タグ

2014年7月16日のブックマーク (7件)

  • OSHIRASE - 告知サイト用HTMLテンプレート

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました イベント告知をオンラインで行うことが増えてきました。むしろイベントをオフラインだけで告知する方がありえないかも知れません。ソーシャルメディアを使って広め、イベントを盛り上げていかなければなりません。 しかしWebサイトを作る知識、ソーシャルメディア対応、スマートフォンやタブレットなども考えたりすると告知サイトを作るのも大変なことです。そこで使ってみたいのがOSHIRASEです。 OSHIRASEの使い方 OSHIRASEはイベント告知サイトのためのHTMLテンプレートです。 OSHIRASEはイベントの告知などで使える必要な要素をすべて備え、さらにFacebookのOpenGraphなど技術的に難しい作業も簡単にできるようにテンプレート化されています。スマートフォンももちろん対応し

    OSHIRASE - 告知サイト用HTMLテンプレート
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    OSHIRASE - 告知サイト用HTMLテンプレート イベント告知をオンラインで行うことが増えてきました。むしろイベントをオフラインだけで告知する方がありえないかも知れません。ソーシャルメディアを使って広め、イベントを
  • WordPress:管理画面周りのカスタマイズや便利プラグインのリンク集 - NxWorld

    当ブログで書いたWordPressの管理画面周りに関連するカスタマイズやプラグインのエントリーが大分増えてきたのもあって、見たいと思ったときにすぐ見返せるようにまとめた自分用のリンク集です。 また、今後エントリー化したものや覚えておきたい管理画面周りのカスタマイズやプラグインを見つけた場合も随時ここに追記していこうと思います。 各エントリーで紹介しているカスタマイズやプラグインは、WordPressのバージョンによってはそのまま使用できないものもあるのでご注意ください。 「投稿画面(新規・編集)関連」に該当するカスタマイズは、基的にクラシックエディタ利用時のものになります。 管理画面カスタマイズ時に使えるハック #1 管理画面のロゴを変更 / 管理画面のロゴを非表示 / 管理バーに項目を追加 / 管理画面のファビコンを変更 / フッターの文字を変更 / アップデート通知を消す / プラグ

    WordPress:管理画面周りのカスタマイズや便利プラグインのリンク集 - NxWorld
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    WordPress:管理画面周りのカスタマイズや便利プラグインのリンク集 当ブログで書いたWordPressの管理画面周りに関連するカスタマイズやプラグインのエントリーが大分増えてきたのもあって、見たいと思った時にすぐ見返せ
  • Dockerfileとdocker buildコマンドでDockerイメージの作成

    前回の「ついに1.0がリリース! Dockerのインストールと主なコマンドの使い方」では、Docker EngineのインストールからDockerコンテナーを作成し、Dockerイメージに保存するところまでを紹介しました。 Dockerは開発のスピードが速く、7月3日にはバージョン1.1.0がリリースされています。詳細はブログ「ANNOUNCING DOCKER 1.1.0」を参照してください。 今回は、Dockerコンテナーの構成とDockerイメージの作成を一括で行う、「Dockerfile」ファイルと「docker build」コマンドの利用方法を紹介します。 docker run/docker commitコマンドによるコンテナー作成の限界 前回はDockerコンテナーを「docker run」コマンドで起動し、コンテナー内でソフトウェアのインストールやサービス起動など自由に構成で

    Dockerfileとdocker buildコマンドでDockerイメージの作成
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    Dockerfileとdocker buildコマンドでDockerイメージの作成 (1/2)  前回の「ついに1.0がリリース! Dockerのインストールと主なコマンドの使い方」では、Docker EngineのインストールからDockerコンテナーを作成し、Dockerイメージに保存す
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    cheeroの『ダンボー』モバイルバッテリーにカラバリ7色追加、本日発売 定番モバイルバッテリーの cheero が、ダンボーとのコラボ新製品「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version - FLAVORS - 」を発表しました。従来のダンボーコラボバ
  • Illustratorで可愛いイラストを簡単に描くチュートリアル記事まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れさまです、デザイナーのモモコです。 今回はAdobe Illustratorを使って可愛らしいイラストが描けるチュートリアル記事をご紹介します。 これからイラレをどんどん使っていきたい!という初心者の方にも優しい記事を中心に集めてみました。 Adobe Illustratorを使って可愛いイラストが描けるチュートリアル6つ Create a Gentle Flat Oriental Pattern in Adobe Illustrator https://design.tutsplus.com/tutorials/create-a-gentle-flat-oriental-pattern-in-adobe-illustator–cms-20952 オリエンタルなパターンが作れるチュートリアル。 提灯や扇子など、あしらいを変えれば夏にも正月にも活躍しそうな要素がそろっています。 Cre

    Illustratorで可愛いイラストを簡単に描くチュートリアル記事まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    Illustratorで可愛いイラストを簡単に描くチュートリアル記事まとめ [] via Pocket July 16, 2014 at 10:55AM
  • IFTTT / 404 Error

    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    人生のお悩み一望図(2013年)  昨日,2013年の厚労省『国民生活基礎調査』の結果が公表されました。3年に一度の大規模調査であり,対象者の悩みや生活意識などについても詳細に尋ねています。 [] via Pocket http://ift.tt/1mIP
  • ググタス界隈に激震!Google+、「本名を利用しなければならない」という制限を撤廃! | ゴリミー

    これまで名を利用することが絶対的なルールだったGoogleの運営するソーシャルネットワークサビス「Google+」。 Google+の向かう先は一体どこへ?!名前の制限は完全に撤廃 Google+はサービスリリース当初からユーザーに名を使用させることに強くこだわってきた。最初の頃は文句を言われつつも興味を持った人達が使っていたので良かったが、YouTubeコメントをGoogle+アカウントと紐付けるようになってからユーザーの不満は一気に加速した。それまでは匿名もしくはネット上のユーザー名でコメントできていたのがGoogle+に強制的に紐付けられてしまったことにより、名でコメントをする以外なくなってしまったのだ。 ネットにおける匿名と実名に関する議論は度々行われている。YouTubeとGoogle+を紐付けた意図としては名でコメントをさせることによって不愉快なコメントを減らすことが目

    ググタス界隈に激震!Google+、「本名を利用しなければならない」という制限を撤廃! | ゴリミー
    atsushi1972
    atsushi1972 2014/07/16
    ググタス界隈に激震!Google+、「本名を利用しなければならない」という制限を撤廃! これまで本名を利用することが絶対的なルールだったGoogleの運営するソーシャルネットワークサビス「Google+」。 [] via Pocket July 16, 2014 at 1