タグ

artに関するblanccasseのブックマーク (32)

  • 美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞

    地下駐車場に置かれた鉄製の作品には、さびが発生していた。特に右上のダクトから外気が直撃する箇所は塩素(海塩)の影響とみられる黄色みを帯びたさびが目立つ=大阪府の公表資料から、黒川弘毅さん撮影 「美術作品に直接ステッカーが貼られている」 大阪府が公表した資料には、赤茶色にさびた作品の写真とともに、目を疑うような言葉が記されていた。 所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は30日、作品の活用や保全を検討する専門家チームの中間報告を公表した。中間報告では、府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間も置いていた彫刻105点について、さびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化」があったと指摘した。 ステッカーをはがすと、その部分は周りと比べて、さびが少なかったという。温湿度の変化も調べた専門家は「(作品のさびは)2017年以降急激に進行したと考えられ、

    美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2024/01/31
    「(目立つ位置に直接貼られ)はがすと粘着剤が作品の表面にくっついてしまう状態(略・さらに)移動で生じたとみられる表面の傷や破損も見られた(略)地下駐車場は温湿度の変動が大きく、さびが発生しやすい環境」
  • 科博など国立文化施設に20億円、設備更新を支援 文科省補正予算:朝日新聞デジタル

    光熱費や資材費の高騰が国立文化施設の運営を圧迫していることを受け、文部科学省は10日、国立科学博物館(科博)など四つの独立行政法人(独法)に、施設整備費として計20億円を支援すると発表した。2023年度補正予算案に計上した。 支援の対象となるのは科博のほか、東京国立博物館(東博)などを所管する国立文化財機構▽東京国立近代美術館などを所管する国立美術館▽国立劇場などを所管する日芸術文化振興会。 科博に対しては、茨城県つくば市に建設中の新収蔵庫に収納棚を整備する費用として7億8千万円、電気設備の制御を行う中央監視室の設備更新に5千万円の計8億3千万円を計上。東博に対しては、平成館の空調工事費として2億7千万円を充てる。 文化庁企画調整課によると、老朽化した設備を消費電力の少ない省エネ設備に更新し、光熱費を抑制することがねらいという。同庁の今井裕一文化戦略官は「恒常的にかかる光熱費については、

    科博など国立文化施設に20億円、設備更新を支援 文科省補正予算:朝日新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2023/11/12
    クラファンで騒がれたことが効いたのかと思ったが、各施設20億ではなく、これで総額かー。科博と東博は多めだけど、大阪万博への追加予算に比べると2桁違うショボさ。計画通りなのを声を大にして報道してるだけでは。
  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2023/08/19
    成る程。京大学法学部卒、運輸省から米プリンストン大学に政府派遣留学、退官しマッキンゼーを経て慶應や大阪市大の教授に・・という豪勢な経歴があっても、維新は維新なんだな。門外漢はすっこんでろや。
  • 美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 | 毎日新聞

    大阪府所蔵の現代美術作品105点が、府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場で保管されていることがわかった。いずれも彫刻で評価額は計2億円を超える。保管場所には誰でも出入りができ、梱包(こんぽう)されずビニールシートで覆っただけのものもある。劣化と盗難のおそれがあり、関係者からは「粗大ゴミと同様の扱いだ」と憤りの声が上がる。府は苦肉の策だとするが、問題の背景には、作品が時代の変化や行政の施策に翻弄(ほんろう)された経緯があった。 評価額2.2億円 一部はむき出し 駐車場に置かれているのは「大阪府20世紀美術コレクション」(約7900点、評価額計約46億円)の一部。府によると、彫刻作品105点の評価額は計約2億2000万円になる。 そのうち、関西の抽象彫刻をリードした森口宏一(1930~2011年)の作品が約60点を占める。代表作「景の仕組」シリーズなど、鉄やステンレス製で大型の

    美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2023/07/24
    「木箱で梱包されているものと、されていないものがあり、一部はビニールシートがめくれ、むき出し(略)配管の水漏れ(略)粘着テープがじかに貼られた作品も」ARTに理解がないと言っても、これは酷過ぎるだろ。
  • 「モノクロの古い写真をカラー化したもの」にはこの点で気をつけなければならない、という話「未来に持っていけるのはモノクロ」

    山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita モノクロで撮影された古い風景や人物を高解像カラー化するのは私も見たいし過去が身近に感じるが、それが歴史のスタンダード化するのは何か違くて、未来に持っていっていいのはオリジナルのモノクロの方で、その時代の着彩は我々がそこから楽しんだり気づいたりするその時代でとどめた方がいいと思う。 2022-12-02 13:22:31

    「モノクロの古い写真をカラー化したもの」にはこの点で気をつけなければならない、という話「未来に持っていけるのはモノクロ」
    blanccasse
    blanccasse 2022/12/05
    資料としての価値か、確かに。古画の修復で“何処を修復したか未来の人が分かるように”するのと同じだね。
  • Midjourneyで三国志の武将に自撮りさせる|あずみの

    その日、私はなんとなく思い付きでそのキーワードを入れた指示文をMidjourneyに与えました。 Three Kingdoms, Warlords, 3D, 12K, octane render, cinematic lighting, Photorealism --testp Discordで見かけるMidjourneyの絵柄はヨーロッパの神話のキャラクターやアニメやゲームのキャラクターが多く、自分で書いた小説の挿絵にしたがる人が多かったりするのでファンタジー的な要素の多い絵をたくさん見かけます。その分アジア的な絵柄はあるようでない。 日的な絵柄は「anime」や「kawaii」という要素ならば有効ですが伝統的な日の絵柄はなかなか難しい。「北斎」と入れても出てくるのは波ばかりでそれ以外の絵柄を描かせることは不可能に近い。黒人の絵もうまく描けているのに。アジアは難しいのだろうか。ならば

    Midjourneyで三国志の武将に自撮りさせる|あずみの
    blanccasse
    blanccasse 2022/09/18
    めっちゃ笑った!「selfie」が最強の見切れ防止呪文だったとは!!/参照用データをアップロードしたら、日本画風・浮世絵風の絵も描いてくれるようになるのかな。
  • 「1年かけたマンガが、らくがきに負けた」上を見るよりも自分の評価を見る /カレー沢薫の創作相談

    1年ほどかけて描いていた二次創作の分厚い漫画がようやく完成しpixivにアップしたところ、今までで1番の好感触でたくさんのブクマをいただいて喜んでいたのですが、2週間かけて得たその評価を同じジャンルの人のらくがきに半日で追い抜かれ、私がかけた1年はなんだったのだろうと無力感に苛まれています。

    「1年かけたマンガが、らくがきに負けた」上を見るよりも自分の評価を見る /カレー沢薫の創作相談
    blanccasse
    blanccasse 2022/09/06
    「創作の世界が理不尽なのは(略)もはや〈仕様〉(略)やる以上、劣等感や妬み嫉みからは逃れません。ただ劣等感はさっさと出しつくし、賢者モードで自分の位置に戻ってくる、早漏ムーブを心がけましょう」名言。
  • Midjourneyの呪文のまとめ

    リンク 3D人-3dnchu- Midjourney Beta - キーワードを元にAIの力でアーティスティックな画像を生成してくれるサービス!無料のオープンベータ版を利用可能! キーワードを元にAIの力でアーティスティックな画像を生成してくれるサービス「Midjourney(ミッドジャーニー)」のベータ版が一般公開され、今話題を集めています。 3 users 13

    Midjourneyの呪文のまとめ
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/08
    まとめありがとう!Midjourney夏休みに試してみたい。“長い呪文の詠唱”という認識の仕方がまた良い。
  • 一分で生成されたAIの描く廃墟イラストに完全に勝てない「むなしい」「もう絵を描く必要は...」

    852話(hakoniwa) @8co28 AIで自動生成した画像 一切加筆と加工をしていない直データ やばい 当にやばい 廃墟イラスト完全に勝てない 廃業です 神絵が1分で生成される 参った #midjourney pic.twitter.com/5VCh5MVE1c 2022-07-31 14:20:52

    一分で生成されたAIの描く廃墟イラストに完全に勝てない「むなしい」「もう絵を描く必要は...」
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/02
    すごいなぁ!このテクスチャだけ欲しいんだけど、今後はそういうのも提供してくれるようになるのかな。
  • プロの作家の梱包は、もはやそれ自体が芸術的で驚かされる「梱包技術はアーティストの実力のうちの1つ」

    まとめ 運送業経験者さんによる『荷物を安全に届けるためのつよつよ梱包のコツ』箱選びから始まる解説がわかりやすい 批判目的のものではなく、梱包のコツ・ノウハウを共有するためのまとめです。(発端への批判コメントはしないでください)ダンボール選びが思ってた以上に重要そうです。 143385 pv 763 452 users 67

    プロの作家の梱包は、もはやそれ自体が芸術的で驚かされる「梱包技術はアーティストの実力のうちの1つ」
    blanccasse
    blanccasse 2022/05/26
    芸術品の梱包ほど丁寧でなくていいので、せめて冊子のような四角形のものは、中身に合わせた梱包が出来るようになって欲しいぞ(おーい同僚聞こえるかー)
  • 「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは

    展覧会のキーワードは「89件の国宝」と「150年の歴史」だ。 “国宝”と“歴史”を軸に「東京国立博物館の国宝」と「東京国立博物館の150年」の二部構成となる。 東博の所蔵品はおよそ12万件。このうち所蔵の国宝89件に加え、重要文化財24件を含む選りすぐりの計150件の作品を特別展で公開する。 東博の国宝所蔵数は、一つの博物館としては国内最大のコレクション。内訳は以下の8分野に及び、日の国宝(美術工芸品)のおよそ1割を占める。 絵画(21件) 書跡(14件) 東洋絵画(4件) 東洋書跡(10件) 法隆寺献納宝物(11件) 考古(6件) 漆工(4件) 刀剣(19件) これら89件の国宝を一定期間に一挙公開することは、東博150年の歴史でも初めてのことだ。 博物館では通常、文化財の保存と公開の両立を図るため展示品の公開期間を制限している。そのため、およそ1年〜数年間のサイクルで分野ごとに数点ず

    「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは
    blanccasse
    blanccasse 2022/05/24
    「平治物語絵巻 六波羅行幸巻」全長9メートル50センチ全場面をオープニングの2週間限定で公開か!行かなくては(しかし地獄草紙餓鬼草子は後半だし残りの3期にも見たいものががが)
  • 「ぐるぐる巻きのネコにおかゆを与える様子」を描いた絵画はたくさんあるけど、どういう意味があるのか?

    糖類の上 @tinouye IT音楽系の執筆、翻訳等承ります。 IT/セキュリティ周りが専門。日経系で書評書いたり、CDや演奏会の解説書いたり人文系全般も。古楽と現代音楽、現代美術が関心領域。成分が多め。 Renaissance, baroque, contemporary music & art. IT/Security pro. 糖類の上 @tinouye 10年以上前からずっと気になっている画題。 赤ん坊をこういう産着でぐるぐる巻にしている絵は山程あるけれど、ネコに同様の着せ方をして餌(たいていおかゆ)を与える絵が何点もあるのは、どういう寓意や比喩があるのかと思うのだけど、どなたか知っている人おしえてほしい。 pic.twitter.com/ZIBKGcQ4RD 2022-01-21 19:40:20

    「ぐるぐる巻きのネコにおかゆを与える様子」を描いた絵画はたくさんあるけど、どういう意味があるのか?
    blanccasse
    blanccasse 2022/01/23
    どうして猫だけで犬はぐるぐる巻きにされてないの?まだ愛玩犬って居なかったから??
  • 青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】

    青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】 2022年1月21日 チェコ工科大学の研究チームが開発した「Practical Pigment Mixing for Digital Painting」は、実際の絵具が混ざったような色を表現できるペイントデジタルツールだ。これまでと違い、忠実度の高い混色を出力し、油絵、パステル画、水彩画などのスタイルをリアルに描ける。 keyboard_arrow_down 先行研究 keyboard_arrow_down 実証実験 keyboard_arrow_down 実験結果 青色と黄色を混ぜると緑色になることはよく知られているが、Adobe PhotoshopやProcreateなどの従来のペイントソフト/アプリでは、緑色にならずに灰色っぽくなる。これは、青と黄の光を同じ場所に当てると白

    blanccasse
    blanccasse 2022/01/21
    「RGBの色を顔料濃度のベクトルに変換し、濃度と残差の両方を結合し、結合された濃度を再び混合して、最終的なRGB色を出力(略)顔料から混合できないRGBの全色域もすべて対応」これはすごい。どの会社が手に入れるか。
  • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

    これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

    note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
    blanccasse
    blanccasse 2021/03/23
    「人間は、自分が傷つかないで済むように、常に現実の認識を歪めて生きている」絵を描く時だけでなく、生きる上で一番大切な気付き・・そうかも。若くても年老いても傷付くのは辛い。そうか、現実かぁ。。。
  • 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア

    台湾の疾病管制署(日の厚生省、アメリカの疾病予防管理センターに相当する機関)では2018年より、様々な疫病(感染症)の特徴を捉え、それを擬人化したアニメキャラクターを作成し、若者の関心を集め、疫病に対する正しい知識を身に着けてもらうという施策を行っている。 これらのキャラクターは『Disease』という雑誌の表紙を飾っており、疫病という悪役ではあるのだが、魔の魅力を放っているとして話題となっている。

    台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア
    blanccasse
    blanccasse 2021/02/22
    うををを素晴らしいじゃないか!性別も年齢も服装も雰囲気も様々なキャラクターがいて、それぞれ誰かに刺さりそう。これからも増えるのかなぁ。素敵だー。
  • WEB会議などで使える背景画像 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

    在宅勤務やテレワーク、遠隔授業などでWeb・TV会議アプリケーション等の背景としてご利用いただける画像です。すべて国文学研究資料館が所蔵する資料から作成しています。ご活用いただければ幸いです。 「データベース」をクリックすると、使用している作品の書誌情報や他の画像をご覧いただくこともできます。

    WEB会議などで使える背景画像 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/07
    『百鬼夜行図』はDL必須。あとは『源氏物語画帖』『法妙童子』『伊勢物語絵巻』『東京銀坐煉化石聯家京橋ヨリ一覧之図 』『諸色戯場春昇初』かなぁ。他の美術館・博物館もやってくれると嬉しいのだが。
  • 公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/19
    「一番弱い者が死なずにすむために社会というのはある(略)本当は五輪に関わりたくなかったし、全く興味もなかった(略)端っこから反対と言っても祭りにかき消される。だったら、祭りの真ん中で声をあげようと」
  • 東大生も驚愕!「東京藝大生」の努力が凄すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生も驚愕!「東京藝大生」の努力が凄すぎた
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/04
    「〈ここで頑張っていることが、報われないかもしれない〉そういう不安がある状態で、それでも努力し続けられる人はまれです。そして、藝大生はこの2種類目の努力を実践している人たちの集団」広義エンタメだもんな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/08
    見世物と認識した途端、良識という箍が外れるのだから、生体展示をアートに利用するのは止めるべきでは。鳥でも同じことがあったよね。
  • 雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も

    雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も雑誌『美術手帖』の2019年分のバックナンバーを全ページ無料公開。閲覧期間は6月14日までとなっているので、この機会をお見逃しなく(6月15日追記:無料配信は終了しました)。 イメージ画像 6月15日追記:無料配信は終了しました 雑誌『美術手帖』が2019年に刊行した全6号分のバックナンバーを、5月15日〜6月14日の1ヶ月間限定で全ページ無料公開。 外出自粛により、オンライン学習や休日を自宅で過ごす時間が増えたいま、美術館や図書館に行く機会も減っている。自粛要請の緩和や解除される地域も次第に増えていく兆しがあるものの、展覧会やギャラリーへのアクセスは依然としてこれまで通りではない。こうした機会に、『美術手帖』を通じて自宅でじっくりとアートに触れてほしい。 2019年2

    雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も
    blanccasse
    blanccasse 2020/05/16
    2019年の『美術手帖』 5/15〜6/14まで無料公開。後で読む&試す。/Kindleでの期間限定無料をやってくれるとアプリ的に助かるんだが。