タグ

2012年1月5日のブックマーク (3件)

  • おHTML5|2012年 ブラウザで祝うお正月

    ブラウザから新年のご挨拶!お正月気分を味わえる、ちょっと贅沢なコンテンツ集。ブラウザ凧揚げ ブラウザをドラッグして 上手に凧を上げてみよう。 リズムつき アドレス欄を流れる □と■が合わさったら タイミングを合わせて クリックしよう! ローディング初日の出 いつもの見慣れた ローディングが、 初日の出になりました。 ラジオだるま だるまの目が ラジオボタンに。 目に墨を入れて、 願掛けしよう。 スクロールやぶさめ スクロールで弓を引き、 一等真ん中を 射ぬいてみよう。 世界のあけおめ 世界のみんなに 新年のご挨拶を。 書き初めの窓 新年の抱負を、 ブラウザにしたためよう。 反転おみくじ 画面をドラッグ・ 反転させて、 今年の運勢を占おう。 初夢スロット 一富士二鷹三茄子。 初夢スロットで、 年の初めの運試し。 ポップアップ駅伝 マウスをクリックして カチカチ走ろう。 チェックボックスに龍

    atomicmap
    atomicmap 2012/01/05
    すごい。chromeの宣伝のページの日本版な感じ
  • 「Simeji」生みの親が語る、バイドゥによる買収の「なぜ」と「これから」

    足立氏:最初にバイドゥから打診を受けて、今年(2011年)の9月末頃から連絡を取り合うようになりました。当時はアメリカで働いていたので(編集部注:足立氏は当時サイバーエージェントアメリカに所属)基的に電子メールやスカイプを使っていましたね。 SimejiやAndroidについて企業と意見を交換する機会はこれまでにも沢山ありました。今回もいつもと同じように気軽な気持ちで話し合いを始めたのです。私が伝えたのは、私たちがどのような考えでSimejiを開発しているか、私自身がどんな経歴を持つエンジニアなのかということでした。バイドゥは私の話をじっくりと聞き、彼らがSimejiをどう評価しているかを丁寧に説明してくれました。そうするうちに「Simejiに対する私たちの考えを、バイドゥはちゃんと理解してくれているな」と感じるようになりました。 矢野氏:私がバイドゥのオフィスを訪問した時は、もっと強烈

    「Simeji」生みの親が語る、バイドゥによる買収の「なぜ」と「これから」
    atomicmap
    atomicmap 2012/01/05
    変換アルゴリズムとか文章分析とかは、AI系のエンジニアが沢山いそうなバイドゥがやって、Androidならではの使いやすさとかをsimeji作った側がやるのかな?
  • Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景

    <追記です 2012/01/08 19:15> まず初めに。この記事は中国で流行った情報を和訳したものです。 ですので、以下を読んでいただく方はそのことを念頭において読んでいただければ幸いでございます。 タイトル(キャッチコピー)や写真、20の教訓はネットで拾ってきたものを和訳してそのまま使用しております。 今回この記事をアップした際に、自分はそのことを知らずに事実であるかのように公開してしまいました。 現在はアップした文章の原型をとどめるために、極力削除などせずに残しております。 この記事を通してご被害を被った皆様、ご迷惑をおかけした皆様に心よりお詫び申し上げます。 また貴重なお時間を使ってわざわざコメントを下さった皆様に感謝しております。 <ここまで追記> ハーバード大学図書館、朝4時の風景 これをみてみんなどう思うだろうか? ハーバードの図書館には20の教訓があり、学生達は日々これを

    Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景
    atomicmap
    atomicmap 2012/01/05
    図書館に自分専用の机があって、仲間と相談したりも可能で勉強するのはよさそうだな。フリーアドレスもいいけど。