タグ

2014年6月13日のブックマーク (6件)

  • Finderでファイルを複製するときに「のコピー」でなく「v2」となるように変更する|DTP Transit

    「のコピー」はいいとしても「 のコピー」と半角スペースが入るのがイヤで、病みつきエンジニアブログさんのこの記事を見て「-v2」とかになるようにしてみました。 手順 ターミナルを起動する ターミナルで次のように入力する cp /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localizable.strings ~/Localizable.strings ターミナルで次のように入力する plutil -convert xml1 ~/Localizable.strings ターミナルで次のように入力する open -e ~/Localizable.strings 1800行目ぐらいの「 ^1 のコピー 」を「 ^1-v2 」に変更する(画像では1行上の「 N4_V1 」を検索で探しています) タ

    Finderでファイルを複製するときに「のコピー」でなく「v2」となるように変更する|DTP Transit
  • EXCEL - スケジュール管理表(簡易ガントチャートでの工程管理) - Red Warrior (3S-HACKS!)

    公開第一弾! 『スケジュール管理表(簡易ガントチャートでの工程管理)(関数のみVer)』 - (Excel 2.7M) ネットでスケジュール管理や工程管理のものを探すとやたらと高機能だったり、入力箇所が多かったりして敷居が高かったりするので、とりあえずガントチャートになってスケジュールが見渡せればいいやっていうのを作りました。 とりあえずβ版で公開します。 今はとりあえず100件までのスケジュールに対応させました。そのうちVBAを使って入力補助なんかをサポートしたのも作成する予定です。 - (Excel 2.7M) -- とりあえず簡単に仕様を --〔入力箇所〕 ・作業名 ・開始予定 ・終了予定 ・優先 ・開始 ・終了 ・ステータス カレンダー ・『基準日を今日に設定』にチェックを入れる=カレンダーの左端が今日の日付になる。 ・『基準日を今日に設定』のチェックを外す=カレンダーの左端は終了

  • JVM! JVM! JVM!

    Monitoring casual #6 http://www.zusaar.com/event/11447004Read less

    JVM! JVM! JVM!
  • Mac De Oracle: SQL Developer 4の素敵なコマンドライン de SQL整形 :)

    ■プライバシーポリシー ■個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、ブログへのコメントの際、名前(ハンドルネーム)等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答などでご連絡する場合や、スパムコメント抑止のために利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 ■個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 人のご了解がある場合 法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止については、ご人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご人であることを確認させていただいた上で速やかに対応させていただきます。 ■アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Go

    Mac De Oracle: SQL Developer 4の素敵なコマンドライン de SQL整形 :)
  • 便利機能がキモ!『Gmail』使いこなしワザまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    アカウント1つで、こんなにいろいろできちゃいます。 Googleアカウントを取るだけで使えるようになる、便利なメールサービス『Gmail』。スマホユーザーであれば、多くの方が使っていることでしょう。 兄弟メディア「TABROID」では、『Gmail』をさらに便利に使うためのテクニックをいくつも紹介してきました。その内容は、実にさまざま。そこで今回は、今までに取り上げた『Gmail』をさらに便利に使うためのテクニックをまとめてみました。 『Gmail』には、ユニークな便利機能がたくさん用意されています。しかし、アプリ内で説明されていないものが多く、あまり知られていないものも。そんな、意外と知られていない便利機能の数々は、以下のとおり。 「カテゴリフォルダ」をなくす 「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」という3つのカテゴリを失くし、シンプルな「新しい順」に表示できます。 >>シンプルにし

    便利機能がキモ!『Gmail』使いこなしワザまとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • Emacs - smartrep.elでrepeatを活性化せよ - http://rubikitch.com/に移転しました

    くどいプレフィクスキー Emacsにはプレフィクスキーという概念がありますね。 そのおかげで1ストロークではおさまりきれいないほどの 数のコマンドをキーに割り当てることができます。 それはいいことなんですが、プレフィクスキー 付きのコマンドを何度も実行すると、いい加減 プレフィクスキーがくどいと感じてきませんか? たとえば、 C-x 3でウィンドウを左右分割してください。 その後C-x {を何回か実行して ウィンドウを縮めてください。 C-x { C-x { C-x { …と何度もC-x {を 実行するハメになってしまいますね。 repeatはいいけど これを回避する方法としてrepeatを使う方法があります。 C-x zを使えばC-x { C-x z z …のようにできますが、 やはりC-xがくどいのではないでしょうか? (global-set-key (kbd "C-,") 'repe

    Emacs - smartrep.elでrepeatを活性化せよ - http://rubikitch.com/に移転しました