タグ

東日本大震災に関するbabydaemonsのブックマーク (44)

  • 『あの日、インターネットに何が起きたのか』技術者が語る、3.11の出来事

    マグニチュード9.0という記録的地震に加え、高さ10メートル以上の津波も発生した、東日大震災。 建造物のみならず、各種インフラが寸断し、東北地方に大きな被害をもたらしました。 コミュニケーション手段として、いまや欠かせない存在となったインターネットも、震災の被害を受けたインフラの1つ。その復興の裏には、知られざるストーリーがありました。 あの日、インターネットに何が起きたか 震災発生直後、インターネットはどのような状態になっていたのでしょうか。国内最大級のインターネットインフラを保有する電気通信事業者、インターネットイニシアティブ(IIJ)のネットワークインフラ技術者である、サービス基盤部の小林努(こばやし・つとむ)さんと淺野善男(あさの・よしお)さんに話を伺いました。

    『あの日、インターネットに何が起きたのか』技術者が語る、3.11の出来事
    babydaemons
    babydaemons 2018/03/15
    3.11以降のIIJのネットワーク広域冗長化の努力が凄い。従来、IXを東京2箇所で冗長化してたのを東名阪で冗長化するなど、本当に頭が下がります。
  • ドイツ放射線防護協会が、日本政府の食品、がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan) | Finance GreenWatch

    ドイツ放射線防護協会が、日政府の品、がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan) 12月 7th, 2011 | ドイツ放射線防護協会が、日政府の品、がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan) はコメントを受け付けていません。 【プレスリリース】 ドイツ放射線防護協会より:放射線防護の基規則は、福島原発事故後も無視されてはならない ドイツ放射線防護協会は問う:原子力利用と引きかえにどれだけの死亡と疾病を許容するのか? 放射線防護の国際的合意として、特殊措置をとることを避けるために、汚染された品や廃棄物を、汚染されていないものと混ぜて「危険でない」とすることは禁止されている。 日政府は現在、品について、および地震・原発事故・津波被災地からのがれき処理について、この希釈禁止合意に違反している。ドイツ放射線防護協会はこ

    ドイツ放射線防護協会が、日本政府の食品、がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan) | Finance GreenWatch
  • 【産経抄】7月21日 - MSN産経ニュース

    いまどきのおしゃれな文化人になるためにはどうすればいいのだろうか。若いときに電気をふんだんに使ったコンサートをやって人気者になり、ニューヨークの高級マンションに住む。もちろん税金は大好きな米国に払って日には払わない。 ▼菜主義を一度は試し、電気自動車のコマーシャルに出る。還暦を過ぎれば流行の「反原発デモ」の先頭に立って、アジ演説をぶって拍手喝采される。目立ちたいのは文化人の業だが、もう少し業に専念しては、と望むのは古くからのファンのないものねだりだ。 ▼いままで書いてきたのは架空の人物の話。ただ、ミュージシャンの坂龍一さん(60)が、16日に17万人集まったと称する(実際は7万5千人程度だったが)反原発集会での演説は、おしゃれな文化人そのものだった。 ▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」とのたまった。確かに、たかが電気である。

    babydaemons
    babydaemons 2012/07/21
    代替電源があるなら反原発すべきだけど、対案出さずに反対するだけなら無能野党以下のお子ちゃま。原発は必要悪という現実を受け入れて老害じゃない大人の議論をしなきゃ。
  • 被災地のパチンコ屋混みすぎワロタwwwwwwwwwwwww おもいっきり濁点

  • 「原発事故の最悪シナリオが避けられたのは“幸運”に恵まれたからです」:日経ビジネスオンライン

    筆者は、東京電力福島第1原発事故を受け、内閣官房参与として2011年3月29日から9月2日まで、官邸において事故対策に取り組んだ。そこで、原発事故の想像を超えた深刻さと原子力行政の無力とも呼ぶべき現実を目の当たりにし、真の原発危機はこれから始まるとの思いを強くする。これから我が国がいかなる危機に直面するか、その危機に対して政府はどう処するべきか、この連載では田坂氏がインタビューに答える形で読者の疑問に答えていく。 ―― 田坂さんは、今年1月17日に上梓された『官邸から見た原発事故の真実』(光文社新書)において、福島原発事故は、「最悪の場合には、首都圏三千万人が避難を余儀なくされる可能性があった」と述べられていますね。これは、最悪の場合を想定したシミュレーション計算をご覧になったからと述べられていますが、それは、昨年末に原子力委員会が発表した昨年3月25日付のシミュレーション計算でしょうか?

    「原発事故の最悪シナリオが避けられたのは“幸運”に恵まれたからです」:日経ビジネスオンライン
    babydaemons
    babydaemons 2012/02/09
    楽観的空気に染まった糞政治家どもは、線量計をつけ防護服をまとい、現地で作業を体験してみろ。糞政治家が多いのは軍隊出身者が圧倒的少数だからだよ。アメリカと比べて。
  • NHK NEWS WEB 避難妨げる“開かずの踏切”

    鉄道の事故を防ぐために各地に設置されている踏切。 しかし、東日大震災では、大津波警報が出るなか、この踏切が津波から避難する人たちの行く手を阻んでいたことが分かってきました。 一体、何が起きていたのか。 社会部の築山文崇記者が解説します。 避難の行く手を阻んだ踏切 宮城県東松島市では、東日大震災が起きた日、海沿いを走る線路はすべて津波に飲み込まれました。 海苔の養殖をしている奥田正行さんは、津波が来る直前、運河の水が引いたのを見て異変に気づき、走って逃げようとしました。 線路の踏切の遮断機が下りていたため、遮断機を押し上げ走って突破。 津波はすぐ後ろにまで迫っていました。 そのとき、踏切が開かないため車は渋滞。 渋滞の列の長さは100メートル以上に達していました。 「車の中にいた人はまず、ほとんどだめだろうなと思う」と振り返ります。 “開かずの踏切”はほかにも 取材を進め

    babydaemons
    babydaemons 2012/01/10
    地震時の停電による踏み切り遮断と津波の競合って、いままでどの鉄道事業者も考慮してなかったはず。公安委員会もたぶん同様。鉄道事故自体はきわめて少なくなってきているけど、見落としている点はまだあるんだね。
  • 吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発1号機への海水注入を巡り、吉田昌郎所長が店側の要請に反して注水を継続するため、一芝居打った場面も、中間報告で再現された。 1号機への海水注入が始まったのは、3月12日午後7時過ぎ。海江田経産相の命令だったが、その情報が届いていない官邸では、菅首相らが海水の悪影響について協議していた。 官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェロー(65)から電話を受けた吉田所長は、既に海水注入を始めたことを伝えたが、武黒フェローは官邸での協議が終わっていないことを理由に海水注入をいったん止めるよう強く要請した。 吉田所長は、店などと相談したが、注水中断は危険と考え、自らの責任で注入を継続した。その際、発電所対策部の注水担当者を呼び、店などとつながっているテレビ会議のマイクに拾われないよう、小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」と指示。そのうえで、部屋全体に響き渡る声で

    babydaemons
    babydaemons 2011/12/27
    吉田所長には国民栄誉賞あげようよ!上の人間はクズばっかり。。。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • M9-再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました

    VHF電磁波の地震エコー観測からふたたびM9地震が発生する可能性が高まっていることをお知らせします.2011年3月11日の 東北地方太平洋沖地震の前に8か月ほどさかのぼる2010年6月27日からえりも観測点において89.9MHzのチャンネルに地震エコーが観測 され始めました.この周波数は北海道東部中標津局の周波数ですが他の複数の観測点における監視から中標津局からの地震 エコーではないことが確認されました.同じ周波数の局は葛巻,種市,輪島,神戸などにありますが地震エコーの振幅が小さく (-100~-110dBから3-4dB上昇する)音声信号にならないのでどの局からかは不明ですが,おそらく東北地方の葛巻と種市の 可能性が強いと考えられます. この地震エコーは8ヶ月続き,2011年1月には弱くなりついに3月07日のM7.3の前震が発生後M9.0が発生しました.M7.3が前震 であることは,これに

    babydaemons
    babydaemons 2011/10/30
    もう一度震災が来れば日本株発端の世界恐慌が来るから勘弁してくれ。orz
  • 1号機配管の水素濃度は63%「酸素なく爆発の危険ない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発1号機の原子炉格納容器につながる配管で、水素とみられる可燃性ガスが充満していた問題で、東電は28日、この配管内の水素濃度が61〜63%だったとする調査結果を発表した。気体中の水素濃度が4%以上で、酸素濃度が5%以上だと爆発の危険性があるが酸素濃度は0%だった。残りの気体は窒素とみられる。東電は「酸素がないため爆発の危険性はない」としている。 東電は29日にもこの配管内に窒素を封入し、水素を外に押し出す作業を行う予定という。 水素は今月23日、同配管を切断する作業の前に配管内を検査したところ見つかった。東電は「配管などには水素がたまっている可能性があるという認識で、今後の作業をより慎重に行いたい」としている。 【関連記事】 志賀原発で12カ所、耐震評価のデータにミス 保安院、東電に口答指示 配管のガス充満問題 東電にいたずら電話1800回した男 消えた300

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/29
    3.11前の東電だったら、水素濃度63%の配管を切削して火花で引火・爆発させてたんですね。判ります。
  • 3.11『東日本大震災』発生時の羽田空港航跡『動画』 中域

    東日大震災が発生した2011年3月11日14時30分~16時30分の羽田空港離発着機の航跡(動画)です。再生速度は10倍です。画質は720Pをお勧めします。 縮尺は状況がわかりやすい「中域(約90x70km)」です。 広域はこちらでアップしています↓ http://youtu.be/7OWTK2QamSM 国交省ホームページの飛行コース公開システムでの公開期限が過ぎたのでアップしてみました。 https://www.ntrack.mlit.go.jp/plane/anime.html 飛行高度6000ft以下の着陸機(青)、10,000ft以下の離陸機(赤)しか表示されません。またVIP機やヘリ、小型機、軍用機などは表示されません。

    3.11『東日本大震災』発生時の羽田空港航跡『動画』 中域
    babydaemons
    babydaemons 2011/09/28
    これ裁く管制官は尊敬するわ
  • 本格復興支援、政投銀が工場新設に100億融資 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/25
    この融資で、震災復興が加速しますように。
  • 東電賠償請求書に経産相「あぜん」、改善要求へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/21
    請求書が60ページ、説明書が150ページとか何様?
  • 【Music】Perfume 被災者へのメッセージ

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2025 Google LLC

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/19
    Perfumeの3人の東日本大震災被災者への皆さんへの励ましのメッセージの再生リストです。
  • 増税時には議員定数削減 民主党税調の藤井氏 - MSN産経ニュース

    民主党税制調査会の藤井裕久会長は18日のNHK番組で、東日大震災の復興財源を賄う臨時増税や、社会保障と税の一体改革に伴う消費税率引き上げの際は「国会議員の定数削減は増税と同じ次元で考えなければならない」と述べ、増税に国民の理解を得るには議員定数の削減を実施する必要があるとの考えを示した。

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/18
    ついでに、衆院の小選挙区と、参院の1人区を止めて、地域ブロックごとの非拘束比例代表制に一本化してください。死票が無くなればゆとり世代の投票率改善するでしょ?
  • 復興増税、所得・法人税で…酒・たばこ税見送り (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、東日大震災の復興財源などを確保するため行う臨時増税の対象について、所得税と法人税を軸とする方向で最終調整に入った。 2012年度からの増税を想定しており、必要な増税額は13兆円規模に上る可能性がある。政府は酒税やたばこ税の増税も検討していたが、業界との調整が間に合わないと判断し、見送る方向だ。 政府税制調査会が月内に所得税と法人税を軸とした複数の増税案をまとめ、政府の東日大震災復興対策部に示す予定だ。 政府内では、消費税率の引き上げについては、将来の社会保障財源に充てるべきだとの声が根強く、被災者の負担増になるとの懸念もある。しかし、所得税と法人税を軸にした増税は高収入の現役世代や企業の負担が重くなる。日経済が活力を失いかねないとの批判も強まりそうだ。

    babydaemons
    babydaemons 2011/08/16
    だから、国債増発しろよ!円高なんだから!!
  • <セシウム汚染牛>規制値以下は冷凍保管 民間団体買い取り (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    農林水産省は26日、高濃度の放射性セシウムを含む稲わらをべた牛の問題で、既に流通しており国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える肉は民間の肉流通団体が買い取り、超えていないが出荷制限などで停滞している肉は各業者が冷凍保管する緊急対応策を発表した。買い取りや保管にかかる費用は団体が立て替え、まとめて東京電力に損害賠償請求する。 農水省は当初、汚染牛肉を国として買い取ることも検討していたが、東電の責任を明確化させるため、国が直接関与しないことにした。対応策には10億〜20億円程度が必要とみており、費用は団体が金融機関から融資を受けて業者に支給。利子は独立行政法人農畜産業振興機構(ALIC)が補給する。 冷凍保管は半年程度を想定し、その時点で肉が売れないと判断された場合は処分し、代金を東電に請求する。肉処理段階で規制値を超えたことが分かった肉は市場に出回らないとして、買い取

    babydaemons
    babydaemons 2011/07/27
    これでも随分甘やかしすぎだとおもうぞ > 東京電力! 汚染農地の買取が妥当だと思うけどね。
  • グーグル、「ストリートビュー」で被災地の街並み公開 - 日本経済新聞

    インターネット検索最大手の米グーグルは8日、東日大震災の被災状況を記録、公開する取り組みを始めると発表した。歩行者目線で風景が見られるサービス「ストリートビュー」を用い、撮影した被災地の街並みをウェブ上に公開する。対象地域は青森、岩手、宮城、福島、茨城の各県の沿岸部など。カメラを搭載した自動車で3~6カ月かけて街並みを撮影して回り、年内にも画像を公開する。

    グーグル、「ストリートビュー」で被災地の街並み公開 - 日本経済新聞
    babydaemons
    babydaemons 2011/07/08
    政局ごっこやってる政治家はこれを見て現実を直視してください!
  • ブログランキング・ドット・ネット

    babydaemons
    babydaemons 2011/07/06
    うぉっ、こんなところに思わぬ節電対策の余波が。。。orz
  • Verify to continue

    Verify to continue To continue, please confirm that you're a human (and not a spambot).

    babydaemons
    babydaemons 2011/07/06
    震災復興の補正予算が組めない政治家たちは、現地・現物・現実を見てほしい。#もう、管さん早く諦めて辞めて欲しいわ。