タグ

ブックマーク / rdepf.hatenablog.jp (3)

  • PythonでPostgresデータから決定木を構築する - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました!この記事はここでも公開されています。 Original article: Building a Decision Tree in Python from Postgres data by Gary Sieling 今回は、任意の人物の所得を人口統計データを使って予測する手法をご紹介します。使用するのは20年前の人口統計データです。 この例を用いて、関係データベースの情報から予測モデルを導き出す方法と、その途中で起こり得るトラブルについて触れたいと思います。 このデータの優れた点は、データの作成者が下記のようなアルゴリズムの精度をデータに添付している点です。こうした数値はスモークテストの結果評価に役立ちます。 Algorithm Error -- ---------------- -----

  • Clojureで学ぶデータ構造:ハッシュテーブル - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました!この記事はここでも公開されています。 今回の記事は、Clojureでのハッシュテーブルの実装に関する記事です。長い記事で途中までの翻訳になりますがお楽しみください。 Original article: Data Structures in Clojure: Hash Tables by Max Countryman 前回のおさらい 前回の記事では連結リストについてお話ししました。具体的には、ミュータブルな片方向リストの実装方法を検証しましたね。片方向リストを選んだ理由についても、すでに説明済みです。ここで覚えておいてほしいのは、一般的にClojureではイミュータブルなデータ構造が用いられるということです。しかしミュータブルなデータ構造を利用した方が、アルゴリズムがよりシンプルで高速になるケ

    Clojureで学ぶデータ構造:ハッシュテーブル - HackerNews翻訳してみた
  • Node.jsのコールバック地獄をPromiseやGeneratorを使って解消する - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました! この記事はここでも公開されています。 Original article: Managing Node.js Callback Hell with Promises, Generators and Other Approaches by Marc Harter 下のようなコードが、親しみをこめて「コールバック地獄」とか「死のピラミッド」とか呼ばれているのはご存じですよね。 doAsync1(function () { doAsync2(function () { doAsync3(function () { doAsync4(function () { }) }) }) この状態がコールバック地獄かどうかは、意見の分かれるところでしょう。ネストがいくら深くても全く問題がないコードもあるからで

    Node.jsのコールバック地獄をPromiseやGeneratorを使って解消する - HackerNews翻訳してみた
  • 1