タグ

健康に関するblackcatdeltaのブックマーク (6)

  • 安眠するためにラベンダーを使う - 黒猫のひとりごと

    最近、少し眠りが浅いと感じる日があるので、安眠に効くというラベンダーのアロマオイルを試しに使ってみた。また、アロマはうつにも効果があるものもあり、ストレス対処に上手く組み込むといいかもしれない。 以下、調べたことをメモ。 万人に効果があるわけではない リラックスできるアロマといえば、ラベンダーであるが、万人に効果があるわけではないという。ラベンダーのアロマで、頭が痛くなる人もおり、逆効果の場合もあるというので注意が必要である。体にいい悪いに関わらず、嫌いな匂いは心に悪いということである。そのため、効用よりもまずは匂いを嗅いでみることが大事。 アロマテラピー 匂いは脳との結びつきが強い。 アロマの匂いは、脳の能的な部分に働きかけることができる。認知症予防での研究が進んでおり、介護の現場でも、見直されてきていると介護関係者に聞いた。また、アロマオイル(精油)は、呼吸や皮膚を通して体内に入る。

    安眠するためにラベンダーを使う - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/05/10
    ド定番のアロマだけど、最初に試すにはオススメ。
  • 不安や緊張を解消するための呼吸法 - 黒猫のひとりごと

    感情は呼吸に影響を与える。 不安が高まってくると、呼吸が浅くなり、回数も多くなる経験をした人も多いはず。逆に、呼吸を整えれば、感情に影響を与えることができる。 認知の話でも触れたが、思考、身体、気分、行動は相互に関連している。この場合は、気分(不安)が身体(呼吸を浅くする)に影響を与えている。しかし、身体(呼吸を深くする)が気分(リラックス)に影響を与えることができるということである。 自分は、よく緊張している人を見かけて、「深呼吸したら?」っと声をかけていたが、あんまり意味を分かっていなかった。気分より先に呼吸から整えるためだったのだ。以下の方法は、「深呼吸」と言えば「深呼吸」だが、より効果のある「深呼吸」をするための方法をまとめる。 (・・・とはいってもただの腹式呼吸である。) 鼻から吸って口から吐く 呼吸の仕方は、鼻から吸って、口から吐く。鼻から吸っている時は、口を閉じ、口からは吸わ

    不安や緊張を解消するための呼吸法 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/25
    最後の絵の適当感が・・・
  • ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ(追加焙煎編) - 黒猫のひとりごと

    以前、カフェインを摂取しないために、麦茶でカフェオレを作る記事を書いた。 ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ - 黒のひとりごと 麦茶は浅煎りなので、焙煎すればなおOK的な意見をいただいたので試してみた。 普通の麦茶パックを使う。 中身をフライパンの上に。 中にカブトムシがいそう・・・ 麦茶をフライパンで追加焙煎する。 しばらく焙煎したものがコチラ(写真は二袋分) カブトムシの土が湿った色になった・・・ ペーパードリップでコーヒーと同じように入れてみた。 見た目は薄めのコーヒー。 砂糖とミルクを入れると・・・見た目は薄めのカフェオレ。 飲んでみると・・・ 麦茶っぽさが抜けて、コーヒーに近くなったような気がするが薄い。 麦茶は味が出にくいため、ペーパードリップだけだと薄い。 あと、もうちょい焙煎した方がよかったかもしれない。 まとめ 味を極める人には、追加焙煎するとよいかもしれない!け

    ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ(追加焙煎編) - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/23
    片付けてから写真とればよかったね。
  • 質の良い眠りのための習慣 - 黒猫のひとりごと

    うつ状態になり休職した時に、何度も主治医やカウンセラーに「睡眠の大切さ」を説明してもらった。3ヶ月前までは、睡眠薬を毎日服用していたが、少しずつ量を減らし、今は服用せずとも決まった時間に眠ることができるようになった。今日はそんなお話。 積極的休息 最初、この単語を見たときは、「何その矛盾した感じ・・」と思った。 しかし、休息はいつでもとれるわけではなく、時間の確保と準備が、重要だ。とにかく寝ればなんとかなると思っていたが、質のよい睡眠をとるため睡眠のための準備も必要だということは、改善してから実感できた。 自分は休職する前には、寝たくなかった。 日々の業務に追われて、自分の時間がなく、寝れば明日が来てしまうという憂感。寝ようと思えば寝れるし、時間さえとればいいんだろさえ思っていた。しかし、ストレスから生活リズムが乱れ、睡眠もうまくとれず、ストレスを溜める悪循環に陥っていった。たとえ睡眠

    質の良い眠りのための習慣 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/17
    朝型になりたいのです
  • 身につけたい!心身を鍛えるカンタンな6つの習慣 - maze713's blog

    2014-04-13 身につけたい!心身を鍛えるカンタンな6つの習慣 新年度始まって10日が経ちました。いきなりインフルエンザで出鼻をくじかれた気持ちですが…… やっぱり体調崩したらいけないわ。いや、インフルエンザは仕方ないけど、病気したり体調悪化してパフォーマンスが下がると、時間っていう貴重な財産を浪費してしまうからね。もったいない。 常に心身の状態を良好に保つために心がけたい習慣を覚書。 ①睡眠の確保 これは当たり前だよね。出来る限り、日付が変わる前に寝よう。昨日4時半まで起きていた男の戯言です(^_^;) 快眠のための10のコツ 睡眠のゴールデンタイムは22時~2時だそうで、22時に寝て5時くらいに起きて朝活するのが理想かな。 ②甘いもの・アルコール・カフェインを控える これも当たり前か。まったくゼロにしなくても、出来るだけ減らそう。内蔵への負担が軽くなるから、そのぶん体

    身につけたい!心身を鍛えるカンタンな6つの習慣 - maze713's blog
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/14
    うつ状態になってから、言われたことが大体書いてある。生活リズムが大事らしい。
  • 医者に寝落ちや移動中のスマートフォンを禁止された話 - 太陽がまぶしかったから

    photo by Tax Credits 体調不良と向きあう ここ数ヶ月ほど何らかのステータス異常に掛かっていて、いくら寝ても眠いし、頭痛や肩こりがあったりして積極的に出かけようと思えませんでした。そうは言っても仕事には出勤しているので、朝6時前には起きて弁当などを適当に準備しつつ、何か文章を書いたり、読書をしてから出勤するみたいな事はしていています。 仕事の都合で通勤場所が日によって違う上に通勤時間もすごく長くなってしまったので、日常的な遅延や接続ミスを考えてバッファを持って家を出る必要があるし、トイレなども予め済ましておかないととなって、早起きの必要が出てきました。家から会社まで30分なら、それこそ始業1時間前に起きれば充分なのかもしれませんが、平時で1時間半掛かるとすれば最低2時間半前、余裕を持てば3時間前になってしまいます。 https://www.du-soleil.com/en

    医者に寝落ちや移動中のスマートフォンを禁止された話 - 太陽がまぶしかったから
  • 1