タグ

種に関するbiwaoukokuのブックマーク (6)

  • びわの木の育て方!実や葉や種など色々使える果実 - 枇杷の王国日記

    みなさん、こんにちは!!枇杷の王国日記です。枇杷関連の商品や施術を中心に活動させて頂いている日ビワ温圧療法師会ですが、今回は枇杷の「木」そのものの育て方について書きたいと思います。実や葉や種など様々な部分が体に良いとされる枇杷は日各地に生い茂っていますが、育て方は一般的ではないかもしれませんのでぜひご覧下さい!ご自分の家の庭に枇杷が植えられるかも!? あまり手がかからないびわの木 1回根が付いてしまえば水をこまめにやらなくても勝手に育ってしまうほど生命力が強いびわの木。乾燥に非常に強く、湿気に弱い弱いらしいです。 花が咲くのは11月~2月の冬の時期で実がなる収穫時期は5月~6月と言われています。 もちろん「実」が美味しいので実を目当てで栽培することが農家さんの場合ほとんどですが、やっかいなのは「鳥」に実を突かれることです。 鳥から実を守るために「袋」を実に被せるというのが当たり前になっ

    びわの木の育て方!実や葉や種など色々使える果実 - 枇杷の王国日記
    biwaoukoku
    biwaoukoku 2016/03/23
    今年のビワは不作だったのか・・・。
  • なかなか見れない!現場から「枇杷種」の洗浄作業風景!! - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです!日は現場からの様子をお伝えします!枇杷の王国では枇杷関連商品を主に取り扱っていますが、その核となる部分の「枇杷種」の洗浄の様子を掲載いたします。なかなか商品になる前の生の枇杷種を見ることは少ないと思います。貴重な枇杷種洗いの現場をご覧下さい! 枇杷種はこんな風に一斗缶で運ばれます。この缶の中に枇杷種がたくさん入っているのです!ハンマーで上蓋を叩き割って、洗うための準備をします。 一斗缶からプラスチックのケースに移し変えます。この日は数トンの枇杷種が入荷されてきました。この作業だけでも以外に時間が掛かるのです・・・。 移し変えたらいよいよ洗浄!!水を使って人の手で一粒、一粒丁寧に洗浄します。余分な果肉や傷んでいるものは分別し、厳選された種が商品の原料となります。 この時期は初夏に入ってきましたので、日差しが強く日陰じゃないと暑くてたまりません

    なかなか見れない!現場から「枇杷種」の洗浄作業風景!! - 枇杷の王国日記
  • 世界初!?枇杷種の甘露煮!! - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国のスタッフKです。すっかり暑くなってきまして、汗ばむ陽気になってきました。体調は悪くなっておりませんませんでしょうか?今回は「枇杷種の甘露煮」についての記事になります。普通だと硬くてべられない枇杷種ですが、枇杷種とは思えないほど柔らかくおいしい甘露煮が出来ましたので掲載させて頂きます。たまたま日、3時のおやつとしてべて忘れられなく、日記として書いておこうと思いました(笑)枇杷種甘露煮の素晴らしさをご覧下さい!! 枇杷の歴史 このブログを読んで頂いている方ならばご存知かもしれませんが、「枇杷」には古来から薬の代わりとして使われている歴史があります。古代インドでは枇杷の木を「大薬王樹」、枇杷の葉を「無憂扇」、枇杷の種を「天神」と呼び1300年ほど前の奈良時代頃に仏教と共に伝来したと言われます。枇杷が体に良いということは1300年経った今でも「家庭の医学」、「

    世界初!?枇杷種の甘露煮!! - 枇杷の王国日記
  • これが、知られざる機能性ビワ種の秘密。含有成分編① - 枇杷の王国日記

    おはようございます。枇杷の王国スタッフのSです。 江戸時代よりもっと昔から、癌に効くとか、咳に効くとか、痛みを止めると言われてきたビワの種。 今回は、ビワの種を徹底解剖。ビワの種を徹底解剖します。 人体に欠かせない三大栄養素のひとつ、アミノ酸 タンパク質のもととなり、細胞の再生を促進し、健康的な生活をサポートするアミノ酸ですが、ビワの種にはバランス良く豊富に含まれているようです。 厚生労働省によれば、アミノ酸とは、三大栄養素のひとつであるたんぱく質を構成する、20種類の有機化合物のこと。(アミノ酸 | e-ヘルスネット 情報提供) ひとつでも欠けるとたんぱく質を合成することができません。人体を構成する要素としては60%を占める水に次いで多く、残り約40%のうちのおよそ半分を占めています。 ビワの種には、20種類中15種類のアミノ酸がバランス良く!? ビワの種に含まれるアミノ酸の具体的な種類

    これが、知られざる機能性ビワ種の秘密。含有成分編① - 枇杷の王国日記
  • ビワの種の食べる方法と効能を教えてください その② - 枇杷の王国日記

    みなさんおはようございます。枇杷の王国のSです。 今回は、前回に引き続きビワの種のべる方法と効能についてまとめていきます。 ビワの産地だけで知られた秘密の活用法や、私達がオススメする活用のコツをコッソリご紹介します。 花粉症のシーズンに、違いを体感できる活用法とは・・・? ビワの種を、甘く煮つける ビワは、果実の可部が少なく、種が実の大部分を占めています。大量に出るビワの種をこのまま捨てては勿体ないと、ビワの産地では昔から、家庭の知恵として美味しくべる方法を知っていたそうです。 方法は簡単!生の種を良く洗い、圧力鍋などでしっかりと煮込みます。その後、甘味を加えてさらに煮込み、冷まして甘味を染み込ませると、まるで栗のようなホクホクとした感の美味しいお菓子になるのです。機能性もバッチリ!? ビワの種の甘露煮は、現在でも産地に近いところでしか流通しないため、当記事で初めて知ったという方も

    ビワの種の食べる方法と効能を教えてください その② - 枇杷の王国日記
    biwaoukoku
    biwaoukoku 2015/03/18
    なるほど!
  • ビワの種の食べる方法と効能を教えてください その① - 枇杷の王国日記

    みなさん、おはようございます。枇杷の王国スタッフのSです。 前回は、ビワにまつわる古い言い伝えをさかのぼり、ビワの意外な優等生ぶりを取材しました。ビワの葉や種は、今ほど公共医療が発達していなかった時代には、病気の人にとって欠かせない自然の恵みだったようですね。 今回のテーマは、どうやって使ったらいいの?実際に、ビワの生産者にも取材して、ビワのHOW TO USE をまとめてみました。第一弾は、『ビワの種』編です。 乾燥する前の生の種を、焼酎に漬け込む ビワの果実は可部が少なく、ほとんどを種が占めています。しかし、この種にはさまざまな薬効があると考えられており、古くから民間で重宝されてきました。この焼酎漬けは、お手軽で使いやすく、最もメジャーな利用法ではないでしょうか。 お調べしたところ、3ヶ月ほど漬け込んだのち、①のど薬や滋養強壮、炎症どめとしてお湯などで割って飲む ②火傷やかゆみ、切り

    ビワの種の食べる方法と効能を教えてください その① - 枇杷の王国日記
  • 1