい文字列があらかじめ決まっていて、上記のような代入文ではなく、判

    JavaScriptの正規表現で文字列を抜き出す「グループ化」
  • IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい

    けどなんのスキルも能力もないから戻れる気がしない。 ビジョンすらない。 こっから長々と自分語りする。 前の職は約一年半、SE(笑)だった。 文系ゼロベースから、モノが作りたい、と思って入った。 何も考えていなかった、モノが作りたいという漠然とした想いと、とにかく安定した職に就きたい、という気持ちだけで、一発目に内定くれたところに入った。地元企業だった。 特に部署の希望もなく、金融系に配属された。 一年目は恐ろしく平和だった。ほぼ定時あがりだった。 二年目に入って、炎上していたプロジェクトに入れられた。地方から、わざわざ都内の大きなビルの開発室に、長期の常駐。スルガ銀行や、特許庁みたいな、クソ巨大なプロジェクトで、全然前に進まない泥沼タイプの炎上だった。 三ヶ月の研修と、九ヶ月のゆるーいプロジェクトの、その程度の知識で放り込まれた先に待っていたのは、こんなんで動くわけがないアバウトなんてもん

    IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい
  • 配色パターンを決める際にお世話になっているサイトをご紹介

    「なんかいつも同じような配色になってしまう」「思い切った配色ができない」と悩んだときに個人的にお世話になっているサイトを紹介します。 かなり有名なサイトばかりですが参考になればうれしいです。 メインの色を決めるたいときに まず、ウェブサイトのメインとなる色を決めるときに使っているサイトを紹介します。 WEB色見 原色大辞典 - HTML Color Names この手のサイトは色々ありますが、私はこのサイト一筋です。様々な色が載っていますが、以下のページの色を参考にすることが多いです。 日の伝統色 和色大辞典 - Traditional Japanese Color Names 世界の伝統色 洋色大辞典 - Traditional World Color Names ビビッドカラー - Vivid Colors カラーピッカーもよく使います。 カラーピッカー - 原色大辞典 アクセント

    配色パターンを決める際にお世話になっているサイトをご紹介
  • 新人デザイナーならブクマして損なしのWebデザインギャラリーサイト

    【フレッシュなWebデザイナーの皆さんへ】数ある... / ━━国内ギャラリーサイト━━イケサイ、ABM、S... / 【イケサイ】国内のコーポレートサイトが中心のデザ...他...全14件 【フレッシュなWebデザイナーの皆さんへ】 数あるWebデザインギャラリーサイトの中で、新卒Webデザイナーがとりあえず毎日見ておけば間違いない特にオススメのギャラリーサイトをまとめました。

    新人デザイナーならブクマして損なしのWebデザインギャラリーサイト