タグ

2010年8月30日のブックマーク (9件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/08/30
    メモっておく。引越しは何かと面倒だ。
  • emacsの矩形選択モード紹介 - KAYAC Engineers' Blog

    ようやく風邪が治りました。nagata(@handlename)です。 みなさん、矩形選択モードというものをご存知でしょうか? 矩形というのは長方形のことです。 矩形選択というのはつまり、領域を四角形に選択することを指します。 通常選択 矩形選択 通常テキストエディタは行毎に処理を行いますが、 矩形選択を活用すると行をまたいだ操作を行うことができます。 今回はemacsの矩形選択モードを3種類ほど紹介してみたいと思います。 標準の矩形選択 emacsに最初から用意されている関数です。 それぞれの関数にはそれぞれキーバインドが設定されています。 コマンド呼ばれる関数動作 C-x r cclear-rectangle矩形領域を空白文字に置き換える C-x r ddelete-rectangle矩形領域を削除する C-x r oopen-rectangle空白文字で埋まった矩形領域を挿入する C

    emacsの矩形選択モード紹介 - KAYAC Engineers' Blog
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/08/30
    矩形選択はまだ慣れない。
  • Emacsで便利なEmacs Lisp 7選

    はじめに memchachedを落とす遊びをしてるみなさんこんにちは。 最近暑いですね、あまりの暑さに耳も溶けちゃいますね、ダニーです 。 今回は自分のEmacs環境を見直すついでにこれは使ってみて便利だったEmacs Lispとその設定例を紹介したいと思います。 下記の設定例はロードパスに置いてあるファイルか、.emacsに追加します。 EmacsLisp 鬼軍曹(Emacsキーバインドの強制) http://wiki.github.com/k1LoW/emacs-drill-instructor/ Emacsキーバインドの強制します。 EnterとかBackSpaceとかTABとか押しそうになったとき便利です。最近Emacs使い始めた人も入れるといいと思います。 (require 'drill-instructor) (setq drill-instructor-global t)

    Emacsで便利なEmacs Lisp 7選
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/08/30
    emacsはまだ知らないことが多いのでメモ。
  • Mac環境にGAEの環境(Python)を整えてGAEOをインストール

  • 【レビュー】ドラッグ&ドロップでChromeからデスクトップへファイルをダウンロードする方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The CSS Ninja is a personal blog and playground where I can put my skills and ideas out into the public. 5以降のバージョンのChromeを使っているのであれば、Gmailにおけるファイルのアップロードやダウンロードは、デスクトップ間でのドラッグ&ドロップで操作できる。こうした機能を実現するには、これまではエクステンションやプラグインのインストールが必要だった。ChromeではJavaScriptHTMLのみでこうした機能を実現できる。 Gmail、ドラッグ&ドロップで添付ファイルのダウンロードが可能に Gmail、メール文中の画像挿入がドラッグ&ドロップで可能に Gmail、ドラッグ&ドロップでファイル添付が可能に もっとも最近Gmailに追加された機能はドラッグ&ドロップによるファ

  • アプリケーションの設定をバックアップ/リストアできるようになった「Ubuntu Tweak」0.5.6正式版がリリース | Viva! Ubuntu!!

    Ubuntuのさまざまな設定変更が簡単に出来てしまう便利ツール「Ubuntu Tweak」の0.5.6に「DesktopUbuntuのさまざまな設定変更が簡単に出来てしまう便利ツール「Ubuntu Tweak」の0.5.6に「Desktop Recovery」というメニューが追加されました。 GNOMEデスクトップや、文字入力のibus、暗号化のpgpなどのデスクトップ設定や、アプリケーションの設定、システム設定をバックアップできるようになっています。 バックアップについては、日付&時間ごとに保存され、「Backup History」の一覧から選ぶことで設定を戻すことが可能です。 Ubuntu Tweakではテスト版もリリースされており、「ソースセンター」にある「Ubuntu Tweak Testing Source」に変更することで、最新の機能をいち早くテストしてみることも可能となってい

  • (貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions!

    ぼくがお金がなくてラクダを買えなかった時に、 こんな情報があればいいなぁと思っていた内容をまとめてみます。 なので、出来るだけフリーのドキュメントを見て内容を確認できるようにしたいと思います。 ちなみに、こちらで動作を確認している Perl のバージョンは 5.6.1 なので、 ドキュメントなどもそのバージョンのものをリンクするようにします。 パッケージ、クラス、モジュール 具体的なクラスの作り方やオブジェクト指向プログラミングの方法などは、 「perltoot - トムによるPerlオブジェクト指向チュートリアル」を何度も読めばわかると思います。 っていうか、ぼくもそれしか読んでないんです。 ごめんなさい。 以下は、そこに書いてある方法で書いた Perl モジュールを、 配布できる形にパッケージングするためのやり方です。 h2xs モジュールを作るには、まず h2xs *1 というおま

    atm_09_td
    atm_09_td 2010/08/30
    今回使うかもしれないので一応メモ。
  • 残暑なんて吹き飛ばすぐらい熱いベンチマークをやろうぜ!!

    なんて幸運なことなんだろう。 実は最近、個人的にサーバーマシンを借りるという機会があった。そのマシンに搭載されているCPUコア数は合計48である!大事なのでもう一度いう。日語でいう。48CPUコアだ!一昔前なら数千万円もしたスペックだろうが、最近は実にリーズナブルにお求めいただけるようである。(価格についてはふせておく。)このマシンには2.2GHzのOpteron 6174が4つ搭載されている。つまり、ひとつのパッケージに12個のコアが格納されているのだ。これはすごい。いや、むしろどうしてこうなった?!というべきか。そのようなマシンを目の前にすると時代はメニイコアに向かっているんだなあと実感せざるを得ない。 今後、CPUがどんどんメニイコアに向かう流れはさけれない。コアを増やさなければCPUの性能が(システム全体としての性能が)向上しないからだ。CPUの演算回路に対して半導体素子をたくさ

    残暑なんて吹き飛ばすぐらい熱いベンチマークをやろうぜ!!
  • レイヤとデータからみるDCIアーキテクチャの実装 - Digital Romanticism

    DCIアーキテクチャに従ってCRUDアプリケーションを実装する際のポイントを整理する。 導入 Trygve Reenskaug氏によって提唱され、主にJames O. Coplien氏によって理論的な確立と普及が進められているDCIアーキテクチャですが、まだ実装事例はそれほど多くありません。このブログではこれまで「割り勘」を題材にDCIアーキテクチャに基づくCRUDアプリケーションを実装しつつ、アプリケーションの全体像について考察してきました。今回は割り勘アプリケーションをふりかえりつつ、もう少し実装の詳細について考えていきます。 アプリケーションレイヤ アプリケーションレイヤとはDDDにおいて説明されているレイヤの1つで、ドメインレイヤを薄くラップし、タスクに応じて適切なドメインロジックの呼び出しを行うという責務を与えられています。 アクションクラス 具体例として、割り勘アプリケーション

    レイヤとデータからみるDCIアーキテクチャの実装 - Digital Romanticism