タグ

2017年3月12日のブックマーク (2件)

  • Rails 5.1のSystemTestCaseを試してみた - Qiita

    はじめに Rails 5.1で導入されたSystemTestCaseを使ってみたので、その記録を残しておきます。 この記事ではユーザーマスタメンテ画面で、JavaScriptを使った郵便番号自動検索機能をテストします。 Rails 5.1のSystemTestCaseとは? いわゆるエンドツーエンド(E2E)テストを実行するためのテストケースクラスです。 このテストケースクラスを使うと、JavaScriptを利用する画面のテストが書けるようになります。 また、サードパーティgemを使う従来の方式ではDatabaseCleanerやDatabaseRewinderを使って、テストデータのトランザクション管理に関する設定が必要でした。 しかし、SystemTestCaseはフレームワーク内でトランザクション管理をしてくれるので、こうした設定も不要になります。 対象バージョン この記事では以下の

    Rails 5.1のSystemTestCaseを試してみた - Qiita
  • 3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記

    3/8 に Azure の Japan East で久し振りに大規模な障害が発生しました。既に RCA が上がってきていて、ぶちぞう RD がブログで書いているので、原因についてはそっちを参照で。 2017.03.08 の Azure障害 | ブチザッキ そして今年も 3/11 を過ぎたことですし、ちゃんとアーキテクチャと運用を最新のサービスや仕組みでリフレッシュしていかないといけないですね。ちょっとポエム臭くなってきたけど、割と中身は真面目に。 さて、障害の継続時間は 2 時間ぐらいでしたが、例によって Storage 周りの障害だったため、数多くの Azure サービスが影響を受けました。障害発生中の Azure Status はこんな感じでした。 Azure の Storage はご存知のように Blob / Table / Queue / Disk / File といった、各サービ

    3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記