カナダのリサーチ・イン・モーション(Research In Motion:以下、RIM)は米国時間25日、同社の全従業員の10.5%にあたる2000人の従業員をレイオフするという大規模なリストラ策を明らかにした。RIMにとって初の大規模な人員削減は、北米では今週にも始まり、その他の地域でも順次実施される予定という。 RIMは、6月の決算発表のなかで人員削減の意向を明らかにしていたが、10%以上という数は多くのアナリストの予想を上回っており、株式市場関係者の間からもも驚きの声が上がっている。なお、リストラ実施後の従業員数は約1万7000人となり、従業員一人当たりの売上は120万ドルになると、ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(Royal bank of Canada)のアナリスト、マイク・アブラムスキー(Mike Abramsky)氏は述べている。 この人員削減に伴って発生する費用については、R
体にビタミンチャージしてくれるグラソービタミンウォーターが、バス停でバスを待つ間にスマートフォンが充電できる屋外広告を設置した。 現在はニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ボストンで展開されており、5ボルトのUSBポートがビタミンウォーターボトルの写真上に設置されている。iPodやその他USB接続できる機器であれば充電可能。 かつて太陽光発電やコカコーラで動く携帯電話が紹介されたり、また、サムソンが空港での充電設備を長年提供していたりしているが、今回の屋外広告を利用した充電は初めてとのことだ。 WEB上でのライブアンケート調査を見てみると、 Q、バス停の広告で携帯の充電をするか? ・もちろん!: 93.93% ・お断り: 6.07% と、圧倒的な支持を得ているようだ。 2009年7月に日本でもデビューしたグラソービタミンウォーター。日本のバス停でもお目見えする日がくるのであろうか。 参照
We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co
※前半部分はしょりすぎで意味不明の部分があったので追記しておきます 7/18 最近、スマートフォンの浸透が著しく、携帯売り場はスマホか「らくらくホン」しか売れなくなっているという。長い爪のギャルはタッチパネルでは打てなかったがついに女性用と名打ってキーボード式のスマホまで出てきた。ガラスマですな。 某大手携帯メーカーS勤務の友人も「ガラケー市場は死にました」と言ってます。アメリカの市場では成人の35%がスマホだそうだが(ソースはこちら)、日本でもこんな感じ しかしこんな急激にスマートフォンが来るとは、キャリアもコンテンツプロバイダも予測してなかったのではあるまいか。というかドコモでさえSoftBankにここまでやられたのは単にスマホの需要の見誤りだし、auなんて、もうSoftBankに抜かれて三位転落が目の前に迫っている。2011年6月でドコモ47%、au27%、SoftBank21%。5
iPhone and 3 days of microblogging reunite mother and daughter after 5 years Here’s a quick break from all-things-American on July 4th: Apple just sent us a tip about a shoe shiner in China reunited with her daughter after five years, thanks to an iPhone and Chinese microblogging site Weibo. A 71-year-old shoe shiner hadn’t seen her daughter after the girl moved from home. A lack of internet, cel
今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの本質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう
昨日6月16日、ブラックベリーを提供するRIM(リサーチ・イン・モーション)社が四半期業績を発表、予想を下回る業績で株価が暴落。同社は人員削減を含むリストラを発表した。(参考記事) アメリカで一世を風靡したブラックベリーの急激な凋落のニュースは、ウォール・ストリートに衝撃を与え、「いよいよRIMも終わりか!?」といった印象を与えたが、実際のところどれほどの深刻な問題なのだろうか? 携帯業界の視点からもう少し分析してみよう。 ブラックベリーの本当の「敵」は誰だ? 業績発表を読むと、RIMの四半期売上は49億1000万ドル前年、同期比16%増で、それほど悪いわけではない。純利益は確かに下がっており、前年同期比-9.6%であるが、問題はブラックベリーの出荷台数が予想も前四半期実績も下回る1320万台であったことだ。ユーザーの目から見ても、「自分の身の回りでブラックベリーを使っている人が減った」と
Watch the moment Liverpool Street Station danced to create this special T-Mobile Advert. Life's for sharing.
6月8日から10日まで幕張メッセで開催されているInterop Tokyo 2011 の会場では、ネット技術関連の様々なテーマによるエデュケーショナルコンファレンスが開催された。ここでは、モバイル&ワイヤレスをテーマにしたセッションの中から、10日に行われた「モバイルビジネスクラウドと企業活動 〜 スマートフォン革命 〜」を紹介する。 スマートフォンの普及に合わせて加速化するモバイルビジネスクラウド戦略について、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアからスピーカーが参加し、それぞれの展開を比較できる貴重な機会となった。前半は各キャリアによるモバイルクラウド戦略の紹介がプレゼン形式で行われた。いずれも、スマートフォンとリモートアクセスの需要は拡大しており、それに伴うクラウドサービスの整備が必要としているが、個々の戦略は微妙に異なっている。 ▼NTTドコモ法人ビジネス戦略部部長小関純氏 NT
通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ
慶応義塾大学 政策 メディア研究科特別招聘教授 夏野剛氏 日本の携帯業界を作ってきたと行っても過言ではない夏野氏が語る、モバイルの進化とそれに伴う新しいビジネスモデルとは。ビジネスマン必見のプログラムです。
「Windows Phone、2015年にシェア第2位に」とIDC - 一部で疑問の声も 2011.06.13 米調査会社IDCは9日、2011年から2015年までの世界のスマートフォンの販売台数に関する予測レポートを発表した。同社は、3月末に発表したレポートに続いて、今回も2015年にはWindows PhoneがAndroidに続いて大きなシェアを占めることになると予測している。 今回のレポートで、IDCはAndroidならびにWindows Phone 7/Windows Mobileのシェアをわずかずつ引き下げ、その分iOSのシェアを上積みしている。具体的には、3月のレポートで39.5%としていたAndroidのシェアを38.9%に、また同OSの2015年のシェアを45.4%から43.8%に変更。Windows Phone 7/Windows Mobileについても、2011年のシ
SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ
2011年5月25日から27日まで、携帯電話をはじめとする無線通信関連の総合展示会「ワイヤレスジャパン2011」が開催された。キャリア各社のトップによる講演内容、各社の今後の戦略、そしてモバイル通信の方向性などについてひも解こう。 規模縮小を余儀なくされたワイヤレスジャパン ワイヤレスジャパンは、特に携帯電話関連として、存在感の大きなイベントである。実はここ数年、携帯電話市場の停滞と共に盛り上がりに欠ける状況が続いていた。しかし、スマートフォンが盛り上がりを見せるようになった昨年は、展示数が増加。回復傾向が見られていた(詳しくは昨年の本連載記事をご覧頂きたい)。 だが今年は、東日本大震災の影響を大きく受け、出展を取りやめる企業が相次ぎ、開催も危ぶまれる状況であったという。そのため、展示会場の場所が従来と異なるなど、規模の縮小を余儀なくされていた。 確かに、展示企業は海外企業を中心に、昨年よ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く