タグ

2008年10月16日のブックマーク (4件)

  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/10/16
    蛇足部分が蛇足じゃない.
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|疑心暗鬼の中で(1/2)

    「ジーコ監督とは来日前にいろいろな話をした。彼は何年も日仕事をしてきたので、情報を多く持っている」 14日の前日会見で、ウズベキスタン代表のカシモフ監督がこう語ると、会見場の空気がかすかに沸き立つのを感じた。日の対戦相手、ウズベキスタンの向こう側に、元日本代表監督のジーコがいる。「日のすべてを知り尽くした男」が、その持てる情報のすべてを敵将に耳打ちしている。昨今すっかりさめてしまった感のある代表人気だが、この“背信行為”が燃料投下となるのは間違いないだろう。 この国では、伝える側も読む側も、こういう因縁話が大好きである(もちろん私自身も例外ではない)。11年前の代表監督就任時に岡田監督が最初に対戦したのがウズベキスタンだったとか、その時に主力選手だったカシモフが監督として日に挑むとか、そうしたささやかな因縁がかすんでしまうくらい「ジーコ」の名前には強烈なインパクトがあった。

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/10/16
    サッカージャーナリストの声はもっと代表に届いても良いと思う.
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルは交通法規も平気で無視する

    グーグルは交通法規も平気で無視する 再三警告された「自動車通行止め」を豪快に無視した事例 タレコミ(情報提供)を頂いた。グーグルのストリートビュー撮影カーが、通行止めの交通規制を豪快に無視した事例があるという。図1がそれだ。 現在はストリートビューで表示できなくなっている*1*2が、昨日までは図1の画面を見ることができた。 この事例について情報提供者のブログで詳細にレポートされている。 もっと大胆な現場へ, 気になる現場, 2008年10月13日 グーグル法務担当によれば「標識と地図を使い適切な判断を心がけてはいるが、標識は必ずしも分かりやすいものばかりではなく、…」って事が、口からでまかせでその場しのぎのウソだということがよく分かる現場だ。 大胆な現場に行く前に〜スクリーンショット篇〜, 気になる現場, 2008年10月13日 大胆な現場、到着, 気になる現場, 2008年10月14

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/10/16
    交通法規はしっかり守らせるべき.
  • capsctrldays - Webアプリケーション技術者の見極め方(Java)

    1 Webアプリケーション技術者の見極め方(Java) 「俺Java6年やってます!」とか言われても正直よく分からないっていう話をしたところ、Java技術者の方々に「こういう質問をしてみれば?」っていうアドバイスをもらったのでご紹介。 使い慣れたAPサーバは何ですか(→デプロイ方法を簡単に説明してください) MavenとAntはどちらを使っていますか 『Effective Java』を読みましたか(→そこから何を学びましたか) 自由にフレームワークを選んでいいと言ったら何を使いますか 他にもあったら教えてください。