タグ

ブックマーク / president.jp (12)

  • リフォーム:良い業者、悪い業者

    業者選びを始める前に まずリフォームの全体像を把握すること リフォームにはさまざまな落とし穴があります。建設業法上、普通のリフォーム工事(工事の請負金額が500万円未満の場合など)に従事するのに許可や届け出の必要はありません。そのため近年は、悪質業者やにわか業者がリフォーム市場に参入。強引な契約、法外な費用、ずさんな工事といったトラブルを引き起こしています。また悪質業者でなくても、自分が希望するリフォームと合わない業者を選んだために、「こんなはずではなかった」と後悔する人が後を絶ちません。 こうしたトラブルを避けるには、まずリフォームの全体像を把握することが大切です。「業者の言いなりになって進めたら、希望と違うものになってしまった」という失敗談を耳にしますが、これはリフォームの予備知識を持っていなかったからです。 なかでも段取りは重要です。おおまかには計画づくり、業者選び、契約、工事、検査

    リフォーム:良い業者、悪い業者
  • サブスクリプションコマース -ネットショッピングに疲れた人へ

    自分で選ばなくても、届くものが自分の好み通り……そうなったら、買い物の行動は変わるだろう。 サブスクリプションコマースとは、定期購入型のECのこと。昔からある手法だが、ここ数年米国で流行し始めているのは、ビッグデータでユーザーの嗜好を把握し、月額課金する会員に対し、その人にぴったりの商品を提示するサービスだ。「ソーシャルメディアの普及で、商品の持つストーリーを紹介しやすくなったことや、商品力の良さにより広がった」とイノーバ代表取締役CEO・宗像淳氏は話す。 たとえば、有名スタイリストが共同経営する米・ShoeDazzleは、会員に質問票を送り、商品が好みから外れる確率を統計的に下げることから取引が始まる。ほかにも、「避妊具、男性用の下着を定期購入できるサービスから、毎月世界中のお土産の詰め合わせを届けるサービスまである」(宗像氏)。 消費者にとってのメリットは、Amazon楽天のように、

    サブスクリプションコマース -ネットショッピングに疲れた人へ
  • 優秀でも成功できない人には、何が足りないのか (2ページ目)

    図を拡大 プレジデント2012.4.2号「お金に愛される習慣」より。(年収1500万円以上=n349、年収500万円台=n350) そこで私は、Kくんの退路を断つことにした。「3カ月の猶予を与える。その間に結果を出さなければ、辞めてもらう」と宣告したのだ。 3カ月は完全歩合給。その代わり必要経費として100万円を与えた。 さらに、私が開拓した顧客のリストを渡し、リストにあるお客さまを片っ端から訪問するよう指導した。 最初の1カ月が終わってみると、Kくんは何と500万円の売上をあげていた。クビという強制力が、行動を生んだのである。 行動すれば、何らかの結果が出る。失敗もあるかもしれないが成功もある。その成功を自信にすれば、それが次の挑戦への意欲になる。 著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が、マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏との対談でこう話しているのを読んだことがある。 「才能

    優秀でも成功できない人には、何が足りないのか (2ページ目)
  • 稲盛和夫が直言「伸びる人、立派になる人、いらない人」【1】

    課題発見力、判断力、説得力――大復活のJAL社員は、何を学んだか。 リーダーの資質をいかに身につけるか 「一国は一人を以て栄え、一人を以て滅ぶ」と言います。つまり、リーダーによって組織は発展したり衰退したりするのです。いい組織には必ず素晴らしいリーダーがいます。立派なリーダーは、自分たちの組織の目的を明確にし、さらにその目的に向かうための価値観を部下と共有し集団を引っ張っていきます。 では、どうすれば素晴らしいリーダーになれるのでしょうか。 1番大事なことは「己を虚(むな)しゅうする」、つまり自分を捨てることです。リーダーが利己的な考え方を少しでも持つと組織は正しく機能しません。ですから、リーダーはフェアで公明正大な心を持ち、全身全霊で組織に命を吹き込まなければなりません。あらゆる集団のリーダーが、強い使命感を持ち自分たちのビジョンに向かって、純粋な心で打ち込めば、企業経営はもちろん、政治

    稲盛和夫が直言「伸びる人、立派になる人、いらない人」【1】
  • グーグル流「遊びながら結果を出す」仕事術

    カリフォルニア州マウンテンビューのグーグル社に行ったときの印象を一言で表せば、「遊んでいるな」というものだった。 会社の敷地は、まさに大学のキャンパスのよう。目立つところに、巨大な恐竜の化石のレプリカ(ティラノサウルス!)があった。自転車やスケートボードが、いろいろな所に転がっている。セグウェイで行き交う人もいる。 清涼飲料水を売る自販機は無料。堂(カフェテリア)も無料。ハッカーが何も気にしないで仕事に熱中するには、最高の環境が実現されていた。 「おもちゃ箱をひっくり返したような」空間。そのあちらこちらで、世界を変えるようなプロジェクトが進んでいる。脳科学の視点から見ても、グーグルのキャンパスの雰囲気は、興味深いものであった。 世間では誤解があるようで、「仕事」と「遊び」は別だと考える人が多い。特に、日人はマジメ。「仕事」に「遊び」を持ち込むなんて、とんでもないという意見が目立つ。

    グーグル流「遊びながら結果を出す」仕事術
  • 堀江貴文の「50万円あれば始められるビジネス」【2】

    今年3月に仮釈放。以前よりも30キロ痩せて精悍な顔つきになったホリエモンが、お金、ビジネスについて語った。 僕が何をべたかなんてどうでもいい話 ――堀江さんは美家だと聞いています。おいしいものをべるのにもお金はかかりますよね。 【堀江】そうですね。でもいまは出所したばかりだから、みんなけっこうおごってくれます。 ――最初にハンバーガーをべたことがネットでも話題になりました。 【堀江】そんなことが話題になるところに、いまの社会の発想の貧困さを感じるんですよね。どうでもいい話じゃないですか。こんなことに反応する社会の空気が、いやでしょうがない。だからおまえらはバカなんだよ、と言いたくなります。何をべたかなんていうくだらないネタで喜ぶ風潮は、僕にはまったく理解できない。ハンバーガーをべたのも、たまたまです。時間がなかったから何か買ってくるように頼んだら、マネジャーが買ってきただけ。そ

    堀江貴文の「50万円あれば始められるビジネス」【2】
  • 全比較!年収「1500万vs400万」の日常習慣【1】

    相手の時間の使い方、意味のあるムダ、高年収者に共通する3つの特徴――。アンケートで明らかになった「残念な人」を脱するヒントとは? 調査概要/2010年12月9~11日、マクロミルを通じて、ビジネスマン(派遣、契約スタッフを除く)を対象にインターネットアンケートを実施。有効回答数は618人。うち、年収400万以上500万未満が309人、年収1500万以上が309人。 ひとつは、基的な考え方や習慣が、結果として年収の差につながるとの視点だ。ホワイトカラーの仕事は可視化しづらく、時間を直接測定するのは難しい。アンケートはその有効な調査手段のひとつであるが、往々にして「来の姿」ではなく、「あるべき姿」「ありたい姿」を反映しがちでもある。しかし、それを割り引いてみても、今回実施したアンケートで、考え方や習慣にこれだけ大きな差が出たことは驚きである。後に詳しく見るように、高い年収者をつくる考え方や

    全比較!年収「1500万vs400万」の日常習慣【1】
  • 30代:「家を買う、買わない」で資金計画はどう変わるか -年代別“一生困らない”お金の貯め方【2】

    老後に払う家賃は2000万円超! 家庭を築き始めた30代にとって、マイホームを買うか否かは最大の関心事の1つだろう。 少なくとも老後資金を考えるうえでは、マイホームを買ったほうがいい。老後も賃貸生活を続けるとすれば、家賃の分だけ老後資金が多く必要になるからだ。老後の家賃を月8万円とすれば、25年間だと2400万円になる。マイホームを持てば維持費やリフォーム費用がかかるが、それらを計1000万円と見積もっても、老後資金は1400万円も多く必要になる計算だ。 現在の金利水準なら、家賃とほぼ同等の負担でマイホームを購入できる。左に挙げたマイホーム派のケースでは、住宅ローンを借入額3500万円、金利2%、期間30年(65歳完済)で組んだ設定だ。この場合の返済額は年間約142万円(毎月約11万8000円)。ほかにマンションの管理費・修繕積立金、固定資産税などが年間約25万円かかるが、住宅ローン控除で

    30代:「家を買う、買わない」で資金計画はどう変わるか -年代別“一生困らない”お金の貯め方【2】
  • なぜ電車のカップルは商売のネタの宝庫なのか

    同じ相手と接したり、同じ光景を眺めたりしても気づきを得て成果を残す人と、何も気づかず成果を出せない人がいます。 その違いは心理学でいう「フレーム」を外せるかどうかにポイントがあります。フレームとは自分の見聞きしたものをどう切り取るかという物事のとらえ方を指し、それまでのフレームを外して、新しい見方をすることをリフレームといいます。 物事を見るたびに最初からいちいち考えるより「前はどうしたか」「ほかの人はどうしているか」といったフレームで自動的に解釈したほうが楽です。しかし、フレームが固定されていると、周囲で興味深いことが起こっていても、それに気づかず自動的に処理してしまうことになります。 「人はこうあるべきだ」という価値観や信念もフレームの1つです。人間には価値観に合致することには気づく半面、価値観に反することは過小評価し、場合によっては無視するという傾向があります。それは、自分の思いと事

    なぜ電車のカップルは商売のネタの宝庫なのか
  • S・ジョブズのスピーチ原稿:有名作家が唸った「世界一うまい文章」

    当に伝えたい内容があるか 作家の高橋源一郎さんは、あるエッセイのなかで次のように書いている。 「現在、もっとも文章がうまい人は誰か、と訊ねられたら、ぼくは、スティーブ・ジョブズと答える」(ぼくらの文章教室第3回「小説TRIPPER」) そして引用しているのがスタンフォード大学の卒業式で語った有名なスピーチだ。講演として話されたジョブズの言葉は、優れた「文章」としても読める、という意味である。 ■スタンフォード大学の卒業式で語ったスピーチ (1)話すことを3点に絞る 内容が、当に言いたいことだけに絞られている。また冒頭で「3つだけです」と伝えることで、聴衆の集中力を維持できる。 (2)各章にタイトルがある 最初に何の話をするかを宣言することで、注目を集められる。 (3)自分のエピソードを語る 人生観や世界観がにじみ出たスピーチに、人々は共感する。 (4)メッセージをまとめる 人生経験で学

    S・ジョブズのスピーチ原稿:有名作家が唸った「世界一うまい文章」
  • 「自信のあるフリ」をするだけで、本当に力がみなぎる方法とは

    見た目の印象をつくるボディランゲージ 非言語行動(ここでは言語以外のボディランゲージや表情などを表します)は、他の人が自分をどう見て、どんな印象を持つかに影響する。では自分自身への影響はどうだろうか? 今回は、社会学者エイミー・カディ氏がプレゼンカンファレンスTEDで行った「ボディランゲージ(非言語行動)の自分自身への影響力」をテーマにしたプレゼンから“自信を持つために効果的な方法”をご紹介させていただこう。社会学者が政治家の1秒間の表情を分析しただけで選挙結果を70%言い当てられたほどに、その非言語要素は人物の印象に影響を及ぼすという。 では、こうした非言語要素の影響を、他者への印象ではなく、自分自身の内面へと置き換えてみたらどうなるだろうか。「人は、自分がより力を感じられるときには体を開き、より大きなジェスチャーをする。それを逆に考えて、自信がないときに大きなジェスチャーをすることで、

    「自信のあるフリ」をするだけで、本当に力がみなぎる方法とは
  • なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか

    努力させない、仕組みを変える わずか100円でワインが飲める低価格ファミレス・サイゼリヤが絶好調だ。首都圏を中心として次々と新店を出し、いまや店舗数は800店を超えた。10年8月期の連結最終損益では74億円の黒字を達成し、8年ぶりに過去最高益を更新する見込みだという。 ファミレス業界全体が不振にあえぐなか、一人勝ちを続けているサイゼリヤ。その理由は、徹底的に「生産性の向上」を追求したコスト競争力にある。 その鍵を握っているのが、09年10月に発足した同社のエンジニアリング部だ。現社長の堀埜一成氏によって立ち上げられたこの部署は、全チェーン店舗のあらゆる業務の改善に取り組んでいる。 「チェーン店が作業改善を目指すうえで、見つめるべきはハードの仕組みなんです。ソフト(人材)の熟練を期待して、努力や根性でカバーするには限界がある。でも作業を根から見直して発想を転換できれば、50%、80%という

    なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか
  • 1