タグ

2006年6月5日のブックマーク (8件)

  • 試験管のなかのコード :: フリーで公開されている Java 関連書籍リスト

    フリーで公開されている Java 関連書籍リスト 何となく集めていたフリーで公開されている Java 関連書籍を整理してみた。 古いものが大半だけれど、まだ情報源にできる書籍もそこそこある。 今となってはどこから集めたのか分からないので出典は掲載しない(というか、できない)。

  • 『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している

    昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやらdel.icio.usやらfurlやらの最新のトップ記事(いわゆるrecent)のみをまとめて表示してくれる。TechCrunch昨日ご紹介したTop 100のNo.1、米国サービスレビューブログの最高峰。恐れ多くも僕はTechCrunchのような内容を目指してブログを書き始めました。GIGAZINE更新頻度とネタの新しさにはいつも頭が下がります。またGoogle系のニュースウォッチャーとしても必

  • Movable Type 3.3ベータテスト - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ June 05, 2006 03:10 PM | 先週末からMovable Type 3.3 Beta1が出ています。 Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.3 ベータテスト開始 改善点は実はものすごくたくさんあります(日語訳は今のところ提供されていません)。 Movable Type 3.3 Beta - Bug Sumbissions for Movable Type 3.3 (beta) 以下雑感。 Transformer機能 プラグインから管理画面のインタフェースをカスタマイズできる機能が追加されています。直感に従えば、この機能はBigPAPIとほぼ同等の機能なのでしょう。なのでやっぱりBigPAPIとコンフリクトします。MT 3.3では、BigPAPIをdisableす

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴

    Amazon980円劇場の後になんだが、最近 Amazon に腹を立てさせられることが多い。何よりひどいのはその検索性の悪さ。これは Amazon.co.jp だけの問題なのか? 例を挙げると、 「Wiki」で検索して『PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!』(asin:4798109223)がヒットしない 「フォルティ」で検索して『フォルティタワーズ』(asin:B00005YUXG)がヒットしない 「Joe Jackson」で検索するとマイコーだらけになる。どこに Joe が入ってんだよ! 「Velvet Underground」で検索して最新 DVD『ライヴ MCMXCIII』がヒットしない もうアホかとバカかと。これを嘆いたところ Yasazon を使うようアドバイスされたのだが、それでも上の問題がすべて解決するわけじゃないんだよな……

    AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴
  • excanvas.js でクロスブラウザ canvas を使ってみた。 - IT戦記

    excanvas.js は Google が作った js ライブラリで、これを使うと IE でも canvas 要素が使えるようになる。VML に canvas のインタフェースを持たせた感じです。 ためしに使ってみた。。。 http://sample.ecmascript.jp/20060531.html …しかし excanvas.js まだまだ互換性が足りない。 Firefox の canvas でアニメーションをさせるのが重すぎる。 Firefox リークしまくり。 やっぱり、まだまだ先の技術なのかなー。 とはいえ、VML、SVG、canvas で何が出来て、何が出来ないのかをしっかり理解しておきたい。絶対何かに使えるはず! リンク canvas http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#scs-dynamic VML h

    excanvas.js でクロスブラウザ canvas を使ってみた。 - IT戦記
  • ふつうくさく、汗臭くないHaskell本 : 404 Blog Not Found

    2006年06月01日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages ふつうくさく、汗臭くないHaskell タイトルは日拙宅にて行われた「素人くさいSICP読書会」からインスパイヤされたもの。 ふつうのHaskellプログラミング 青木 峰郎 実はこの読書会のメンバー、「素人くさい」が素人と呼ぶにはあまりにGeekくさい人々ばかりなのだ。 書の「ふつう」は、そんな「ふつう」だ。 もし「入門Haskell」が日におけるHaskellの元祖なら、こちらは家ともいえるかもしれない。その期待の高さは、発売前にしてサポートページがこれほどはてブされていることからもわかる。 確かに、期待に背かない、素晴らしい出来だった。 まずHaskellの鬼門ともいえる入出力のスタイルに習うより慣れ、Haskellへの恐怖心が和らいだところから徐々にHaskellの確信

    ふつうくさく、汗臭くないHaskell本 : 404 Blog Not Found
  • subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - export.xml

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - export.xml