タグ

2021年7月14日のブックマーク (7件)

  • 技術ようつべチャンネル集 - Qiita

    役立つYouTubeのチャンネルまとめ 数学、物理、アルゴリズム、プログラミング、などなど自分が使う技術に役立ちそうだな、困ったときによく見たなと思うチャンネルを紹介する。 取っ掛かり、ハマりがち、コツみたいな物が拾える。数学がメイン。随時更新していくつもり。 当たり前だけどちゃんとも読んで勉強するんだぞ。 背景 YouTubeは視聴する登録チャンネルの数が増えると、チャンネルが埋もれて発掘困難になりがち (chrome拡張でできるチャンネルのフォルダ分け機能は、ぽちぽち登録するのも面倒で、そのフォルダの中から掘り出すのも難しい) モチベが上がる(おべんつよしたい)チャンネルを探してるうちに湧いてくる、わんにゃんコンテンツ(だいちゅき)に流され一日が終わるため、 モチベが上がる有用なチャンネルにすぐにたどり着くために、よく使うQiitaに列挙しておくことにした Streamや大学専用サイ

    技術ようつべチャンネル集 - Qiita
  • 設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita

    これは何 の参加記事です。 エンジニアとして開発をしていく以上、設計についての知識を身につけていくことはとても重要です。 とはいえ設計という言葉からは何を勉強するべきかがいまいちピンときません。 この記事では、僕が読んできた設計に関するおすすめのを網羅的に紹介しています。 これから設計を勉強する方の役に立てれば幸いです。 おすすめの一覧 おすすめのを紹介していきます。 他にもおすすめがあればぜひ編集リクエストをください! オブジェクト指向設計実践ガイド 設計を始めに学ぶならこれ、という一冊です。 エンジニアとして開発を行なっている中で、オブジェクト指向設計は一番汎用的に使う設計知識なのではないでしょうか? オブジェクト指向設計を学ぶことで、いわゆる「におう実装」と「良い実装」を見極めることができるようになると思います。 知らなかったら読んだほうが良いキーワード SOLID原則 Cle

    設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita
  • Mac M1でServerless frameworkを利用してLambdaを作成 | DevelopersIO

    こんにちは、クラスメソッドのキム・ジェウク(Kim Jaewook)と申します。今回はMac M1でServerless frameworkを利用し、Lambdaを作成する過程を整理してみました。 Serverless frameworkとは? Amazon Web Servicesの一部としてAmazonが提供するサーバーレスコンピューティングプラットフォーム「AWS Lambda」で、アプリケーションを構築するために開発されたその最初のフレームワークである。 Azure Functions AWS Lambda Google Cloud Functions このようなserverless functionはいつも実行する必要がないので、かなりのインフラコストを削減する効果があります。つまり、functionが実行される時だけ資源を使用する方式となります。 MacでServerless

    Mac M1でServerless frameworkを利用してLambdaを作成 | DevelopersIO
  • AWS Management Console を利用し、Amazon API Gateway をやってみた | DevelopersIO

    AWS Management Console を利用し、Amazon API Gateway をやってみた こんにちは。イムチェジョンです。 今回のブログではAWS Management ConsoleでAmazon API Gatewayを使うことをやってみてまとめたいと思います。 ハンズオンはしたのページを参考して行いました。 API Gateway の開始方法 アジェンダ Amazon API Gatewayとは Amazon API Gateway 種類 Amazon API Gatewayの使い方 まとめ 1. Amazon API Gatewayとは Amazon API Gateway Amazon API Gatewayは開発者がAPIを簡単に生成、掲示、メンテナンス、モニタリング及びセキュリティを維持できる完全管理型サービス API Gatewayを使用すると、リアルタイ

    AWS Management Console を利用し、Amazon API Gateway をやってみた | DevelopersIO
  • Serverless Frameworkを利用し、DynamoDBを使ってみた。 | DevelopersIO

    こんにちは。イムチェジョンです。 今回はServerless Frameworkを利用してDynamoDBを使ってみるハンズオンをやってみようと思います。 AWS Management Consoleを利用してDynamoDBを使ってみるハンズオンを前にブログで作成したので、よろしかったら、下の青いタイトルをクリックしてください。 NoSQL テーブルを作成してクエリを実行する 今回は上のハンズオンでやったNoSQL テーブルを作成してクエリを実行することをServerless Frameworkを使ってやりたいと思います。 アジェンダ Serverless Framework 初期設定 DynamoDB テーブルの作成 DynamoDB テーブル操作(関数) まとめ 1. 初期設定 1-1. サービスを作成 まず、Serverless Frameworkのサービスを作成します。 サービス

    Serverless Frameworkを利用し、DynamoDBを使ってみた。 | DevelopersIO
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です! Read less

    プレゼンの技術
    atm_09_td
    atm_09_td 2021/07/14
  • プレゼンが上達するために心がけていること - めもめも

    仕事柄かどうか分かりませんが、なぜか人前で話す事が多い人生を歩んできたので、「どうやったらプレゼンがうまくなりますかー?」と聞かれることが時々あります。 当にプレゼンがうまいかどうかの評価は別にして、それなりに上達する努力はしているつもりなので、私なりの上達法を紹介しておきます。どこの会社でも若手教育の一貫として、こういう話はでると思いますが(実は私の会社も!)、いろいろとオープンな会社なので、こんな事もオープンに晒しておこうかなと思った次第です。 練習する 30分のプレゼンなら、リアルに30分時間を計ってリハーサルを繰り返します。最初は、自分の言いたいことが明確でないので、いろいろしゃべろうとして長くなりますが、バカみたいに10回ぐらい同じプレゼンを繰り返すと、自分でも内容に飽きてきて、大切なポイントだけを選んでしゃべるようになるので、コンパクトで要点の分かりやすいプレゼンができるよう

    プレゼンが上達するために心がけていること - めもめも