タグ

関連タグで絞り込む (403)

タグの絞り込みを解除

linuxとLinuxに関するbabydaemonsのブックマーク (326)

  • OpenLDAPのインストールと動作確認(1/3) - @IT

    ユーザー情報や組織情報などを一元的に管理するディレクトリサーバは、企業システムの中で重要な役割を果たしています。この連載ではオープンソースの「OpenLDAP」を用いて、ディレクトリサーバの構築・活用方法を解説します。(編集部) 前回「OpenLDAPの設計」では、オープンソースのディレクトリサーバ「OpenLDAP」の導入時の設計ポイントを紹介しました。今回はいよいよ、OpenLDAPの具体的なインストール方法を紹介します。ベースのオペレーティングシステムにはCentOS(Community ENTerprise Operating System)5.2を利用し、OpenLDAPのバージョンは主に2.3を対象にします。 なお、OpenLDAPのインストールと動作確認は、以下のように、 1. CentOSに付属するrpmパッケージを利用する場合 1-1 新規にCentOSをインストールする

    OpenLDAPのインストールと動作確認(1/3) - @IT
  • OpenLDAPの設計(1/3) - @IT

    「ディレクトリサーバ」を利用すれば、ユーザー情報を一元的に管理し、運用面でさまざまなメリットを得ることができます。この連載では、オープンソースのディレクトリサーバ「OpenLDAP」を対象にしたディレクトリサーバの構築方法および活用方法を紹介していきます。 ディレクトリサーバとは ディレクトリサーバとは、コンピュータネットワーク上でユーザー情報、組織情報などを保存、管理し、ネットワーク上に分散しているクライアントに対しこれらの情報を提供するサーバです。また、管理する情報に対するアクセスコントロールも提供します。 従ってクライアントは、ディレクトリサーバでの認証後、許可された操作を行うことになります。このため、サーバ/クライアント間でのプロトコルが必要ですが、現在主に使われているのがLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)です。 LDAPサーバの

    OpenLDAPの設計(1/3) - @IT
  • UbuntuTips/Desktop/InstallFont - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン 9.10 Karmic Koala 10.04 Lucid Lynx 10.10 Maverick Meerkat インストールされているフォントの一覧の表示 端末で、 fc-list|lessを実行するとインストールされているフォントの一覧が表示されます。 パッケージになっているフォントをインストール Ubuntu にはフォントのパッケージがあります。 パッケージ名をクリックするとインストールできます。詳しくは、AptUrlを使う を参照してください。

    babydaemons
    babydaemons 2011/07/08
    これ、便利!
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    babydaemons
    babydaemons 2011/07/07
    素晴らしい!"ただし、64ビットについては、標準の関数セットはありません。しかし、Linuxには、ビッグ・エンディアンとリトル・エンディアンの両方のシステムについて、次のようなマクロが用意されています。"
  • 4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower

    先日 1TB クラスのハードディスクを買いに秋葉原へいってきました。ずいぶん安くなったものだなぁと感激しながら物色してたんですが、なぜかキャッシュ 64MB のほうが 32MB のものより安かったのでこりゃお得だろうと思いそちらを考えなしに買いました。 帰ってきて調べてみたら、買ったやつは 4096 バイトセクタのものでした。なんか Windows XP だとそのまま使うとパフォーマンスがでないとか聞いていた気はしていたんですが、まさかそれを買ってしまうとは。どうりでバッファ容量が大きいほう(つまり 4K セクタ)がどの店でも安いわけだ。 たしか Linux の場合だと大丈夫だよねと思いながら検索してみると、Linux でもパフォーマンスが落ちるという話が。うわーどうしようと思い、4096 バイトセクタ HDD と Linux についていろいろ調べてみました。 ただ、机上の調査であり実地検

    4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower
  • Avidemuxでビデオファイルを変換する

    ビデオエディターのAvidemuxを使うと、AVI、MPEG、MP4、VOB、DIVX、Windows Media、Ogg Media...などから、AVI、MPEG、MP4、Ogg Mediaへ簡単にフォーマットを変換できます。 インストール: $ sudo apt-get install avidemux mjpegtools toolame lame インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「サウンドとビデオ」→「Avidemux」からAvidemuxにアクセスできます。 「開く」ボタンを押してビデオファイルを開きます。また、メニューの「File」→「Append」からビデオファイルを追加・結合できます。 サイドバーの「Video」、「Audio」、「Format」をそれぞれ変換したいフォーマットに設定します。オーディオをMP3に変換したい場合は「lame」を選び、MP2

    Avidemuxでビデオファイルを変換する
    babydaemons
    babydaemons 2011/06/30
    なんだ、AvidemuxってLinuxで使えるじゃん。ファイルI/O遅いWindowsイラネw
  • ogvに対応している動画編集ソフトウェア

    PiTiViRecordmyDesktopのフォーマット ogv に対応しているフリーの動画編集ソフトウェアです。 至ってシンプルで、使い方はXPのムービーメーカーに似てます。 1080pフルHDでの出力や、avi,asf,mpeg,mov,flvなどの様々なコーデックでの出力が可能 インストール: $ sudo apt-get install pitivi PiTiVi: http://www.pitivi.org/?go=download 関連記事 shredコマンド 2010/05/02 Ubuntu10.04 リリース 2010/04/30 ogvに対応している動画編集ソフトウェア 2010/04/21 Ubuntu Windows7 テーマ 2010/04/21 オープンソースにこだわる理由 2010/04/20

    ogvに対応している動画編集ソフトウェア
  • スクリーンキャスト (screencast) 動画 キャプチャー Ubuntu / Windows - PCを楽しむ自由人

    Ubuntu用は主に以下のソフトが使われてますが Xvidcap Istanbul recordMyDesktop 私見ではrecordMyDesktopが使い易いと思います。 インストールも 全てパッケージ・マネジャでインストール出来ます ちょっと難しいのは音声関係の設定でデバイスを default のままで上手く行けば良いですけど 行かない場合 調べるのも面倒な人は Skype をインストールして メインメニュー==>オプション==>サウンドデバイスでサウンド入力をリストアップさせて その表示を利用して recordMyDesktop の音のデバイスに利用すると簡単で便利です。 Windows用は Bulents Screen Recorder BB FlashBack CamStudio (Open Source) Camtasia Studio Demo Builder Jing

  • LinuxでH.264動画を扱う

    H.264とは? H.264は映像圧縮規格の1つです。またの名を、MPEG-4/AVCと言います。動画圧 縮規格なので、MPEG-2やVC-1の仲間です。地上デジタル放送、Blu-ray Discや HD DVDの符号化方式に採用されたことから、今後MPEG-2に代わって標準的に使 われていくことが予想されます。 Linuxでも、再生と圧縮ぐらいはできるということで、取り上げてみます。 H.264動画を再生する MPlayerや、ffmpegに含まれるffplay を使えば、 H.264動画を再生することができます。とっても簡単なので、これ以上の説明 は無し。 H.264動画を作る(簡易版) ffmpegを使うと、以下のように簡単にH.264映像とAAC音声へと変換できます。 ただし、細かな設定はできません(たとえば、interlaceを指定できない)。ま た、この方法で作ったoutput

  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
    babydaemons
    babydaemons 2011/05/31
    範囲を超えて読み込むだけど、Wikipediaみたいに草むしりするのが吉か。"ttab2[t-128]とすべきところをttab2[t]とする,極めて初歩的なミスを犯している。配列の範囲を超えて書き込むため,極めて危険なバグである"
  • 【レポート】ZFS、Linuxで登場へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. FreeBSDにZFSが移植されてから、ZFSについてMLで話題がでない日はないほどFreeBSD開発者やユーザの間でZFSが関心ごとであり続けている。もしかするとこれと同じことがLinuxでもおこるかもしれない。GPLとの衝突を避けるためにLinuxにおけるZFS導入はFreeBSDほど導入は簡単にならないが、Linuxでネイティブに使えると使えないのとでは大きな差がある。 9月15日ごろにZFS Linuxカーネルモジュールが公開される可能性があることがPhoronixの記事Native ZFS

  • 【ext2fsd / explore2fs】Windowsでext2ファイルシステムを読む: LinuxとディズニーとVerilogとパソコン

    Fedoraを入れていたvaioが突如死んだので、 これに搭載していた外付けUSBハードディスク(ext2)のデータを、 Windowsから救済する必要があるため、その手段を模索した。 これを実現するためにgoogleで検索すると、数多く登場するソフトが、 explore2fs だが、日語ファイルネームが文字化けしており、その影響で、 ファイルコピー時に一部フォルダ構造自体が崩れてしまったため、 率直に言って、使い物にならなかった。 # 通常のLinuxファイルの救済等では、役立つかもしれないが、 # 私の場合はsambaマシンの「みんなで共有」ディレクトリの救済のため、 # 日語が多用されている。 さらに調査をすすめたところ、こんなソフトを発見。 Ext2fsd これは、ext2/ext3のR/Wを実現するWindows用のドライバらしい。 さっそくココを参考に、インストール開始。

    【ext2fsd / explore2fs】Windowsでext2ファイルシステムを読む: LinuxとディズニーとVerilogとパソコン
    babydaemons
    babydaemons 2011/05/16
    日本語ファイル名を扱うにはCodepageをutf8にすること。#昔だったらEUC-JPだろうけど。
  • やっぱり影響あった”消えた/dev/sda事件!” 犯人は"/boot/grub/grub.cfg" - babydaemons’ blog

    この前の件ですが、やっぱり影響ありました。orz au HTC EVOを抜いて起動すると「kernelが見つからん」みたいに怒られました。インストールDVDから起動し"Ubuntuを試す"から端末開いて、man 8 grub-installの通りに # grub-install --boot-directory=/mnt/boot /dev/sda でgrubを復旧させても、やっぱり「kernelが見つからん」と怒られます。 今更、再インストールはしたくないので*1、UbuntuTips/Others/RepairMbrWithGrub - Ubuntu Japanese Wikiの方法でとりあえず起動させていろいろ試行錯誤してたら、 root@ubuntu-server:~# cat /boot/grub/grub.cfg # # DO NOT EDIT THIS FILE # # It

    やっぱり影響あった”消えた/dev/sda事件!” 犯人は"/boot/grub/grub.cfg" - babydaemons’ blog
    babydaemons
    babydaemons 2011/05/16
    充電のためにスマホを挿しっぱなしの人、要注意!
  • 消えた/dev/sda事件! 犯人は"au HTC EVO"!! - babydaemons’ blog

    いままで、/dev/sdaだったハードディスクの前にスマホが割り込んできました。 以下、dmesgの抜粋: [ 2.665103] scsi 2:0:0:0: Direct-Access HTC Android Phone 0100 PQ: 0 ANSI: 2 [ 2.665620] sd 2:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 0 [ 2.671081] sd 2:0:0:0: [sda] Attached SCSI removable disk モダーンなLinuxのディストリビューションだと、/etc/fstabからUUIDやLABELでパーティションを指定するので実害は無いんですが、kernelの振る舞いが微妙に気持ち悪いです。 Case-Mate au HTC EVO WiMAX ISW11HT ハイブリッド タフ ケース (液晶保護シート

    消えた/dev/sda事件! 犯人は"au HTC EVO"!! - babydaemons’ blog
    babydaemons
    babydaemons 2011/05/13
    こんなこともあったとさw
  • Ubuntu/インストール後の設定 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † インストール後にやっておくこと。 ここでは主にUbuntu 8.04LTS,10.04LTS server版なので注意です。 デスクトップ版の方は、Ubuntu 10.04 Lucid Lynxを使う (10.04以外はこちら) のページがいろいろ参考になります。 あと公式ドキュメントも以下略 ↑ proxyの設定 † proxyとかを通す場合 /etc/profile に http_proxy=http://(proxyのIP):(proxyのポート)/ export http_proxy としておくと、とりあえず、ネットにつながるときにproxyを通すことになる。 ソフトウェアを入れる際やシステムのアップデートの際に使う aptitudeの proxyの設定の仕方は以下を参照のこと 上記だけだと、cronとかでaptitudeを動かしたときなんかにproxy設定が使われま

  • UbuntuでRPMをインストールする件 - hkano's memo

    alienを使う。 http://kitenet.net/~joey/code/alien/ ▼ インストール ----- sudo apt-get install alien ----- パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: パッケージ alien が見つかりません ----- エラー発生。 ▼ apt-getをアップデート ----- sudo apt-get update ----- ▼ (改めて)インストール ----- sudo apt-get install alien ----- 成功。 ▼ RPMパッケージをdebパッケージに変換 ----- sudo alien Package.rpm ----- ▼ RPMパッケージを指定してインストール ----- sudo alien -i Pa

    UbuntuでRPMをインストールする件 - hkano's memo
    babydaemons
    babydaemons 2011/04/28
    Oracle JDKをインストールする為だけにrpmを変換するのメンドクサイ。orz
  • Linux でハードディスクをデフラグ(XFS)

    Linux でハードディスクをデフラグ(XFS) ext2、ext3と違ってXFSファイルシステムは、xfs_fsr というコマンドでファイルの再編成(Defrag?)ができるらしい。 → [lopsa-tech] XFS and xfs_fsr and fragmentation → man xfs_fsr (8) - filesystem reorganizer for XFS 大きいファイルに適しているという噂から、私はVMwareのイメージファイル置き場にXFSを使っています。Windowsで使うと分かるけど、VMwareって凄く断片化するんだよね。 まずは断片化量の表示# xfs_db -c frag -r /dev/hdb3 actual 1545, ideal 82, fragmentation factor 94.69%この94%というのはフラグメンテーションしまくりってこ

    Linux でハードディスクをデフラグ(XFS)
  • OpenZFS on Linux

    OpenZFS Releases Version Verify Changelog Man Pages Release Date

    babydaemons
    babydaemons 2011/04/27
    "the current 0.5.2 stable release does not yet support a mountable filesystem. This functionality is currently available only in the 0.6.0-rc3 release candidate."
  • 【レビュー】UbuntuでネイティブにZFSを使う方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. Linuxに移植が進められているZFSはまだ実用的に利用できるという段階にはないが、カーネルモジュールとして読み込んでそのコマンドを試してみるといったことはすでにできるようになっている。ZFS on Linuxで公開されている成果物がそれだ。27日現在の最新版はZFSファイルシステムのバージョン5、プールがバージョン28がサポートされている。ファイルシステムにマウントすることができず実用的には使えないが、ひと通り作業してみる用途には利用できる。 ZFSを導入するためのビルド手順はHowtoForgeで

  • LinuxカーネルHack: Btrfsのコードに散りばめられたBUG_ONマクロが示す兆候 - 佐野デジタル研究所

    BUG_ONマクロは、Linuxカーネルにおいて、引数に与えられた式を評価した結果が真となることが想定されない箇所(つまり、真ならバグ)で使われる。簡単に言うと、Cのassertのようなもの。ただし、assertよりもきつくて、BUG_ONの引数が真になると、カーネルパニックを引き起こす。つまり、BUG_ONの引数が真になったらカーネルが即死なので、利用には十分に気をつけるべきマクロである。 Btrfsのコードを読み始めて薄々感じていたけれども、BtrfsではこのBUG_ONマクロが過剰なまでに多く使われている。 他のファイルシステムと比べて、どの程度過剰か数字を取ってみた。(数字は、最新のメインラインより計測。tail -n +2は、findの結果の1行目にfsが含まれることで、xargs grepで2重に計測してしまうのを防ぐトリック。BUILD_BUG_ONは、無害とみなした。) 枯

    LinuxカーネルHack: Btrfsのコードに散りばめられたBUG_ONマクロが示す兆候 - 佐野デジタル研究所