タグ

社会と科学に関するblackrook368のブックマーク (98)

  • 【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人弁護士は17日、週明けにも不服申し立てに関する追加資料を理研に提出すると明らかにした。 代理人の三木秀夫弁護士によると、捏造(ねつぞう)とされた画像を取り違えて使った経緯について、来載せるべきだった画像を添付して、詳しく説明するという。三木氏は「それさえあれば、捏造(との指摘)は吹き飛ぶ」と強調した。 また、切り張りした画像については、改竄(かいざん)の定義に当たらないと改めて主張する。 理研の調査委員会が調査に使った小保方氏関連の資料のうち、弁護士らが開示を求めていた資料の一部が返却されており、これも参考にする。 追加資料は小保方氏の体調などを踏まえ、段階的に提出する考え。三木氏は「資料作りは詰めの段階。不服申立書で言い足りない部分を補充する」と話した。 理研の調査委は現在、再調査するかどうかの審査を

    【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/04/18
    むしろ、真正な画像に差し替えたものをnatureに出したんだよね?natureからは何も言ってきてないの?やるならむしろ9日の会見でやるべきで、やらない(やれない)ならその理由を会見で述べるべきだった。
  • STAP細胞:論文共著の米大教授ら来日 京都で講演 - 毎日新聞

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/15
    ニ段落目と三段落目が相矛盾することについてVacanti先生はどうお考えなんだろうか。「結論には影響を及ぼさない」から矛盾してていいのか。
  • TPPと遺伝子組み換え食品(やっと・・・):Golden Rice | Self-training blog ”じっと目” for Strategic thinking and English

    戦略思考と英語力を高めるブログですProfile 渡辺日出男 HideoJapan mobile 管理者ページ Links 人材育成に賛同(地圏環境テクノロジー) ウェイクボード支援(ハンバーガー Roller Coast) My books 女性の英語(木曜25回シリーズ第一回)  Wakeboarding YouTube Recent Comment 揺らぐオバマ:シリアの化学兵器使用問題 ⇒ Ichiro Semba (08/29) Archives September 2013 (2) August 2013 (14) July 2013 (9) June 2013 (14) May 2013 (14) April 2013 (17) March 2013 (19) February 2013 (12) January 2013 (14) December 2012 (11) No

  • リスクマネジメント、リスクコミュニケーションの見取り図 » Fishing on the beach

    震災以後、リスク・マネジメント、リスク・コミュニケーション、リスク・アセスメントといったことばがよく聞かれるようになってきたのだが、どうもそれぞれの関係がよく分からず、すっきりしないでいた。 そこで、最近出たリスク学の入門書Fischhoff & Kadvany「Risk: A very short introduction」(2011)を読んでみた。見通しのよいで、リスク学の枠組みがおおよそつかめるので、ここで紹介しておこうと思う(ちなみに、これはオックスフォード大学出版から出ているシリーズの一つで、短いながらさまざまな分野の例を挙げてリスク学の全貌をわかりやすく紹介している。短くてさっさと訳せそうだから、どこかの出版社からハンディな邦訳で出ればよいと思う)。 まず、目次は以下の通り。 第一章:リスクの決定 第二章:リスクの定義 第三章:リスク・アセスメント 第四章:アセスメン

  • 人事異動の季節、定年退職のある職業とない職業

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年4月11日 木曜日 キーワード:バイテク 添加物 発がん物質 農薬 遺伝子組換え反対運動の激しかった2000年代前半からつきあいのあった企業の方から定年退職のあいさつメールが届いた。「今後もなんらかの形で、バイテクを応援していきたい」とのことだったが、彼らの経験と技術が元の職場に継続されていくのだろうかとやや気になった。 遺伝子組換え品や農薬では、開発企業、国公立の研究所、そして国や地域の役所が、一般市民向けにわかりやすく科学情報を伝えるコミュニケーション活動をいろいろな形でおこなっている。立場上、職務上の範囲でやっている人もいるが、自ら勉強し、工夫して頑張っている人も多い。しかし、彼ら彼女らの経験とコミュ

    人事異動の季節、定年退職のある職業とない職業
    blackrook368
    blackrook368 2013/04/11
    意図してやってる人を止めるのは難しいんだよね。しかも、自らはなんら責任を負う立場にない人は口先だけでなんでもできるから強い。
  • 消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費生活センターは、消費者が悪質な事業者などに騙されないように相談に乗ったり調査したり、情報を提供したりする大切な役割を担っている。ところが先日、東京都多摩消費生活センターで、誠に残念な情報提供が行われてしまった。遺伝子組換えなどの表示についてのシンポジウムがあったのだが、科学的に極めて問題のある内容が一方的に流され、その問題点を消費生活センター職員が指摘せず黙認してしまったのだ。なにが問題だったのか、考えてみたい。 乳がんのラット写真の大迫力 その催しは、3月8日に同センターで開かれた。「消費者団体等連携講座シンポジウムin

    消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2013/03/22
    使用されたラットは「食事量が制限されていないと乳腺腫瘍が発生しやすい」種類であると聞いている(少なくともWTではない)。あと、気になるのはラウンドアップの濃度かな。もしかして論文に書いてない?
  • 雑感623-2013.2.5「リスコミという言葉に違和感」 J. Nakanisi Home Page

  • サイエンスコミュニケーションと予防原則:科学論文の「行間」はどこまで読んで良いのか? - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    環境リスク業界にいると、化学物質の毒性に関する研究についての「マスメディアにおける紹介記事の内容」とその言及もとである「研究論文において実際に書いてあること」の間のあまりのギャップに驚くことがあります*1。 それらのマスメディアの記事はある意味、出版された科学論文の「行間」を読んで解釈しているとも言えると思うのですが、そのような「行間読み」はどの程度まで許容されるのでしょうか? 行間読み:矢原先生の記事の例 例えば、先日から取り上げている蜂群崩壊症候群に関する矢原先生の記事では、Mullin et al. (2010)を紹介した上で 上記(引用注:Mullin et al. (2010))の論文は、農薬の影響についての証拠を補強したもの。 と書いていますが、実際のMullin et al. (2010)を読んでも「この論文の結果はミツバチの蜂群崩壊症候群に関する農薬についての証拠を補強した

    サイエンスコミュニケーションと予防原則:科学論文の「行間」はどこまで読んで良いのか? - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • (私にとって)STSはなぜ必要か - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    あーまだ全然論文書けてないっすけど、今日はいきおいで書いてみたいと思います。 ええとまず一般論として、「〇〇とは何か?」という問いってちょっと難しいですよね。例えば、犬のことは良く知っていても、「犬とは何か」って言われると意外とどう答えていいかよく分からなくなるような気もします。 でも、「(私にとって)〇〇はなぜ必要か」という問いならば、答えられそうな気もします。 なので、今回は「(私にとって)STSはなぜ必要か」について書いてみたいと思います。 で、今そういうことを書こうとしてる私は全然STSプロパーでも何でもないのですが、私の専門である「リスク評価」という仕事はいわゆるトランスサイエンス的な現場でリアルに働くものなので、わりとSTS的問題意識に否が応にも向き合わざるを得なかったりするわけです。 そんな中で私はわりと普通に「STS的観点って必要だよなぁ」と感じているのですが、まあそのあた

    (私にとって)STSはなぜ必要か - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    blackrook368
    blackrook368 2012/07/26
    これを頭から切り捨ててる人ってどのくらいいるの?/私の観測範囲では、STSに疑問符を投げかける人のほとんどが「で、言行一致してるの?」って問いかけてるように思っている。
  • カフェ円卓(6月22日)の報告「照射食品官能テストの結果速報!冷凍牛生レバー」.pdf

    カフェ円卓 照射品官能テストの結果速報! 冷凍牛生レバー 主催:のコミュニケーション円卓会議 実施日: 2012年6月22日(金) 併せて、品照射の基礎を学ぶと題して、 今聞いておきたい!放射線殺菌のお話も 原子力機構高崎研の小林泰彦氏から学びました。 品名:牛生レバー真空パック冷凍(北海道産、生用) 照射日:2012年6月22日(金) JAEA高崎量子応用研究所 照射条件:ドライアイスまたは氷水中で、1.5 kGyまたは3.0 kGy 米国で販売されている照射牛挽肉(ハンバーガーパテ)の線量は、冷凍品では2.25 kGy、冷蔵品では1.25 kGy。 参考資料スライド *牛ひき肉中での病原大腸菌O157:H7の殺菌効果 照射後の処理:解凍した試料も直ちに再凍結し、 全試料を官能テストまで冷凍保存 解凍:テスト前に約40分室温に放置し、開封して切り分けた 参加者:17名(女性4名

  • ベビー石けんからマリファナ陽性反応?スキンケア製品の化学物質から誘発 アメリカ | QLifePro

    石けんやシャンプーで薬物陽性反応が 普通に薬局やスーパーマーケットで売られている石けんやシャンプーが、新生児の検査でTHC (マリファナに含まれる成分)陽性反応を誘発するとABCニュースが報道した。 ノースカリフォルニアの病院で、最近多くの新生児がマリファナ陽性反応を示したことを受け、ある研究グループが調査したところ、複数社のベビー石けんから、その原因となる化学物質を見つけたという。 陽性反応の原因を突き止める ノースカリフォルニア大学チャペル・ヒル校の主任研究者のキャサリン・ハメット博士は、尿検査でマリファナ陽性反応の原因となる物質を正確に割り出すことができなかった。そのことについて博士はABCニュースにこう語った。 「そこで私達はスタッフや看護師たちに付き添い、尿検査の前に赤ちゃんに触ったり、尿を取り扱う家庭を調べた。原因が石けんであることを突き止めたときは、当に驚いた。」 この研究

    ベビー石けんからマリファナ陽性反応?スキンケア製品の化学物質から誘発 アメリカ | QLifePro
  • 食品表示とあなた ビデオ 2012-03-07 - 食品安全情報blog

    2012-03-07 品の賞味期限と消費期限 それらは何を意味するか? ヘルスカナダ Best Before and Expiration Dates on Foods - What do they mean? March 6, 2012 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_2012/2012_32-eng.php だれもが品の「賞味期限」または「消費期限」を見たことがあるだろう、しかしその意味を… 2012-03-07 漢方薬リコール HK Chinese medicines recalled March 05, 2012 http://www.news.gov.hk/en/categories/health/html/2012/03/20120305_200307.shtml An Shen Bunao Pi

    食品表示とあなた ビデオ 2012-03-07 - 食品安全情報blog
  • もうダマされない為の読書術講義(?):その6 - とラねこ日誌

    前回に引き続き、もうダマ4章を読み解いていきます。今回は何かと話題になっている欠如モデルにも言及します。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術講義(?):その2 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111023/1319367371 もうダマされない為の読書術講義(?):その3 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111107/1320660719 もうダマされない為の読書術講義(?):その4 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111217/1324125369 もうダマされない為の読書術講義(?):その5 http://d.hatena.

    もうダマされない為の読書術講義(?):その6 - とラねこ日誌
    blackrook368
    blackrook368 2012/02/24
    なるほどね。ぼくの抱えていた「間違ってないけど違う」的な形のないもやもやに輪郭をもらった感じ。しかし、すとんと腑に落ちる話こそ疑う派なのでとりあえず寝かせる。
  • Daily Life:欠如モデルの由来と発展(その1)

    February 23, 2012 欠如モデルの由来と発展(その1) 科学技術と社会の関わりを論じる場面で「欠如モデル」という言葉をよく目にする(しない?)が、一体どういう意味なのだろう。いや、典型的な用法は知っているけれども、もともとどういう意味の言葉として導入されたのだろう。そういう素朴な疑問からちょっと調査をしてみたので報告しておきたい。 以下の記述は、科学技術社会論は何についてどういうことを言っている分野か、というくらいの知識は持っていることを前提に書いている。その意味では、「欠如モデル」という言葉をすでに何度か耳にしたことがある人が対象である。まったく聞いたこともない、という方は以下に挙げる教科書などをちょっと見てから読んでいただかないとなかなか理解が難しいだろう。 けっこうな分量になってきたので今回は「その1」ということで最初の部分だけ掲載する。文献情報は最後にまとめて掲載する

  • 互いに矛盾する陰謀論を信じること

    University of Kentの心理学者Karen Douglasたちが、「権力が邪悪な目的を推進するために、巨大な欺瞞を行っている」という中心的な考えによって、陰謀論者が互いに矛盾する個々の陰謀論を支持する傾向があることを示した。[Wynne Parry: "Contradictions Don't Deter Conspiracy Theorists" (2012/01/27) on LiveScience (via Chris Moony)] 理論の矛盾は陰謀論者を思いとどまらせない Did Princess Diana fake her own death to escape the public eye? Or was she killed by a rogue element of the British secret service? If you agree with

    互いに矛盾する陰謀論を信じること
  • エア御用についての個人的見解 - 情報の海の漂流者

    「エア御用批判」容認の見解を示したSTS専門家と「エア御用」認定された一般市民とのやりとり - Togetter ワーワー教 放射脳 という揶揄の意図について聞いてみました。 - Togetter この辺の話について エア御用について 過去の社会問題において、専門家の発言や態度が政府の不作為を助長したり、批判の火消しをしたことがある。 専門家の言動が原因で問題解決を遅れ、被害を拡大してしまう、という現象が何度も見られた。 その度に「問題解決に負の効果を与えてしまった専門家」をどう批判していくかという議論が積み重なっていった。 エア御用という概念は来その延長上にあったと考えられる。 専門家の影響力と批判の許容範囲 この手の専門家批判には、専門家の社会に与える影響の強さ故に、一般人に対する批判よりも一段階踏み込んだツッコミが許容される空気がある。 名誉毀損において、同じ事を言っても、一般人に

    エア御用についての個人的見解 - 情報の海の漂流者
    blackrook368
    blackrook368 2011/12/16
    「専門家の言動が原因で問題解決を遅れ、被害を拡大してしまう、という現象が何度も見られた」具体的にどの事例?で、「エア御用」と呼ぶことでそれらが解決したの?
  • 「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - akatibaratiのブログ

    ■明治の粉ミルク「ステップ」からセシウム、40万缶無償交換(ロイター - 12月06日) 明治ホールディングス<2269.T>傘下の品大手、明治は6日、同社の粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)から1キログラム当たり21.5─30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。広報担当者によると、噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる。 国が定める粉ミルクの暫定基準値は1キログラム当たり200ベクレルで、今回の検出量はこれを下回っている。 セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4、21、22、23、24日の製品で、同社は同3、4、5、6、21、22、23、24日の製品約40万缶を無償交換する。 ◇ また例によって「検出された」からといって、騒ぎが起きているわけなんだが。 この検出をどう評価すればよいのか、考えてみよう。 まず最初に、こ

    「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - akatibaratiのブログ
    blackrook368
    blackrook368 2011/12/07
    id:camel_neck、あの、この記事での計算ではセシウムもカリウムも乳児向け(~1歳)の最も高い実効線量係数が使われているんですが…http://blog.livedoor.jp/pierres_blanches/archives/51728512.html
  • 醜悪 - ならなしとり

    Unknown (sasakinet) 2011-11-22 23:25:57 >他人を動かしたければ、道理をもって示すか、動きたくなるように働きかける必要があります。 「他人を動かす」ということができるでしょうか?、他人には他人の意思で動く訳で、いくら私が他人に働きかけても、その人自身が納得をしなければ動くことはない思います。 つまり人は「納得」をして初めてその行動を取るのあって、「働きかけ方が無能だから動かないのだ」という見解は、結果論であり、個々の主観の問題だと思います。故に、「他人が動きたくなるか」は「正しいか」とか「合理的か」という事とは関係なく、最終的にはその人自身が「納得をしたか」ですべてが決まると私は思います。 >批判と言うのは大変な作業です。 私は「批判をする」というのは至極簡単な作業だと思います。 なぜなら、この世に「当に正しいこと」というものは存在しないからです。歴

    醜悪 - ならなしとり
    blackrook368
    blackrook368 2011/11/22
    優先順位問題については同意。「原発はニセ科学」とか言われたときに書いたこれ→https://twitter.com/#!/muimi/status/114473188775297025https://twitter.com/#!/muimi/status/114473268794236928以上にぼくは言うことがない。
  • 「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記

    TwitterとかFacebookで書いたものについて、ブログでも公開することにした。 第一弾は、「欠如モデル」と「欠如モデル批判」について。 とある原稿で「欠如モデル」について書くので、その下書きというかメモ。 (4月にFacebookに書いたもののコピーです。あしからず。。。) 一気に書きなぐった文章なので、まだ文章が硬すぎる・すっきりしない・分かりにくい。。。orz またちょっと長いので、もうちょっとシンプルにかつ短くまとめないといけないけれど、そのあたりはご容赦ください。 あくまでメモということで。 - 欠如モデル 「欠如モデル(Deficit model)」とは、一般の人々が科学技術を受容しないことの原因は、科学的知識の欠如にあるとして、専門家が人々に知識を与え続けることで、一般の人々の科学受容や肯定度が上昇するという考え方を指す。このような考え方は、1980年代までの「科学の公

    「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記
    blackrook368
    blackrook368 2011/11/21
    特に異議はない。ぼくの理解している「欠如モデル」および「欠如モデル批判」は概ね正しいようだ、と再確認した。
  • トランスサイエンスという概念について

    Saku Hara @plastikfeld 「サイエンス側からみればトランスサイエンスだろうが、現実問題と言えばよい」というお言葉を聞いたので、私は満足です。

    トランスサイエンスという概念について