タグ

ブックマーク / blog.magnolia.tech (8)

  • ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech

    2021/12/20追記 指摘されて気づいてしまいましたが、間違ってますね... 以前スライドを書いた時に全然気づいていませんでした 反省のために消さずに、取り消して残しておきます 「年齢計算ニ関スル法律」という法律がある。 明治三十五年法律第五十号(年齢計算ニ関スル法律) | e-Gov法令検索 とても短い法律で条文は3つしかない。 ① 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス ② 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス ③ 明治六年第三十六号布告ハ之ヲ廃止ス ポイントは①で、生まれた日から起算するので法律上は1年が経過した時に1つ歳を取ることになる。つまり、誕生日の前の日の24時に年齢が加算されるので、日単位でみると誕生日の前の日にもう年齢は進んでいる、ということになる。 同じ年の4月2日生まれの人と、4月1日生まれの人とでは小学校に入学する年度が違う、というのはよく聞く話だと思う。 この

    ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech
  • ディストリビューションごとのJavaのバージョン表記 - Magnolia Tech

    色んなJavaのディストリビューションのバージョン表記を集めてみました 1行目はjdkのバージョンを示している ベンダがLTSを表明しているディストリビューションは「LTS」の表記がつく JREやJVMのバージョンはベンダごとに独自のバージョンが付けられる JREやJVMのバージョンの後ろに括弧付きでopenJDKのバージョン番号が表示される...ビルド番号や、ディストリビューション固有のバージョン番号が含まれる 1行目のダブルクォーテーションに囲まれた数字を見ておけばOKですね Oracle JDKのバージョン表示 java version "17.0.1" 2021-10-19 LTS Java(TM) SE Runtime Environment (build 17.0.1+12-LTS-39) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 17.

    ディストリビューションごとのJavaのバージョン表記 - Magnolia Tech
  • Javaのバージョン番号の形式を理解する - Magnolia Tech

    要約 JDK 8のバージョン番号の読み方 インストーラの表記 インストーラを入手する時は、「jdk8u312-b07」というような表記のうち、uの後ろの数字が一番大きなものが最新版 -bの後ろの数字はjdk自体のビルド番号であり、jdk自体の開発者向け情報...利用者側は無視してよい java -versionの出力 java -versionでインストール済みのバージョンを確認すると、1行目に「1.8.0_312」とインストーラと異なる表記方法で出力される アンダースコア以降の数字がインストーラのuに続く数字と一致する 1.8.0は固定で、今後JDK 8がアップデートされても変わることは無い(uの後ろの数字だけがインクリメントされる) JDK 10以降のバージョン番号の読み方 インストーラの表記 インストーラを入手する時は、「jdk-17.0.1+12」というような表記のうち、+の前の数

    Javaのバージョン番号の形式を理解する - Magnolia Tech
  • 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech

    理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書) 作者:木下是雄発売日: 2016/10/14メディア: Kindle版 いまさら紹介するまでもないけど、とりあえず作文方法を学びたい時は、まずはこの「理科系の作文技術」を読むことをお勧めする。 最近ブログのエントリをざっと書いてそのまま公開してしまうことが多かったので、少し反省し、それを直すためにこのを改めて読み直した。そうしたら、タイトルで全部言い切っているのだけど、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った。 日常的にメールや、ブログの記事など、それなりの量の文章を書くことが多いけど、論文や雑誌の記事など、きちんと他人の目を通した上で公開される文章を書くことは、まずない。一度だけ、雑誌の記事原稿を書いたとき、自分なりにかなりの推敲を重ねたつもりでも、プロの編集の方から見れば言葉使いや、

    『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
  • コードの意味、意図や重要性を読み取る - Magnolia Tech

    noteからの転載 コード自体は等しく平等だけど、重要性は人間が見出さないといけない、という話。 でもひょっとしたら、いつの日か、実行時に使われるコードや、分岐の判断結果などで、重要度を見出す、みたいな研究も進むかもしれない(もう有る?)。 品質保証の観点で、ドメインエキスパートが指摘する「この機能が一番重要、こっちの昨日はまず使われることは無い、さらにこの機能は過去に一度も動いたことが無い」みたいな話を解析してくれる仕組みが有ればいいのに。 コードに色は無いけど、人間はそれが王道ルートなのか、例外ルートなのか、超レアなのか、不要ロジックなのか知りたいんだよな それはテストコードでも分からなくて、データの偏りを見るしか無いんだよね— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2019年11月26日 シンタックスハイライトは、コードに対して文法に応じた色づけをしてくれる点で画期的

    コードの意味、意図や重要性を読み取る - Magnolia Tech
  • 「いかにして問題をとくか」をいかにして読みとくか - Magnolia Tech

    いかにして問題をとくか 作者:G. ポリア発売日: 1975/04/01メディア: 単行 繰り返し読み返すべき技術書、今回はGポリア著「いかにして問題をとくか」を取り上げる。 このは、来は"数学を解こうとする教師と学生のため"に書かれただ。所謂コンピュータサイエンスの技術書ではない。 だけど以前、この「いかにして問題をとくか」の中心となる”問題をとくための4つのステップ”、「問題を理解する」「計画をたてる」「計画を実行する」「ふり返ってみる」は、まさにソフトウェア開発のステップそのものであり、特に「問題を理解する」に出てくる「条件はかき表されているか」という問いかけを出発点として、ソフトウェア開発で必ず問題化する「暗黙知」について考察するスライドを書いて、そこそこ評価していただいた。 blog.magnolia.tech 個人的にはこのを最近宣伝されてるような所謂ビジネス書として

    「いかにして問題をとくか」をいかにして読みとくか - Magnolia Tech
  • Big Surインストール後の設定メモ - Magnolia Tech

    早速インストールしたので、その時の設定メモ インストール時の設定 パーティションを切り直してインストール ファイルシステムはAPFS 大文字、小文字を区別しない、暗号化しない、単一ボリューム 使う場所は日、言語は英語 インストール後の設定 Sharingの設定 Editボタンを押下して、Local Hostnameを短いものに変更 ターミナルのプロンプトへ影響するため マシンの数が少なければ「mbp」くらいで keyboardの設定 Modify Key Caps lockキーをcontrolに変更 Shortcuts spotlightsの設定をすべてオフ Input sourcesのショーカットを⌘+spaceと、⌘シフトSpaceに変更 Trakpadの設定 Tap on clickを有効に Finderの設定 ViewのShow status barを有効にする as Colum

    Big Surインストール後の設定メモ - Magnolia Tech
  • 「設計Night2018 powered by Classi」で登壇してきました - Magnolia Tech

    「設計Night2018 powered by Classi」というイベントで、「設計のための、問題の捉え方〜ドメイン知識の暗黙知を形式知に〜」というタイトルで発表しました。 実際に発表したスライドは読み物として冗長過ぎたので、圧縮したまとめ版を作っていて、そちらへのリンクを張って起きました。 speakerdeck.com スライド、まとめも長いんですけど、今回自分がまとめたかったのはこの一枚です。 今日の発表、ほぼこの一枚でもいいんだけどね#sekkei_n2018 pic.twitter.com/brQlsQLYD7— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年11月8日 今回の「設計Night2018 powered by Classi」というイベントは、今年のBuildersconで設計に関する最高の発表をされたしんぺいさんによる企画だったので、それは絶対に参加

    「設計Night2018 powered by Classi」で登壇してきました - Magnolia Tech
  • 1