タグ

ビワに関するbiwaoukokuのブックマーク (34)

  • びわの木の育て方!実や葉や種など色々使える果実 - 枇杷の王国日記

    みなさん、こんにちは!!枇杷の王国日記です。枇杷関連の商品や施術を中心に活動させて頂いている日ビワ温圧療法師会ですが、今回は枇杷の「木」そのものの育て方について書きたいと思います。実や葉や種など様々な部分が体に良いとされる枇杷は日各地に生い茂っていますが、育て方は一般的ではないかもしれませんのでぜひご覧下さい!ご自分の家の庭に枇杷が植えられるかも!? あまり手がかからないびわの木 1回根が付いてしまえば水をこまめにやらなくても勝手に育ってしまうほど生命力が強いびわの木。乾燥に非常に強く、湿気に弱い弱いらしいです。 花が咲くのは11月~2月の冬の時期で実がなる収穫時期は5月~6月と言われています。 もちろん「実」が美味しいので実を目当てで栽培することが農家さんの場合ほとんどですが、やっかいなのは「鳥」に実を突かれることです。 鳥から実を守るために「袋」を実に被せるというのが当たり前になっ

    びわの木の育て方!実や葉や種など色々使える果実 - 枇杷の王国日記
    biwaoukoku
    biwaoukoku 2016/03/23
    今年のビワは不作だったのか・・・。
  • HSP(ヒートショックプロテイン)を増やす療法 - 枇杷の王国日記

    HSP(ヒートショックプロテイン)についてどのようなものなのかを2回に渡って記事を書かせて頂きましたが、(HSP(ヒートショックプロテイン)とは何か!?①、HSP(ヒートショックプロテイン)とは何か!?②)今回は実際にどのようにしてHSPを増加させるのかという療法をお伝えします。 基は温熱療法 HSPを増加させるには体に加圧や低酸素の状態を作るなど少し体に刺激を加える方法が一般的です。その中でも「温める」ということが非常に手軽で基になってきます。 最近では病院でも「温める」治療、すなわち「温熱療法」を取り入れています。その中でも「ハイパーサーミア」は有名で局所加温装置により42℃以上の温度で40分ほどを患部に当ててHSPを増加させます。 手軽にできるのは「入浴」 おうちで簡単にできることとなるとお風呂に入ることです。お風呂と言ってもシャワーを浴びるだけではなく、しっかりと湯船に浸かるこ

    HSP(ヒートショックプロテイン)を増やす療法 - 枇杷の王国日記
  • ホリスティック医学と枇杷療法の関係は? - 枇杷の王国日記

    みなさん、こんにちは!!枇杷の王国のスタッフKです!最近、天災が多いですがみなさんご無事でしょうか?地震に水害、山の噴火など日列島が様々な天災に見舞われています。 そんな中先日、「ホリスティック医学」ということを題材にしたイベントがありまして行ってきまして色々な勉強、刺激を受けてきました。 今回は「ホリスティック医学」と「枇杷療法」の関係性を考えたいと思います。 ホリスティック医学の定義 そもそも「ホリスティック医学」って何なの?と思う方がいらっしゃるでしょう。 NPO法人 日ホリスティック医学協会では以下のように定義してます。 ホリスティック(全的)な健康観に立脚する 自然治癒力を癒しの原点におく 患者が自ら癒し、治療者は援助する 様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う 病の深い意味に気づき自己実現をめざす 引用元:ホリスティック医学の定義 | NPO法人 日ホリスティッ

    ホリスティック医学と枇杷療法の関係は? - 枇杷の王国日記
    biwaoukoku
    biwaoukoku 2015/09/18
    ビワ療法の認知のされ方は素晴らしいですね。
  • 自然療法おすすめ本 - 枇杷の王国日記

    みなさま、こんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。先日の台風はすさまじかったですね。被害にあわれた方や怪我をされた方の一刻も早い復旧、体の回復を願います。 九州地方の一部では未だに停電している地域があるみたいです。TVやラジオも聞くことが無い場合は私は「」を読みます。健康に関するを時々読み漁り、著者の方の考えや理論、治療法などをインプットさせて頂いております。今回は私がおすすめします「自然療法」に関するをご紹介します。 家庭でできる自然療法 東城百合Amazon.co.jp: 家庭で出来る自然療法 東城百合子: 東城百合子先生の「家庭でできる自然療法」というです。薬や病院に頼らないで生きていくためのノウハウが細かく書かれているもので、自然療法の世界ではバイブル的なとなっています。 こんにゃく湿布や生姜湿布、玄米菜、枇杷葉療法などを試してみたい、やってみたいという方は導入

    自然療法おすすめ本 - 枇杷の王国日記
  • 枇杷種の研究報告~某大学医学部附属病院~① - 枇杷の王国日記

    みなさん、こんにちは!!枇杷の王国スタッフのKです。弊社は枇杷の専門店ですが、お客様から枇杷に関して様々なご質問を頂きます。漠然と健康に良いということは知っているけれども具体的にどんなことに効果が期待できるのか、どんな作用の可能性があるのかはわからない方が多く、ご質問を頂きます。今回は某大学の研究報告を参考に枇杷のことを探りたいと思います。 ビワ種を研究対象にした動機 この大学はミカンやカキ、ブドウやナシなど多くの種類の果物が栽培される地域にあります。ビワもそのひとつで初夏になると県内のあちこちで黄色い果実を目にするようです。 ビワは種が大きくべられる「実」の部分が少ない果物で、栽培地は山の斜面にあって、袋掛けや収穫など大変な苦労を要します。 そこで「種無しビワ」は作れないだろうかと開発が進んでいきます。ビワの缶詰工場などでは多量の種がゴミとして廃棄されてしまっていた現状もありました。

    枇杷種の研究報告~某大学医学部附属病院~① - 枇杷の王国日記
    biwaoukoku
    biwaoukoku 2015/08/25
    本日の台風は強烈でした・・・。
  • 最近あったがんに関するお問い合わせ - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。弊社では健康相談というものを無料で行っています。全国のお客様から健康についてのご相談や枇杷(びわ)のことについてのご質問などを承っております。その中で最近お問い合わせのあった方の内容を一部記事にさせて頂きます。 肝臓がん。腫瘍が数個あった ご連絡あった方は60代の男性でした。こちらのお客様は数年前に肝臓がんと診断され、手術をし、再発、手術をし、再発という繰り返しで計数回もの手術をされているということでした。ご人曰く今のところ自覚症状は全く無いとのことで普通の生活を送っている模様です。 抗がん剤はしない 病院に行った際にドクターからは「抗がん剤」をするよう薦められたということですが、ご人はそれを拒否されたようです。 というのも周囲の知人や仲の良い友人でがんになった数名の人はみなさん副作用に苦しみ、結果亡くなっているという末路を辿っているとい

    最近あったがんに関するお問い合わせ - 枇杷の王国日記
  • なかなか見れない!現場から「枇杷種」の洗浄作業風景!! - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです!日は現場からの様子をお伝えします!枇杷の王国では枇杷関連商品を主に取り扱っていますが、その核となる部分の「枇杷種」の洗浄の様子を掲載いたします。なかなか商品になる前の生の枇杷種を見ることは少ないと思います。貴重な枇杷種洗いの現場をご覧下さい! 枇杷種はこんな風に一斗缶で運ばれます。この缶の中に枇杷種がたくさん入っているのです!ハンマーで上蓋を叩き割って、洗うための準備をします。 一斗缶からプラスチックのケースに移し変えます。この日は数トンの枇杷種が入荷されてきました。この作業だけでも以外に時間が掛かるのです・・・。 移し変えたらいよいよ洗浄!!水を使って人の手で一粒、一粒丁寧に洗浄します。余分な果肉や傷んでいるものは分別し、厳選された種が商品の原料となります。 この時期は初夏に入ってきましたので、日差しが強く日陰じゃないと暑くてたまりません

    なかなか見れない!現場から「枇杷種」の洗浄作業風景!! - 枇杷の王国日記
  • 東洋医学的に見た枇杷(ビワ)の効果効能② - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。今回も前回に引き続き「東洋医学的」、「中医学的」にみた「枇杷」についての記事となります。今が旬の枇杷(ビワ)ですが、先日庭になっている枇杷をべてみたところ非常に甘く、渋みもなくおいしく頂きました。健康になることを期待してもうひとつべてしまおうかな(笑) 「実」・・・肺熱による咳、吐血、鼻血、嘔吐を治す。また小児のひきつけと発熱を治す。 肺がやられ肺の気が弱った状態や吐血、吐いてしまう症状に効果があると中薬大辞典に記載されています。 日ではあまり薬という認識で利用されてはいなかったみたいですが、中国では薬として用いられていたことがあるようです。 ゼリーもおいしいですし、皮を剥いでそのまま実をすのもサイコーです! ホワイトリカーを用いて枇杷の果実酒を作ってべるのもオススメです! 「種」・・・肝を疏(よみがえ)らせ、気を整える。痰を化し、

    東洋医学的に見た枇杷(ビワ)の効果効能② - 枇杷の王国日記
  • 東洋医学的に見た枇杷(ビワ)の効果効能① - 枇杷の王国日記

    こんにちは!枇杷の王国スタッフのKです!まさに「旬」の枇杷!弊社の敷地内でも枇杷が実っておりまして季節を感じます。今回は枇杷を東洋医学的、中医学的な観点から枇杷を見ていきたいと思いますのでぜひご覧下さい!! 中薬大辞典、四川中薬志に掲載 枇杷は古くから薬効があると言われていて、未だに民間療法で様々な症状に用いられていることはこちらのブログでも掲載させて頂いております。 中国でもその認識は変わらず、以前は薬の扱いもされていたそうで「中薬大辞典」や「四川中薬志」という生薬、漢方薬の原料や作り方、薬効が載ったにもどのような症状に効果があるのかということを東洋医学的、中医学的な観点から掲載されています。 また枇杷は部位によって異なる薬効があると考えられ、それぞれに注目してみて見ます。 「花」・・・傷風感冒、咳、血痰を治す 最初は「花」です。「傷風感冒」とありますが、花は風邪や感冒の時に効果がある

    東洋医学的に見た枇杷(ビワ)の効果効能① - 枇杷の王国日記
  • 疲れを感じている方がすべきこと。 - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。バタバタとしていまして忙しい毎日を送っています。仕事がなかなか終わらない・・・家事が追いつかない・・・忙しくて寝る時間も確保できないという方に効率よく仕事をこなす考え方や休息の重要性などをまとめましたのでご覧下さい!! 集中力 忙しいと毎日感じているみなさん。人間の集中力ってどれくらいだかご存知ですか? 人間の集中力の限界 | 集中力.net 上記のサイトによると一般的には90分と言われていますが、15分周期でひとつの区切りが付くということです。 たしかに大学生の授業は1コマ90分でしたし、小中学生の時は集中力が持続しないので45分~50分授業がほとんどでした。 何か物事に取り組むときはだらだらと長い時間取り組むのではなく、15分サイクルを何周か回して行うと効率が良くなるかもしれませんね。私もこれを参考に仕事タスク管理をしたいと思います。

    疲れを感じている方がすべきこと。 - 枇杷の王国日記
  • 五臓六腑(ごぞうろっぷ)全て言えますか? - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。今回はシリーズものでお送りしています東洋医学に関しての記事になります。お酒を飲んだりして「あ~、五臓六腑に染み渡る~!!」なんて言葉を聞いたことはありませんか?私は幼少期にこの言葉を聞いて一体何なんだろうと思いました。大人になってしっかりと調べた時にあの時に聞いた五臓六腑って東洋医学の言葉でもあるんだと感心したのを覚えています。それでは五臓六腑について掘り下げていきます。 東洋医学においての「内臓」 現代医学ではそれぞれ単独で内臓があって、心臓、肝臓、腎臓などという名前が付いています。しかし東洋医学的な考えで内臓の話をする時は「心」、「肝」、「腎」・・・と基「~臓」とは言いません。おそらく日では長い間、東洋医学が根付いていて西洋医学との差別化を図るために「~臓」という呼び方で区別をしてきたのでしょう。 五臓じゃなく当は六臓!? 「五臓六

    五臓六腑(ごぞうろっぷ)全て言えますか? - 枇杷の王国日記
  • 脳出血、クモ膜下出血、脳梗塞の違い - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです!いかがお過ごしでしょうか?私は寝不足で少し頭痛が・・・。ということで日は頭に関する病気である「脳血管障害」について書きたいと思います。脳の血管の障害というと脳出血、クモ膜下出血、脳梗塞など様々あります。そのあたりの違いをそれぞれまとめてみましたのでご覧下さい。 脳卒中とは 「脳卒中」という言葉はよく聞く言葉だと思いますが、これは脳の血管が破れたり、そこに血腫ができてその先の細胞が壊死したりするものを言います。その中でも種類が分かれていまして、「脳出血」、「クモ膜下出血」、「脳梗塞」となっているのです。これらの疾患になった場合は命にかかわる病気ですので素早い対処が必要となります。 脳出血 脳出血は、脳の細い血管が長い期間に渡って高血圧や硬くなったりする影響でボロボロになり、破れて出血するものです。出血したらそこに血液の塊ができます。その血の塊

    脳出血、クモ膜下出血、脳梗塞の違い - 枇杷の王国日記
  • 世界初!?枇杷種の甘露煮!! - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国のスタッフKです。すっかり暑くなってきまして、汗ばむ陽気になってきました。体調は悪くなっておりませんませんでしょうか?今回は「枇杷種の甘露煮」についての記事になります。普通だと硬くてべられない枇杷種ですが、枇杷種とは思えないほど柔らかくおいしい甘露煮が出来ましたので掲載させて頂きます。たまたま日、3時のおやつとしてべて忘れられなく、日記として書いておこうと思いました(笑)枇杷種甘露煮の素晴らしさをご覧下さい!! 枇杷の歴史 このブログを読んで頂いている方ならばご存知かもしれませんが、「枇杷」には古来から薬の代わりとして使われている歴史があります。古代インドでは枇杷の木を「大薬王樹」、枇杷の葉を「無憂扇」、枇杷の種を「天神」と呼び1300年ほど前の奈良時代頃に仏教と共に伝来したと言われます。枇杷が体に良いということは1300年経った今でも「家庭の医学」、「

    世界初!?枇杷種の甘露煮!! - 枇杷の王国日記
  • 筋肉という名の鎧!我々は筋肉無しでは生きていけない - 枇杷の王国日記

    みなさん、こんにちは!枇杷の王国スタッフKでございます。だいぶ日が伸びて参りまして、何だか得した気分になってます。そんなこんなで今回は「筋肉」についての記事になります。「おい!?オレの筋肉!?おい!?オレの筋肉!?カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!?」でおなじみの筋肉・・・。ちなみにいつも彼(ザブ〇グルの加〇)がカッチカチにさせている筋肉は「上腕二頭筋」ですね。筋肉も突き詰めると面白いもので、人間の筋肉は数百あると言われます。 筋肉には「横紋筋」と「平滑筋」がある 筋肉には2種類ありまして、「横紋筋」と「平滑筋」に分かれています。 「横紋筋」は基的に身体、いわゆる腕や足、首や指などを動かすための筋肉です。一般的に考えられる筋肉はこれで、人間の横紋筋は約400以上あると言われ、自分の意思で動かすことができるので「随意筋」なんて呼ばれたりもします。 一方、「平滑筋」は簡単に

    筋肉という名の鎧!我々は筋肉無しでは生きていけない - 枇杷の王国日記
  • 人間を作る「気・血・津液」とは? - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです!すっかり春番という感じで過ごしやすくなってきたのではないでしょうか?今回は「気・血・津液」に関しての記事になります。これは東洋医学的に人体をみた時に構成されている要素で、西洋医学的な観点とは別の角度からの記事になりますので、頭を少し切り替えて考えて頂ければと思います。生命活動の基礎となる「気・血・津液」についてまとめてみましたのでご覧下さい!! 気の概念 「気」と聞くとものすごく怪しさを感じたり、胡散臭いと思われる方もいらっしゃるでしょうけれども「気」は我々の身近に存在するものです。 例えば、仕事でミスをして「気」が滅入ったり、友人から悪口を言われ「気」分を害したり、はたまた美味しい物をべて元「気」が出たり、自動販売機の釣銭受けに入っていないはずの¥500玉が入っていて運「気」があったり、日常で「気」を感じることはたくさんあります。 東洋

    人間を作る「気・血・津液」とは? - 枇杷の王国日記
  • 男性、癌の死亡率ワースト1の肺がんについて - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国のスタッフKです。今回は国民の2人に1人が罹り、3人に1人が亡くなると言われている「癌」についての記事となります。癌にも部位によって様々ありますが、「肺がん」に注目してみようと思います。現在、男性が罹る癌の中で最も死亡率の高い癌が肺がんです。激しい咳や痰、時には血が出ることもあるという肺がんですが罹患された方は当に苦しそうです。実は肺がんにも種類や特徴などがあることをご存知でしょうか?そのあたりにも触れつつの話になりますのでぜひご覧下さい。 「肺がん」は大きく分けると4タイプ 肺がんは4つのタイプに分類されます。発生部位、発生頻度、治療方針がタイプによってことなります。 扁平上皮癌 腺癌 小細胞癌 大細胞癌 発生頻度としては「腺癌」が最も多く、次いで「扁平上皮癌」、「小細胞癌」、「大細胞癌」の順になっています。 この中でも「腺癌」と「扁平上皮癌」に関しての特

    男性、癌の死亡率ワースト1の肺がんについて - 枇杷の王国日記
  • 『頭痛!!』原因と対処法について - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!!枇杷の王国スタッフKです。今回は「頭痛」にスポットを当てての記事になります。よくお客様から「片頭痛で・・・」とか「頭が痛くて・・・」など頭痛に関してお悩みを頂きます。慢性的に頭痛があると他のこともできなくなるので非常につらいですよね。学校やお仕事を休まれたりする方もいるでしょう。常にお薬を持っている人もいるでしょう。そんな頭痛ですが実はいくつか種類があります。原因や対処法についてまとめてみましたのでぜひご覧下さい!! 肩こりからくる頭痛 非常に一般的なものは「肩こり」が原因で頭痛の症状が起こることです。長時間のデスクワークや長い時間、同じ体勢だった時や過度なストレスが掛かったときに首や肩の筋肉の血流は非常に悪くなります。ストレスも精神的なものから身体的なストレス両面が影響すると考えられます。 首、肩の筋肉、血管は頭に直接繋がっていますから酸素や栄養がうまくいかなくなり

    『頭痛!!』原因と対処法について - 枇杷の王国日記
  • ガンを治す108つの方法という本について - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国Kです。今回は私の以前読んだについての記事になります。「ガンを治す108の方法」というなんとも衝撃的なで健康品や中医学、代替療法に非常に権威のある帯津良一先生監修のをご紹介します。ガンに良いとされる物や療法などが108つも掲載されているで非常に面白いものとなっています。私も知らないようなものがあったりしたので勉強させて頂いたのひとつです。 個人的に気になる療法 108もの療法がありますので全てをご紹介するのは難しいですが、個人的に面白かったり、ビックリしたものを紹介します。 「尿療法」・・・朝一番の自尿を飲む方法がガンに良いらしい 「アガリクス」・・・キノコにあるβグルカンに抗ガン作用があると言われている 「温熱療法」・・・ガンは42℃の熱を加えるとガン細胞は減滅すると言われている この3つが非常に気になりました。実際にされている人も聞いたことがあ

    ガンを治す108つの方法という本について - 枇杷の王国日記
  • お花見シーズン到来!!枇杷の王国スタッフもお酒を頂きました☆ - 枇杷の王国日記

    みなさまこんにちは!枇杷の王国スタッフKです! 全国的に桜が満開でお花見シーズン到来です!皆様お花見はされたでしょうか!?私達の住んでいる地域はここ数日雨が降り続いて降りまして、できませんでした・・・。よって桜は無かったですが、通常の宴会を開催し大いに盛り上がりました(笑)今週で散ってしまうのでしょうか!?日は四季がはっきりしていて季節のイベントが目白押しです!枇杷の王国でも季節に応じたイベントでも開催しようと考え中です! 「お花見」=「桜」 私、Kは思いました。なぜ「お花見」なんだろうと・・・。お花見と言ったら「桜」が定番になっておりますが「花」ならば他の花でも良いんじゃないでしょうか?チューリップだって百合だって菊だって花は咲きます。そのような疑問が出てきましたので調べてみました。 桜がお花見の定番になった理由 ①平安時代より「花」の代名詞は「桜」になった 時代によって「花」の代名詞

    お花見シーズン到来!!枇杷の王国スタッフもお酒を頂きました☆ - 枇杷の王国日記
  • 圧迫骨折・・・ってけっこう簡単になるらしい! - 枇杷の王国日記

    みなさんこんにちは!枇杷の王国スタッフのKです。今回は「圧迫骨折」についてです。「骨折」って聞くとすごい痛いイメージです。私も中学一年生の頃に運動中の転倒により鎖骨を骨折した経験があります。激痛でどうしようもなかったのを覚えていますが、「圧迫骨折」に関してはいつのまにかなっていた!という人もいるみたいです。 圧迫骨折は高齢者に多い 圧迫骨折は高齢者に非常に多いと言われます。事実、私の祖母も最近圧迫骨折が判明しました。しかし痛いのは痛いが歩けなくなったり、悶絶するような感じではなかったらしいです。部位的には「脊椎」と呼ばれる場所、いわゆる「背骨」が何かの圧力により潰れたり折れたりするようです。そのほとんどは「骨粗しょう症」によるものが原因ということで、くしゃみや尻をついただけでなることもあるとか! 治療は保存療法がメイン 私の祖母は整形外科に行ってとりあえず電気治療をしているみたいです。特

    圧迫骨折・・・ってけっこう簡単になるらしい! - 枇杷の王国日記