タグ

2022年11月13日のブックマーク (3件)

  • PowerShell 7.3がリリースされました | DevelopersIO

    単純なサポート期間だけ見るとCurrent LTSであるPowerShell 7.2の方が少し長いのでサポート期間を重視する場合はご注意ください。 PowerShell 7.3 の入手方法、更新方法 PowerShell 7.2の入手方法やアップデート方法はPowerShell 7 - 7.2の時と基的に同じです。 GitHubリポジトリおよび各種パッケージマネージャからインストール可能です。 詳細な手順はGitHubにある手順をご覧ください。 Get PowerShell なお、Microsoft Store版をインストールしている場合は自動更新されますが、MSI版をインストールしMicrosoft Updateによる自動更新を選んでいる場合は自動更新されないとのことです。(おそらくLTSリリース内での自動更新がされると予想) 必要に応じて適宜手動で更新してください。 対応プラットフォ

    PowerShell 7.3がリリースされました | DevelopersIO
  • かんたん!VS Code拡張機能開発 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 今回は、VS Code拡張機能(Extension)の開発手順について簡潔にまとめたのでご紹介します。 前回のエントリでもVS Code拡張を作成しました。既存ブログなどを見ながら四苦八苦して実装したのですが、手順自体は意外と簡単でした。 手順概要 VS Code拡張機能を開発する手順は以下のようになります。 プロジェクト作成(yoコマンドで1発) コマンド内容を実装(JS/TSで処理を記述) コマンドの呼び出され方を定義(package.jsonを編集) 動作確認(VS Codeのデバッガーを使用) VS Codeで拡張機能として利用可能にする(vsixファイルに変換してインポート) なお、ここで紹介するのは自分で開発して自分で使うExtensionを作る想定の手順です。マーケットプレイスへの公開手順は紹介しません。(ただし公開手順も難

    かんたん!VS Code拡張機能開発 | DevelopersIO
  • スマートな台所は可能か・その(1) | タイム・コンサルタントの日誌から

    あなたは、ハウスメーカーの主任エンジニアだ。会社は今度、新しく中部地方にできる『スマートシティ』に参入するべく、新製品の開発に取り組んでいる。そのあなたに与えられた命題は、「スマート・キッチン」の開発だった。我が社が生み出す次世代住宅の目玉になるはずだ、ライバル企業が考えもしないような、斬新かつ有用な台所を開発しろ。プロジェクトを取り仕切る専務に、あなたはそう厳命された。 しかし、スマートなキッチン、って一体何だ。あなたは席に戻って、いささか途方に暮れる。建築学科出身で、建築設備については空調も給排水も熟知しているつもりだ。チェーン店のセントラル・キッチン設備だって、設計を手伝ったことはある。排気や消毒清掃に、独自の工夫が必要だった。しかしスマート化なんて掛け声は、当時なかった。ましてあなたが取り組むのは、普通の家庭向け住宅なのだ。 たとえばそれは、ロボットの働くキッチンだろうか。ロボット

    スマートな台所は可能か・その(1) | タイム・コンサルタントの日誌から