タグ

ブックマーク / karapaia.com (214)

  • ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)|カラパイア

    人類の興味と妄想を掻き立てるヴォイニッチ手稿。これは15世紀頃に作成されたと考えられており、1912年にイタリアで発見された古文書(写)である。 そこには多数の奇妙な絵と解読不能な文字が記されており、これまで様々な研究者がこの文字の解読を試みたが成功に至らなかった。 しかしこのほど、イギリスの中世の文献の専門家であるニコラス・ギブズ(Nicholas Gibbs)氏が解読に成功したという。 そこには、婦人病に関する治療法が描かれていたというのだ。 暗号ではなくラテン語の変種の略語だった? 15世紀頃に書かれたとされるこの手稿は、1912年、イタリアで古書収集家ウィルフリッド・ヴォイニッチによって発見された。 あまりの奇妙さに中世の暗号によって記されていると考えられていたが、暗号解読の専門家も解読することはできなかった。 しかし最近、イギリスの中世の文献の専門家であるニコラス・ギブズ(Ni

    ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)|カラパイア
    batta
    batta 2017/09/10
    [book]
  • 一生のうちほんのわずかしか眠らない、マッコウクジラの貴重な睡眠シーンがついに激写される : カラパイア

    写真家のフランコ・バンフィ(右)と、眠るクジラのそばを泳いだダイバーのサブリナ・ベローニ この画像を大きなサイズで見るimage credit:instagram わずか10年ほど前に見いだされた現象 マッコウクジラのこの行動が睡眠と関連付けられるようになったのはわずか10年ほど前のことだ。 この光景が初めて研究対象になったのは、2008年だ。これに着目したイギリスと日の生物学者のチームは、完全に静止したマッコウクジラの集団について 短期間であるが定期的な睡眠に入ると考えられる。その時間は睡眠をとる哺乳動物の中でも最も短い。 という内容の論文を残している。 その後研究を重ねた末、学者たちはクジラたちが生涯のうちのおよそ7%ほどの短い睡眠を集団でとることをつきとめたという。 もしかしたらこれが彼らの唯一の睡眠だったかも? あまりにも頻度が少なく、研究者の目に留まることもなかったクジラの行動

    一生のうちほんのわずかしか眠らない、マッコウクジラの貴重な睡眠シーンがついに激写される : カラパイア
    batta
    batta 2017/07/23
  • 毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 英語には「一日にリンゴ1個で医者要らず」ということわざがあるが、「一日に3杯のコーヒーを飲む人は長生きする」かもしれないという研究結果が報告された。 以前からコーヒーによる健康効果は報告されていたが、ヨーロッパとアメリカでお互いに独立して行われていた新たなる研究で、一日に3杯のコーヒーを消費することが早死のリスクを下げるという結果が出たのだ。 2の論文が同時に『Annals of Internal Medicine』誌に掲載された。肝疾患、循環器の問題、消化器関連の疾患におけるリスクの低下とコーヒーの関係についての発見について記されている。 この画像を大きなサイズで見る 科学者たちの考えでは、この効果はカフェインではなく、コーヒーに含まれる抗酸化化合物によるものだ。カフェインレスコーヒーを飲む人々も同じ恩恵に与っていた。 肝臓の機能を高め、炎症を抑え、免疫シ

    毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究) | カラパイア
    batta
    batta 2017/07/16
  • CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る テレビ番組の最初に出てくる番組のロゴ。映画の初めに流れる制作会社やスタジオのロゴ。それから、新聞や雑誌の題字。こういったロゴはその番組や会社の顔ともいえる重要なものだから、当然、どの会社も作成に力が入る。 今はコンピュータ・グラフィックでつくられているけれど、その昔…というほどでもない、「ちょっと昔」までは物理的な手段でつくられていたそうだ。放射状に見える線も実はワイヤーだったり、回転する地球も、地球の模型を回していたりと、知恵と工夫を凝らして印象的なロゴを生み出していたようだ。 レオ・ザ・ライオン この手のロゴで最も有名なのは、おそらくMGM社の「レオ・ザ・ライオン」だろう。ハリウッド映画の冒頭でガオーッと吼えるアレだ。ライオンのロゴが最初に登場したのは1916年のこと。それから現在までに、7頭のライオンが代替わりしつつ登場している。 この画像を大きなサイズ

    CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 | カラパイア
  • イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock 2008年、イスラエルのテルアビブ近郊のレホボット研究所の遺伝学者アブドル・キャハナーが異種交配させて作り上げたとセンセーショナルな報道がもたらされた毛(羽)のないニワトリ。 ニワトリを作った理由は、このニワトリが羽が無く皮下脂肪が少ないので効率良く肉を生産できるし、 養鶏農家が鶏舎の通風のためにファンを使わなくてもすむので飼育コストも下がる。暖かい国でもニワトリの肉が安く手に入るようになるからだそうだ。

    イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ | カラパイア
    batta
    batta 2017/04/17
  • 方向性がよくわからない。海外のメタルバンドのいで立ちがちょっと気まずい件に関して | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1960年代の終わりから1970年代の初頭にかけて、イギリスやアメリカなどで広く発展したロックスタイルのひとつ、それがヘヴィメタルだ。 パンク・ロックムーブメントの中で新たな音楽性を求め発展した末に生まれたジャンルであるがゆえに、様々な可能性が模索されていたのはわかる。 だがその方向性がちょっと気まずい感じに流れちゃった結果、今となっては黒歴史でしかない写真が21世紀の遺物として引き継がれてしまったわけで、まあとにかく見てみよう。つまりはそういうことだ。 1. この画像を大きなサイズで見る 2. この画像を大きなサイズで見る 3. この画像を大きなサイズで見る 4. この画像を大きなサイズで見る 5. この画像を大きなサイズで見る 6. この画像を大きなサイズで見る 7. この画像を大きなサイズで見る 8. この画像を大きなサイズで見る 9. この画像を大きな

    方向性がよくわからない。海外のメタルバンドのいで立ちがちょっと気まずい件に関して | カラパイア
  • ピクサー映画17本はこんな風につながっていた。トイ・ストーリーの公式サイトが公開したピクサー映画のつながり|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社、ピクサー・アニメーション・スタジオでは数々のコンピュータグラフィックスを用いたアニメーション映画を製作しているが、その楽しみの一つとして「イースター・エッグ」と呼ばれるものがある。 イースター・エッグは復活祭の日に用意された卵や卵をモチーフにしたお菓子で、子どもたちが隠された卵を探し出す遊びをするが、それが転じて隠しメッセージを意味するようになった。 ピクサーの映画には隠されたイースター・エッグが要所要所に仕込まれているのだ。トイ・ストーリーの公式フェイスブックページで公開されていた映像は17のピクサー映画にはつながりがあるというもの。あの映画でみたあのシーン、あのキャラクターはこんな風に別の映画へと転化されていたのだ。 Facebookで開く ファインディング・ニモのニモは、 この画像を大きなサイズで見るimage

    ピクサー映画17本はこんな風につながっていた。トイ・ストーリーの公式サイトが公開したピクサー映画のつながり|カラパイア
  • サルはその死を悲しみ、プレーリードッグは仲間として情愛を示す。本物そっくりに作られた観察用ロボットに対する野生動物たちの反応に心がきゅんきゅん | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 警戒心の強い野生生物の生態を観測するのはとても大変だ。最近では技術の進歩により、アニマトロニクスという生物を模したロボットにスパイカメラを埋め込んで撮影することもある。 動物ドキュメンタリー映像のクオリティーの高さで定評のあるBBC放送が、オナガザルの一種、ハヌマンラングールとプレーリードッグにそっくりのアニマトロニクスを生息域に設置し、その様子を撮影した。 Langur monkeys grieve over fake monkey – Spy in the Wild: Episode 1 Preview – BBC One 縄張り意識を刺激しないよう、設置されたのは子どものサルのアニマトロニクスである。鳴き声も子ザルそっくりな音声が仕様されており、ランダムに鳴き声を発する。ニオイも人間のニオイがしないよう極力注意が払われている。 この画像を大きなサイズで見

    サルはその死を悲しみ、プレーリードッグは仲間として情愛を示す。本物そっくりに作られた観察用ロボットに対する野生動物たちの反応に心がきゅんきゅん | カラパイア
  • 人類と酒の歴史。世界10の古代酒 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人類は千年も昔からお酒を飲み続けてきた。一部の人類学者たちは、酒は狩猟から農耕に生活様式がシフトした原因のひとつであると考えている。 お酒は社会における潤滑剤、薬、または政治的手段などさまざまな目的に使われ続けている。タバコや薬物の規制が進んでも、お酒がいまだ容認されているのは、そういった一面があるのかもしれない。 10. 世界最古の酒は紀元前7000年前の中国 この画像を大きなサイズで見る 最近、中国で考古学者が世界最古の酒の痕跡を発見した。壊れた陶器の化学分析をしたところ、中国人は紀元前7000年には酒を飲んでいたことがわかった。 その酒は米、ハチミツ、フルーツを醸造したものであることも判明した。このjihuaが入っていた陶器には、酒石酸塩の痕跡があった。 石酸塩はブドウやサンザシと同じ分類の化学成分。ハチミツ、ブドウ、サンザシを砂糖や酵母とあわせて発酵さ

    人類と酒の歴史。世界10の古代酒 | カラパイア
  • ロシアの研究チームが南極のボストーク湖に潜むタコ型のクリーチャーに遭遇。3人が死亡したと主張 | カラパイア

    これについてプーチン大統領は「科学的な発見は一切ない」と否定したそうだが、これは生命体46-Bの軍事利用を念頭においた虚偽の発言であるようだ。 Russian Scientist Claims Team Battled Creature Under Antarctic Ice ボストーク湖の奇妙な生き物の発見は、ここ数十年で最も重要な科学的大発見でしょう。しかし一切の口外が禁じられました。プーチン大統領には極秘計画があるためです 酸素濃度が高い湖の中で未知との遭遇 ロシア南極探検隊のメンバーが、氷に深さ3キロメートル以上の穴を開けて、ボストーク湖へとたどり着いたのは2012年2月初頭のことだ。この淡水湖は1,500万から3,400万年も下界から隔絶されていたと考えられており、独自の進化を遂げた新種の発見が期待されていた。 「我々の調査によれば、酸素量は地球上の他の場所の10~20倍を超えて

    ロシアの研究チームが南極のボストーク湖に潜むタコ型のクリーチャーに遭遇。3人が死亡したと主張 | カラパイア
  • NASAの発表で全米錯乱 「占星術とか信じてるやついるみたいだけど、本当の星座はこうだからね」(追記あり) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さて前回、占星術は科学的であり信じている人が急増しているというアメリカの調査結果をお伝えしたが、NASAのせいで全米が大錯乱中だという。 日だと既によく知られていることで何をいまさらと思う人も多いかもしれないが、最近これを知ったアメリカ人にとっては衝撃だったそうだ。 黄道十二宮とされてきた星座は実は十三宮であると、NASAが子供向け教育サイト”スペースプレース”で発表したのだ。そう、へびつかい座が加わるのである。 へびつかい座はこれまでも存在したわけだが、人々の常識からは無視されてきた。カレンダーを発明した古代バビロニア人も13個目の星座を発見しているのだが、その前に十二宮を決めてしまっていた。そのため、そのまま放置されたというわけだ。 この画像を大きなサイズで見る NASAのサイト”スペースプレース” の占星術と星座に関する記事によると、黄道十二宮星座は3

    NASAの発表で全米錯乱 「占星術とか信じてるやついるみたいだけど、本当の星座はこうだからね」(追記あり) | カラパイア
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。 10. ビュリダンのロバ この画像を大きなサイズで見る 1匹のロバが2の分かれ道のそれぞれの先にまったく同じ量の干し草を見つけた。干し草までの距離はまったく同じだ。お腹がすくにつれ、どちらに進むかの決断はますます重要なものとなってくる。どちらの干し草がよりお得だということはない。さあ、どちらを選ぶのか? 決断がつかないままにロバは餓死してしまう。 これは14世紀の哲学者が考案したとされる思考実験で、アリストテレ

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 | カラパイア
    batta
    batta 2016/08/28
  • 1980年代、ニューヨークの地下鉄が最も危険な公共機関だったころの写真 : カラパイア

    1969年、ニューヨークでは新たなる文化やコミュニティが発生し、とても栄えた時期だった。だが10年もすると街には凶悪犯罪がはびこり、希望は絶望へと変わっていった。 そして1980年代、中でも地下鉄は危険極まりないエリアとなっていた。そのすべてを警察がパトロールするにはあまりにも闇が深すぎた。ダークサイドに堕ちた地下鉄内は犯罪の温床となり、特に観光客や社会的弱者はスリや強盗のターゲットにされ、犯罪行為は日常茶飯事。にもかかわらず犯人が処罰されることは滅多になかった。 薄汚れ落書きが氾濫し、いつ襲われるかわからない場所であっても、地下鉄は人々の暮らしに必要不可欠な交通手段である。暗黒の地下交通網はそれでも毎日利用者を運び続けた。 当時22歳だったカメラマンのクリストファー・モリスは、荒廃した地下鉄内の撮影に情熱を燃やしていた。自らを危険にさらしながらも撮り続けたこれらの写真は、ついに認められ、

    1980年代、ニューヨークの地下鉄が最も危険な公共機関だったころの写真 : カラパイア
  • 関羽殿キター!全長58メートル、重さ1320トンの超巨大関羽像がついに完成(中国) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 乱世でゴザル!三国志でおなじみのヒゲの武神、関羽の超巨大像がついに完成したようだ。場所は湖北省荊州市にある関羽公園で、全長58m(身長48メートル+台10メートル)、体重1320トンの大きな体に青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)を携え、荊州市の人々を見守っているという。 関羽は中国後漢末期の将軍で、黄巾の乱が起きると、義勇兵を挙げた劉備と出会い、張飛とともに劉備の護衛官を務めた。劉備は関羽・張飛に兄弟のように恩愛をかけ、張飛は関羽が年長者であることから兄のように従った。 三国志ではその人並み外れた武勇と、義理を重んじる忠義の人として描かれている。私は横山光輝先生の漫画「三国志」から入ったくちなのだが、曹操の捕虜になった時のエピソードには感動した。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:facebook この画像を大きなサイズで見るimage

    関羽殿キター!全長58メートル、重さ1320トンの超巨大関羽像がついに完成(中国) | カラパイア
  • 解剖学を学ぶならセクシーな方が良い。18世紀のルネッサンス絵画調美女の人体解剖蝋人形(解剖学注意) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 「解剖ヴィーナス」と呼ばれるこれらの蝋人形は、イタリアの彫刻家、クレメンテ・スシニ(1754-1814)が手掛けたものである。彼の手掛けたルネッサンス絵画のような美女の人体解剖蝋人形は、医師とアーティストの双方に絶賛された。 髪は物の人間の髪を使用し、その内臓も人体解剖学的に正しく再現されており、スシニは生涯に渡り2000体以上の人体解剖蝋人形を作り上げたという。 生と死、科学と芸術、身体と魂、彫像と教育学、キッチュなアート、高い芸術性と学術性を兼ねそろえた彼の作品は、すべてにおいて美しい女性がモチーフとなっている。 これら蝋人形の一部は、ジョアンナ・エベンスティンが創始者である米ニューヨークのモルビッド解剖学博物館に展示されている。 amusingplanet

    解剖学を学ぶならセクシーな方が良い。18世紀のルネッサンス絵画調美女の人体解剖蝋人形(解剖学注意) | カラパイア
  • 元米軍衛生兵だけど、救急バッグの中身を公開するよ|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 過去5年間、アフガニスタンに派遣されたていたという元歩兵大隊の男性が、当時使用していた救急バッグの中身を公開した。 衛生兵はこのバッグだけでなく他の装備も一緒に背負いながら長い距離を移動するそうだ。ところどころ擦り切れているのを見るとその過酷さがわかる。今の衛生兵は、ほかの兵士と同様、自動小銃M4やM16も携帯しているそうだ。 救急バッグの中身をどのように整理するかは人それぞれだが、自分にとってもっとも使い勝手がいいように工夫することが望ましいという。 投稿者の場合、救急バッグのサイドに4つのポーチをつけて、それぞれ中身がわかるようにラベルをつけた。これで誰か自分以外の人間がバッグを使うことになった場合でもすぐに内容物がわかる。 この画像を大きなサイズで見る TQと書かれたポーチがあるが、これは止血帯(ターニケット:tourniquet)の略で止血帯が入ってい

    元米軍衛生兵だけど、救急バッグの中身を公開するよ|カラパイア
  • すごく・・・激しいぞ?不意打ちと頭部攻撃以外はなんでもありのイタリア伝統の古式サッカー「カルチョ・フィオレンティノ」

    Il calcio storico fiorentino, fra botte e spettacolo ゴールは競技場の周辺の指定された場所にボールを投げ入れることによって得る。主審が1人、線審が6人、フィールドマスターが1人いて、それぞれの試合は50分間行われ、最も多い点を得たチームが勝者となるそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 1580年に正式なルールが決まったというカルチョ・フィオレンティノだが、その後200年あまりの間行われていなかった。1930年に復興され、今では毎年サンタ・クローチェ広場で毎年6月第3週に3試合が行われている。 4チームがまず最初の2試合でそれぞれ対戦し、勝者がフィレンツェの守護聖人である聖ジョヴァンニの日、6月24日に行われる決勝に進む。 この画像を大きなサイズで見

    すごく・・・激しいぞ?不意打ちと頭部攻撃以外はなんでもありのイタリア伝統の古式サッカー「カルチョ・フィオレンティノ」
    batta
    batta 2016/05/18
  • いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 日では末尾が4(死を意味する)や9(苦)がないホテルやマンションが存在する。4や9という数字が忌み数(不吉であるとして忌避される)だからである。そして海外では13という数字が忌み数に当たるため、ホテルなどには13階や13号室がない場合が多い。 ここまでは「あー、そう言えば聞いた事があるな」と思う人がたくさんいるかもしれない。しかし、アメリカやカナダ、イギリスなど海外のホテルにはもう1つ避けられている部屋番号があった。それが420号室なのである。 今まさに420号室のホテルやマンションにいるおともだちはギクっとしたことだろう。いったいなぜ420号室は避けられているのだろうか? それにはこんな理由があった。 海外の多くのホテルでは「420号室」を設けていない。そして、ホテル側はなぜ420号室がないのかを単刀直入に言わず、様々な工夫をこらした返答を用意しているとい

    いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由 | カラパイア
  • 映画史上最も危険な撮影が行われた13の映画 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 映画業界で働きたいと願う方は大勢いるだろう。現実にはありえない出来事をリアルに描き出す様はまるで魔法のようだ。 その舞台裏を知らなければ、そうしたシーンはいともたやすく作り出されていると思うかもしれない。確かにそうしたケースもあるだろうが、ときに撮影スタッフは非常に危険な作業を強いられることもある。 大きな危険を冒して撮影された作品の数や、理想的なシーンを撮影するために身の危険を厭わない映画関係者の情熱を知ればきっと驚くことだろう。俳優も監督もスタッフも完璧なシーンのために命がけで臨んでいるのだ。ここで紹介する作品では、幸いにも命が失われるような事故は起きていないが、一方間違えればその危険性があったものばかりだ。 13. ダークナイト(2008年) この画像を大きなサイズで見る 私見ではあるが、『ダークナイト』はバットマンシリーズの最高傑作であろう。しかも、こ

    映画史上最も危険な撮影が行われた13の映画 | カラパイア
    batta
    batta 2016/04/23
  • これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法|カラパイア

    用途があるのかどうかはわからないが、ガラスの瓶をきれいに2つにカットする方法が紹介されていた。使用するのは水と油とカッターだが、カッターで切るわけではない。刃を熱して浸すだけなのだ。 Я в шоке: как разрезать стеклянную бутылку/банку идеально ровно МАСЛОМ/Smooth perfect cut with OIL 使用するものは以下の通り。水、調理用油かモーターオイル、カッターの刃にピンセット、ガスバーナー、ガラスの瓶にステンレス製のボウルだ。ガスバーナーがなくてもガスコンロの火で代用できそうだ。 この画像を大きなサイズで見る まずはガラス瓶にカットしたい位置まで水を入れる この画像を大きなサイズで見る 水を入れた瓶をボウルに入れ この画像を大きなサイズで見る 瓶の中の水と同じ高さになるまで水をそそぎ入れる この画像を大きな

    これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法|カラパイア
    batta
    batta 2016/04/15