タグ

2013年9月11日のブックマーク (6件)

  • Clojure/kuromojiでテキストマイニング入門 ~形態素解析からワードカウントまで~ - あんちべ!

    [テキストマイニング] Clojureでテキストマイニングをしたい!という方がTLにいらっしゃったので、 Clojureという言語とkuromojiという形態素解析器を用いたテキストマイニング入門の記事を書きます。 この記事の通り手を動かすと、様々なテキスト、例えばアンケートの自由記述やブログ、twitterなどの文章に形態素解析を掛け、ワードカウントと呼ばれる、ある単語が何回出現しているのかを解析する手法を使えるようになります。これを利用し、出現単語を頻度順に並べてランキングを作るなどして、その文書の特徴を明らかにするなどが出来るようになります。 ある程度コンピュータを使えることは求めますが、プログラミングの前提知識はさほど求めていません。そのため、所々天下りなところ(ここはとりあえずこうやってください!と説明無しの記述)もありますが、ご容赦ください。 形態素解析とは? 形態素解析とは、

    Clojure/kuromojiでテキストマイニング入門 ~形態素解析からワードカウントまで~ - あんちべ!
  • [JS]ボタンのクリック時にちょっと音をつけたい時に、イベントにサウンドを割り当てるスクリプト -Ion.Sound

    ボタンをクリックした時に軽快な音をつけるなど、ページ上のさまざまなイベントにサウンドを割り当てることができるjQueryのプラグインを紹介します。 Ion.Sound Ion.Soundのデモ Ion.Soundの使い方 Ion.Soundのデモ デモはデスクトップはChrome, Firefox, Opera, Safari, IE9+、スマフォの各ブラウザにも対応しています。 デモではあらかじめダウンロードファイルに含まれている15のサウンドをボタンクリックで楽しむことができます。 デモ(14/15)のキャプチャ Ion.Soundの使い方 Step 1: 外部ファイル </body>の上あたりにjquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jque

  • レゴをプログラミングで動かす“教育版”の「EV3」9/20発売 アプリでも操作可能に - はてなニュース

    レゴジャパンは9月20日(金)、ロボットのプログラミング体験ができる教材「レゴマインドストーム」シリーズの新商品「レゴマインドストームEV3」を発売します。完成したロボットは無料のAndroidアプリやiOSアプリで操作でき、赤外線センサーの認識も可能。1つのセットで「6足の生物」「コブラ」など複数のモデルが組み立てられるので、さまざまなプログラミングを試せます。希望小売価格は60,521円(税込)です。 ▽ LEGO Education ▽ 【レゴ®マインドストームEV3】新発売|レゴジャパン株式会社のプレスリリース 1998年に誕生したレゴマインドストームは、デンマークのレゴ社とアメリカのマサチューセッツ工科大学が考案したロボット教材です。マイクロプロセッサを搭載したレゴブロックなどを組み立て、専用のソフトウェアでプログラミングしてロボットに転送すると、ロボットが自律的に動き出します

    レゴをプログラミングで動かす“教育版”の「EV3」9/20発売 アプリでも操作可能に - はてなニュース
  • アライド・ブレインズが685の自治体サイトを調査、7割以上でアクセシビリティの問題を確認

    アライド・ブレインズは2012年9月5日、685の自治体サイトのアクセシビリティとユーザビリティについて調査した「A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査 自治体編第7回」の結果を発表した。同調査によると、調査対象サイトの7割以上が、アクセシビリティへの対応に問題があり、サイトに求められる要件を満たしていなかったという。 同調査では、47都道府県、人口4万人以上の市、東京23区の計685団体がそれぞれ運営する自治体サイトを対象に、各サイトのトップページからリンクを巡回して同一ドメイン内のリンクが有効な全ファイルを解析。「画像に対する代替テキストの付与状況」「見出し、箇条書きなど文章構造に関するHTMLの記述状況」「サイト内全体に共通するナビゲーションの付与状況」「リンクテキストとページタイトルの適切さ」「ページ内文字表記、表現の適切さ」について、9段階(A-a~A-e、B~E)で評価した

    アライド・ブレインズが685の自治体サイトを調査、7割以上でアクセシビリティの問題を確認
  • ユーザーはどう見ている? :: Webデザイン講座 - オシャレチップス

    「視覚障害者」と言われると、なにか遠い気分になって自分のことではないと思いがちです。しかし、年を取ると自然と視力が落ちたり、コンピュータを利用することで視力が落ちる人もいます。 このような人は目を利用して情報を得られないので、代替手段として耳、つまり聴覚で情報を収集します。一般のブラウザのように文字情報ではなく、音声ブラウザやスクリーンリーダーを利用して情報を得ているのです。 音声ブラウザとスクリーンリーダー 音声ブラウザとは文字を音声で読み上げてくれるブラウザのことを指します。同じようなものにスクリーンリーダーというものがありますが、これも同様に文字を読み上げてくれるアプリケーションです。 スクリーンリーダーはブラウザの中だけではなく、WORDやEXCELなどの他のアプリケーションやOSの画面全体を読み上げるソフトです。 音声ブラウザ一覧 IBM ホームページリーダー 有名どころと言え

  • イスラーム過激派とは?Q&A/髙岡豊 - SYNODOS

    Q1.中東やイスラーム世界での紛争やテロ事件政治的な混乱についての報道や議論で、「イスラーム過激派」と呼ばれる個人や組織が話題になることがよくありますが、一体どのような人々なのでしょうか? 各国の政府・報道機関や、そのほかさまざまな分野で大まかな共通のイメージはあると思いますが、「イスラーム過激派」についてきちんと定義されているわけではありません。各国の政府や報道機関は、「各国政府・報道機関の利益や価値観に反するような行為をイスラームによって正当化する」個人や団体に対し、イスラーム過激派との呼称を用いる傾向が強く、用語法は恣意的になりがちです。また、単にイスラーム教徒(=ムスリム)が政治・軍事的な紛争に関与するだけで「イスラーム過激派」と呼ぶことも、もちろんできません。このため、各国の政府や報道機関の間で類似する現象や運動を表す場合でも、用語の使用はまちまちです。 例えば、イスラーム過激

    イスラーム過激派とは?Q&A/髙岡豊 - SYNODOS