タグ

2022年12月1日のブックマーク (5件)

  • Dockerfileのapt-getでよく見るあの呪文について | DevelopersIO

    確かに、全部ありはイメージサイズが小さいです。 rm -rf /var/lib/apt/lists/*も同じ値になっています。 apt-get cleanだけを行ったものは両方ない場合と同じになっています。 それぞれのコマンドの意味を見ていきます。 apt-get clean apt-get cleanはaptがダウンロードしてきたDebianパッケージファイルを削除するためのコマンドです。 ダウンロードされてきたファイルは/var/cache/apt以下に一時的に保存され、再度インストールする際はダウンロードせずこちらが使用されます。 ではなぜこのコマンドはイメージサイズに影響を与えなかったのでしょうか? この秘密は/etc/apt/apt.conf.d/docker-cleanにあります。 ここにはaptの設定が書いてあり、内容は以下のとおりです。 DPkg::Post-Invoke

    Dockerfileのapt-getでよく見るあの呪文について | DevelopersIO
  • 売り切れ続出の「あの有線ヘッドホン」在庫復活してたから買ってみたけど、音が良すぎて音楽を聴くのが楽しすぎる… | ROOMIE(ルーミー)

    Bluetoothやノイズキャンセリングも便利だけど、「音の良さ」を考えると有線も捨てがたいな〜と思っている今日この頃。 売り切れ続出で数ヶ月待ちになり話題になっていた「あの有線ヘッドホン」の在庫が復活して、Amazonで買えるようになっているという情報が! すかさず購入してしまいました。 老舗音響メーカーのヘッドホン アシダ音響「ST-90-05-H 灰色」6,600円(税込) それがこちら、老舗音響メーカー「アシダ音響」の「ST-90-05-H」。 業務用のハイエンドな音響機器を作ってきたアシダ音響が、一般ユーザー向けに国内生産にこだわって開発したというヘッドホンです。 価格も6,600円と、一般ユーザーが手を伸ばせる価格設定なのがありがたい……! 何よりこのシンプルかつレトロでかわいい見た目が購入の決め手でした。 細部へのこだわりがすごい 手にとってみて感じたのは、軽くて華奢な見た目

    売り切れ続出の「あの有線ヘッドホン」在庫復活してたから買ってみたけど、音が良すぎて音楽を聴くのが楽しすぎる… | ROOMIE(ルーミー)
  • [Notion]GASをウェブアプリケーション化してNotionページ上から各種APIを任意実行できるようにしてみた | DevelopersIO

    Notion上のデータを用いて外部サービスのAPIをも絡めつつ処理したい場合に、色々と試しているとネックになるのが処理の発火方法です。 GitHubでのコードレビューに基づいた処理であればGitHub Actionsを用いるのが楽ですが、コードレビュー等に紐付かない場合には他に何らかの発火方法を用意する必要があります。GASが利用できる場合はトリガーを設定するのが手軽で無難でしょう。 GASのトリガーはスクリプトの実行時間は6分まで、関数の実行時間は30秒とそこまできつくはありません。ただ、トリガーの総実行時間は無料アカウントの場合には1日辺り90分までという制約があります。Google Workspaceを使っている場合は1日辺り6時間まで延長されます。無料アカウントの場合、時間をトリガーにしている場合は気をつけないと上限にかかりやすくなります。 となると、呼び出したい時だけ都度実行でき

    [Notion]GASをウェブアプリケーション化してNotionページ上から各種APIを任意実行できるようにしてみた | DevelopersIO
  • [GAS]SentinelOne APIを利用して指定したPCのアプリケーション情報を取得 | DevelopersIO

    t_o_dと申します。 SentinelOneでの脆弱性管理の際に、SentinelOne APIを利用すると容易に情報を取得することができます。 そこでGASとSentinelOne APIを利用して、指定したPCにインストールされているアプリケーション一覧を取得する方法を記録いたします。 環境 mac OS Monterey 13.0 Google Apps Script 注意 ※こちらの機能はEA(Early Access)版、いわゆるBeta版扱いであり取得情報が不安定な部分も見受けられるため、ご利用の際は十分にご検討ください。 例 : 「最新バージョンを脆弱性バージョンと誤検知」や「取得バージョンの誤り」等。 手順 EA(EarlyAccessProgram)の有効化 現時点でEA(EarlyAccessProgram)、いわゆるBeta版扱いであるため利用するには事前に有効化す

    [GAS]SentinelOne APIを利用して指定したPCのアプリケーション情報を取得 | DevelopersIO
  • AWS Cloud9 環境をちょっとだけ手軽に作ってサッと接続する | DevelopersIO

    そこまで手間ではないけどちょっとだけ楽したい コンバンハ、千葉(幸)です。 たまに AWS Cloud9 環境をサッと作りたくなることがあります。 EC2 環境を作成する - AWS Cloud9 Docker やら AWS SAM CLI やら各種 AWS SDK やらがあらかじめセットアップ済みなので、ちょっと検証したいけどあまりローカルにいろいろ入れたくないな、というときに使います。とは言えわたしはあまりそれらを頻繁に使うわけではないので、たまに作っていらなくなったらすぐ消す、ということをやっています。 これまではマネジメントコンソールでポチポチして作っていたのですが、ちょっとだけ楽にできないかな、と思い AWS CLI(等)を使うことにしました。 言うほど楽になったかというとそういうわけでもないのですが、学びもあったので共有します。 まとめ Cloud9 IDE への接続 URL

    AWS Cloud9 環境をちょっとだけ手軽に作ってサッと接続する | DevelopersIO