タグ

メモと好きに関するblanccasseのブックマーク (5)

  • 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら

    2024/1月4日追記 冬コミで中華街まとめ出しました。 追加取材50軒ぐらいして、100項目超えの大ボリューム164pなので、もうえらいことに_(:3」∠)_ メロンブックスさんで通販委託します。 店頭に並ぶのは1月下旬ぐらいになると思います、よろしくよろしく! https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2274849 (↑↑ メロンブックスさんのページに飛びます ↑↑) あ、前置きが長いので、店を探したい人はさっさとメニューから飛んでください_(:3」∠)_ えー、ある日、ついなんとなく中華街に泊まったのです。 それも4泊5日で。 自分、神奈川県民なので、中華街まで1時間。基的に日帰りの距離。 なのに、特に理由はないんですが、近場にも関わらずなんか泊まりたくなりまして。 で、やってみたんですよ。 そしたらこう

    横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/21
    お腹が空きました(しかし、「一般的には、普段、ご飯に料理ひと皿の中華定食でお腹いっぱい気味です。つまり、基本的にはご飯とメイン一皿+小皿くらいしか食べられない」ってマジ?少食過ぎでは?)
  • 「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは

    展覧会のキーワードは「89件の国宝」と「150年の歴史」だ。 “国宝”と“歴史”を軸に「東京国立博物館の国宝」と「東京国立博物館の150年」の二部構成となる。 東博の所蔵品はおよそ12万件。このうち所蔵の国宝89件に加え、重要文化財24件を含む選りすぐりの計150件の作品を特別展で公開する。 東博の国宝所蔵数は、一つの博物館としては国内最大のコレクション。内訳は以下の8分野に及び、日の国宝(美術工芸品)のおよそ1割を占める。 絵画(21件) 書跡(14件) 東洋絵画(4件) 東洋書跡(10件) 法隆寺献納宝物(11件) 考古(6件) 漆工(4件) 刀剣(19件) これら89件の国宝を一定期間に一挙公開することは、東博150年の歴史でも初めてのことだ。 博物館では通常、文化財の保存と公開の両立を図るため展示品の公開期間を制限している。そのため、およそ1年〜数年間のサイクルで分野ごとに数点ず

    「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは
    blanccasse
    blanccasse 2022/05/24
    「平治物語絵巻 六波羅行幸巻」全長9メートル50センチ全場面をオープニングの2週間限定で公開か!行かなくては(しかし地獄草紙餓鬼草子は後半だし残りの3期にも見たいものががが)
  • 日々に寄り添う誠実なおいしさ 「会津のべこの乳」に対する愛を伝えたい - 東京で暮らす女のとりとめのない日記

    はじめに 福島といえば酪農カフェオレが有名だが、実は福島の人なら誰でも知っているもうひとつの乳製品がある。それが今回紹介する「会津のべこの乳」だ。 その美味しさに開眼したのはまだ子どもだった頃。毎年年始になると、会津の親戚が贈ってきてくれるべこの乳が大好きで、鍋で沸かしたものをよく飲ませてもらっていた。牛乳を贈答品にするの?と思うそこのあなた、あなどることなかれ。会津のべこの乳は他の牛乳よりも甘くてコクがあってまろやか、なのにクセがなくて飲みやすい。この牛乳を飲んだら他の牛乳ではものたりなく感じてしまうくらい美味しいのだ。福島の人にとってべこの乳とは、かけがえのない味の代名詞と言っても過言ではない。 ところが東京にきてからは、なかなかべこの乳に出会うことができなくなってしまった。感染症が流行って福島にも気軽に帰れなくなり、あの味に対する恋しさは募るばかり。そんな中やっとべこの乳のオンライン

    日々に寄り添う誠実なおいしさ 「会津のべこの乳」に対する愛を伝えたい - 東京で暮らす女のとりとめのない日記
    blanccasse
    blanccasse 2022/03/12
    「酪農家が搾りたてのお乳を鍋で沸かして飲むような、安全で風味が豊かな昔ながらの美味しさを再現」昔々、岩手の祖父も酪農との兼業農家をやっていた。牛乳専用の、黄色くてあちこち凹んだアルミ鍋。懐かしい。
  • TVアニメ「平家物語」公式サイト

    人の誰もが知るはずの「平家物語」を、ほとんどの人間は誤解していると私は思う。この長大な物語の、全体のほんの何パーセントかの、しかも誇張されたエピソードにしか普段は接することがないと思うから。通読してみれば、そこには「戦争をすることは悲しい。恐ろしい」と訴える感情が充満しているとわかる。「戦死者たちを鎮魂しなければ。あらゆる死者たちを弔わねば」との切実な思いにも満ちている。そして、戦場では主役となる男性たち以外に、そうした現場には立つことの少ない女性たちのドラマも描かれているのだという事実。いったい誰が、「平家物語」の主役は女たちでもあるのだ、と理解したか? 私は「このTVアニメ版は、したぞ」とここに断じる。それも鮮烈にだ。痛烈にだ。原作の「平家物語」が秘めていた決定的なポイントにこのアニメ版は迫っていて、だからこそ視聴する私たちの胸にも迫る。主役のびわは、あなたの琴線を鳴らす。 確かに

    TVアニメ「平家物語」公式サイト
    blanccasse
    blanccasse 2021/09/03
    これは期待大。PVも良くて待ち遠しい。
  • めざましmedia | “好き”でつながる

    理事長となった海斗(赤楚衛二)が美咲(白山乃愛)の手術を決行させる!しかし…<『Re:リベンジ』第6話完全版>

    めざましmedia | “好き”でつながる
    blanccasse
    blanccasse 2020/02/03
    「ずっとやってきて、それでも、自分にその絵を描く才能が果たしてあるのかどうか(略)客観的な情報っていうのがわからない(略)不安になるけど、もはやここまで来てしまったら(略)信じなきゃどうしようもない」
  • 1