タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (15)

  • テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 昨年後半に Vox の編集主幹から New York Times のコラムニストに転身した気鋭のジャーナリストであるエズラ・クラインのポッドキャストに、当代最高の SF 作家のひとりであるテッド・チャンが出演している。 www.newyorker.com そういえばテッド・チャンというと、少し前には New Yorker に、シンギュラリティなんてこないよと論じる文章(日語訳)を寄稿しており、これが普通の作家なら、新刊のプロモーションなのかなと思うところだが、寡作で知られるテッド・チャンにそれはない、よね? エズラ・クラインのポッドキャストに話を戻すと、アーサー・C・クラークの有名な「十分に発達した技術は魔法と区別がつかない」という言葉をテッド・チャンがお気に召さない理由に始まり、錬金術、宗教、スーパーヒーロー、自分が死ぬ日が分かるなら知りたいか?(テッド

    テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2021/04/05
  • ビル・ゲイツもAI分野の必読書と推した『マスターアルゴリズム』邦訳が原著刊行から5年以上の時を経て出る - YAMDAS現更新履歴

    www.kamishima.net ペドロ・ドミンゴスの『The Master Algorithm』は、ビル・ゲイツが AI 分野の必読書に挙げていたので注目し、ワタシも何度か文章の中で引き合いに出している。 ユートピアのキモさと人工知能がもたらす不気味の谷 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 我々は信頼に足るアルゴリズムを見極められるのか? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) そして、邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2017年版)でも取り上げているが、この原著が刊行されたのは2015年である。それから5年以上経ち、もうこれは邦訳の話は流れてしまったかと半ば諦めていたところ、『マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」』の邦題で刊行される。ワオ! マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究

    ビル・ゲイツもAI分野の必読書と推した『マスターアルゴリズム』邦訳が原著刊行から5年以上の時を経て出る - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2021/03/25
  • お前も技術的負債にしてやろうか! もしくは技術的負債と和田卓人さんをめぐるシンクロニシティ - YAMDAS現更新履歴

    みんな大好き、技術的負債の話題である。 t-wada.hatenablog.jp まずはエチケットペーパーというか議論の前提として、和田卓人さんのブログエントリをはっておく。 技術的負債という概念の生みの親であるウォード・カニンガムの説明を読み直すと、「技術的負債」という言葉の一般的にイメージとは結構違うという話だが、ワタシ自身、技術的負債といえば、和田さんが書くように「リリース優先で雑なコードを書いたものの、結局はきれいに書き直されていないコード」や「古くなってしまった技術基盤(言語やインフラやフレームワーク)」のことだと思い込んでいた。これには蒙を開かされた。 ieeexplore.ieee.org 偶然だろうが、和田さんの文章が公開されたのと同じ今年の6月、IEEE Software に技術的負債についての文章が掲載されている。これを書いたのは、『Just Enough Softwa

    お前も技術的負債にしてやろうか! もしくは技術的負債と和田卓人さんをめぐるシンクロニシティ - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2020/12/10
  • 映画における日本刀の使い方がどれくらいリアルか抜刀術の師範が評価する - YAMDAS現更新履歴

    HiSUi TOKYO で抜刀術の師範をつとめる海渡翠壽さんが映画における日刀を使った戦闘シーンがどれくらいリアルか評価している。 映画のチョイスは新旧幅広く、師範はどの映画についても極めて穏やかにコメントしているが、点数はそれなりにつけている。以下の映画テレビドラマ10作品が俎上にあがっているので、興味ある人はどう評価されているか気になる人は動画をごらんくだされ。 岡喜八『大菩薩峠』(asin:B00R4LP0MG) エドワード・ズウィック『ラストサムライ』(asin:B003EVW596) チャド・スタエルスキ『ジョン・ウィック:パラベラム』(asin:B082YN8FQM) 渡辺信一郎『サムライチャンプルー』(asin:B0052ZD7T4) 小林正樹『切腹』(asin:B00L9SA5GQ) 三池崇史『十三人の刺客』(asin:B004O0THH4) 『ウエストワールド』(a

    映画における日本刀の使い方がどれくらいリアルか抜刀術の師範が評価する - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2020/07/20
  • プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴

    あらかじめお断りしておくが、以下、ほぼ妄想に基づくポエムである。 note.com 先月話題になったブログエントリであり、ワタシも読んでいて、自分が書いた「次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について」と「未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?)」との議論の近さを感じていたら、ちゃんと引き合いに出されていてありがたく思った。 たまたまだが、これが公開された数日後に AWSノーコードツール Amazon Honeycode が発表され、俄かに「ノーコード」が話題になった。 aws.amazon.com jp.techcrunch.com jp.techcrunch.com 個人的には、このプロジェクトの紹介動画にでてきたのが、VA Linux の創業者にして、オープンソースバブル期(佐渡秀

    プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2020/07/06
  • Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴

    Chris's Wiki :: blog/linux/ReplacingNetstatNotBad もはや Linux で ifconfig や netstat といった昔からある(つまり Unix 由来の)ネットワークツールを非推奨にして、ss や ip といったものに置き換えているという話をワタシが知ったのは……記憶を辿ると、どうやら山形浩生経由らしい。 この方針に対し、古手のシステム管理者には、なんで安定して動いているものを置き換えなければならないのかとイライラする向きもあるのだが、それが必要な理由について解説している。 まず一つには、/proc 配下のいろんなファイルを読む ifconfig や netstat は、iproute2 の一部であり netlink ソケットを利用する ss や ip よりもコマンドの実行が非効率というのがある。これが大規模なシステムだと問題になるとい

    Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴
    atomicmap
    atomicmap 2018/05/30
  • Ruby初学者向けの無料e-book10選 - YAMDAS現更新履歴

    10 Free E-Books on Ruby for Beginners 他のオープンソース LL 言語同様、Ruby もオンライン公開されているチュートリアルの類は多いが、その中でも知られたものを10個選んでいる。5年前に公開されたものなどさすがに古くなっているところもあるだろうが、基的には問題ないだろう。 日語訳などの情報を合わせて紹介しておく。 hackety-hack.com(これは正確には e-book ではなくアプリケーション) Why's (Poignant) Guide to Ruby(why the lucky stiff 失踪にともない有志により復活) ホワイの(感動的)Rubyガイド http://www.humblelittlerubybook.com/ Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide プロ

    Ruby初学者向けの無料e-book10選 - YAMDAS現更新履歴
  • オープンコンテンツのおかげでPythonの教科書を11日で作成 - YAMDAS現更新履歴

    Python for Informatics” Open Textbook Remixed in 11 Days - Creative Commons ミシガン大学の教授 Chuck Severance が、講義で使う教科書 Python for Informatics: Exploring Information をたった11日で作ったとのこと。それが可能だったのは、彼が Think Python: How to Think Like a Computer Scientist をベースにしたから。 要は『Think Python』が GNU Free Documentation License の元でオンライン公開されているから可能になった芸当ということで、学生は Espresso Book Machine を使って10ドルで教科書をオンデマンド印刷できるとな。オープンコンテンツはこの

    オープンコンテンツのおかげでPythonの教科書を11日で作成 - YAMDAS現更新履歴
  • 英語の学習に適したKhan Academyの教育ビデオ(とその翻訳ブログ) - YAMDAS現更新履歴

    こないだ Hacker News で Khan Academy のことをいまさら知った。 Khan Academy(「カン・アカデミー」とか「カーン・アカデミー」と表記されているのを見るが、「ハーン・アカデミー」が正しい表記じゃないか?)は、質の高い教育の提供を目的とする非営利団体で、Salman Khan という人がやってるらしい。 講義の動画公開というと OpenCourseWare が有名だし、このサイトでも世界のトップクラスの科学者による講義動画100選を紹介したことがあるが、Khan Academy がターゲットとするのはもう少し下で、高校から大学の教養課程くらいまでのレベルのようだ。 扱う分野は理科系全般で、現在でも1200をこえる動画が揃っている。しかも、動画はすべてクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンス。素晴らしい。 大学の講義まるごととなると動画一の時間も結構

  • Asteriskを扱う書籍が二年以上出ていないのは何故か - YAMDAS現更新履歴

    GUIフロントエンドを備えた Asterisk ベースの IP-PBX 機器のニュースを見ていて、そういえば最近 Asterisk を扱ったが出てないなと調べてみたら、『AsteriskNOWではじめるIP電話』から二年以上出てなくて意外だった。 AsteriskNOWではじめるIP電話 作者: 高橋隆雄出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2007/10/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市が話題になったのは今年のはじめで、昨今の経済状況からすれば Asterisk 導入によるコスト削減の需要はあるはずだ。 秋田県大館市は Asterisk 1.2 ベースだが、AsteriskNOW にも使われてる現在の主流はバージョン1.4系だし、昨年出たバージョン1.6系もそろそろ

    Asteriskを扱う書籍が二年以上出ていないのは何故か - YAMDAS現更新履歴
  • 情報地質学(Geoinformatics)が今熱いらしい - YAMDAS現更新履歴

    Where 2.0 というカンファレンスの名前を最初聞いたときには、何かのギャグかと思ったものだが、FOSS4G2006 という情報地質学(Geoinformatics)に関するフリーソフトウェア/オープンソースのカンファレンスまで開かれるとなると、やはりこれに関してもオライリーの目の付け所は正しかったということか。 ただ情報地質学といっても学会で扱うようなアカデミックな話ではなく、100ドルくらいの GPS を普通にアウトドア用に所有する感覚が素地としてあり、それが Google Maps や先ごろ日語化された Google Earth により注目を集めるようになったということだろう。 そうした意味で、地理情報と blog と Wiki を組み合わせたオープンソースの Ruby on Rails アプリな GeoBliki なんてのを O'Reilly Radar で知ったが、ちょっと

    情報地質学(Geoinformatics)が今熱いらしい - YAMDAS現更新履歴
  • 日経ITProのAstetrisk連載 - YAMDAS現更新履歴

    日経 ITPro に高橋隆雄氏による Astetrisk についての連載があるのを今更知る。 Asteriskを使う(1):ITpro Asteriskを使う(2):ITpro Asteriskを使う(3):ITpro Asteriskを使う(4):ITpro Asteriskを使う(5):ITpro 書籍は高橋さんのとオライリーの訳が揃ったとはいえ、日語の解説記事が圧倒的に不足している現状なのでこれはありがたい。後でゆっくり読ませてもらおう。 Asterisk ―テレフォニーの未来 作者: Jim Van Meggelen,Jared Smith,Leif Madsen,チャットボイス株式会社,信國謙司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2006/06/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (9件) を見る

    日経ITProのAstetrisk連載 - YAMDAS現更新履歴
  • 日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴

    先月 TechCrunch に日版ができて、これはありがたいと思ったわけだが、考えてみればそうした海外の有名ブログで日版が存在するものは他にもあり、ワタシはその多くを購読している。やはり日語で読めるのは時間の節約になる。 ちょっと気になったので、公式、非公式を問わず海外のブログを翻訳公開しているサイトの一覧を以下にまとめてみる。絶対抜けがあるだろうから気づいた方はコメント欄なりメールなりで教えてください。というか、それを知りたいというのが裏の主眼だったりするのだが。 技術ニュース系ブログ あれ、これだけか? 参入の余地は多いにあると思う。 Engadget(日版) TechCrunch(日版) [7月8日追記]:元々東京をベースに活動しているブログなのでこれは少し例外的だが、PingMag は日版がある。 [7月31日追記]:Gizmodo の日版が登場しました。あとこれは分

    日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴
  • AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴

    Amazon980円劇場の後になんだが、最近 Amazon に腹を立てさせられることが多い。何よりひどいのはその検索性の悪さ。これは Amazon.co.jp だけの問題なのか? 例を挙げると、 「Wiki」で検索して『PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!』(asin:4798109223)がヒットしない 「フォルティ」で検索して『フォルティタワーズ』(asin:B00005YUXG)がヒットしない 「Joe Jackson」で検索するとマイコーだらけになる。どこに Joe が入ってんだよ! 「Velvet Underground」で検索して最新 DVD『ライヴ MCMXCIII』がヒットしない もうアホかとバカかと。これを嘆いたところ Yasazon を使うようアドバイスされたのだが、それでも上の問題がすべて解決するわけじゃないんだよな……

    AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴
  • 発展途上国に無線ネットワークを構築するためのハンドブック - YAMDAS現更新履歴

    Wireless Networking in the Developing World Boing Boing のエントリで知ったのだが、発展途上国に無線ネットワークを構築するプロジェクトが立ち上がっており、そのためのハンドブックが無料でダウンロードできるようになっている。プロジェクトには『Wireless Hacks』(asin:4873111838)や『LinuxサーバHacks』(asin:487311151X)の著者である Rob Flickenger も参加している。ネタ元は Boing Boing。O'Reilly Radar でもティム・オライリーがエントリ書いてるね。 ポイントは sustainable なことであり、自己満足でネットワークをつないで終わり、ではダメで、ちゃんとそれが有意義に使われ、続いていかないといけないわけである。 このハンドブックは書籍としても購入でき

    発展途上国に無線ネットワークを構築するためのハンドブック - YAMDAS現更新履歴
  • 1