タグ

ooに関するbobbyjam99のブックマーク (13)

  • Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して

    オブジェクト指向プログラミングの考え方については、今までこのブログでも何度か取り上げてきました。 [オブジェクト指向] - 達人プログラマーを目指して オブジェクト指向プログラミングはプログラミング技法のすべてではないとはいえ、Javaのようなオブジェクト指向言語で格的なプログラムを作るには理解を避けて通ることができませんし、また、関数型言語など他のパラダイムの言語を利用するにしても、オブジェクト指向の考え方をまったく理解しないまま使いこなすということは困難でしょう。オブジェクト指向の考え方はデータ構造やアルゴリズムといったことと同様に、プロフェッショナルなプログラマーが理解しておくべき基的な素養といってもよいと思います。実際、海外では募集要項でオブジェクト指向の理解を前提とすると書かれていることが普通ですし、プログラマーの面接試験で、アルゴリズムと並んでオブジェクト指向プログラミング

    Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して
  • 自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    お奨めリスト*1と対をなす,非お勧め版の入門書・参考書リスト.*2 あくまで『非』お勧めの、駄、屑リストである点に注意。しかし皮肉な話だが,初心者を惑わす入門書を避けるためにも要チェックだろう. 主に「何故か有名だけど悪い」を取り上げる予定.「無名だけど悪い」はきりがないので,ここではパス.結果として持ってないが中心になるので詳細について触れるつもりはない.*3 「オブジェクト指向」 実は「オブジェクト指向」というのは,あまり専門的な用語ではない.*4オブジェクト指向プログラミング(OOP),オブジェクト指向設計(OOD),オブジェクト指向分析(OOA)などと,きちんと区別すべきだ.ただ口頭で話す時は「オブジェクト指向プログラミング」と言うのは冗長だしOOPと言っても理解してもらえない.しかたがないので省略して「オブジェクト指向」と言う時も少なくない. ここで挙げるのは「いわ

    自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 自己流オブジェクト指向プログラミング&Javaお奨め本2007年版 - カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050909/p1の改訂.*1基的に改訂版への差し替えと一部の新刊の追加程度になっている. お奨めのJava&オブジェクト指向プログラミング関連の書籍/参考文献リスト.初心者向け入門書や参考書から上級者向けの専門書まで,オブジェクト指向だとかJava言語とかの初心者〜中級者が学習をすすめる上での参考にすることを想定して作っている. 初心者向け勉強の手引き:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070825/p1 オブジェクト指向プログラミング とりあえず初心者なら「オブジェクト指向プログラミング入門」「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」と,あと「リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)」くらいかな.ただしリフ

    自己流オブジェクト指向プログラミング&Javaお奨め本2007年版 - カレーなる辛口Javaな転職日記
  • オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です

    忙しい人のためのまとめ 一般に「オブジェクト指向プログラミング」と呼ばれる考え方には発案者が異なる二系統がある。(ただし簡単のため、次のうち前者から批判的に派生して生じたプロトタイプベースのオブジェクト指向はここには含めていない) アラン・ケイによる、変化に強い長期運用可能な遅延結合システムを SIMULA67 にあった「オブジェクト」をメッセージの受け手とすることで実現(オブジェクトにメッセージ送信)するアイデアに基づく「メッセージングのオブジェクト指向」と、 ビアルネ・ストラウストラップ(前後して抽象データ型を発案したリスコフ人、オブジェクトクラスを考えたニガードらSIMULA陣営、Eiffelのメイヤーらも同様の着想を得ている)による、ユーザー定義型(抽象データ型)を SIMULA67 にあった「クラス」という言語機能を使って実現(カプセル化、継承、多態性)するアイデアに基づく「抽

    オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です
  • 『ドメインモデルに対する日米の温度差』

    マーチン・ファウラー氏によれば、アプリケーションの中核部であるビジネスロジックを構築する方法には、Transaction ScriptパターンとDomain Modelパターンの2通りがあるという。Domain Modelパターンは、データと振る舞いを1つのオブジェクトにまとめ、オブジェクト指向のテクニックを駆使するやり方だ。一方のTransaction Scriptパターンでは、データと振る舞いは別々のオブジェクトに分け、振る舞いをスクリプト的に淡々とプログラミングしていく。 日ではTransaction Scriptが優勢 この2通りのうち、日ではTransaction Scriptパターンの方が優勢だ。日のオピニオンリーダーも軒並みTransaction Scriptを薦めている。 たとえば、Seasarの開発者であるひがやすを氏は、古くからデータと振る舞いを分離するアプローチ

    『ドメインモデルに対する日米の温度差』
  • オブジェクト指向分析・設計の基本---目次

    「オブジェクト指向」は,今やあらゆるIT関連製品や技術に浸透している。プログラミング言語しかり,OSしかり,アプリケーションの連携技術しかり,である。オブジェクト指向を理解することは,もはや必須のスキルと言ってよい。 ところが,これだけオブジェクト指向が広まっているにも関わらず,オブジェクト指向そのものに対する理解が進んでいるとは言えない。依然として「オブジェクト指向は難しい」,「とっつきにくい」という印象を持つITエンジニアは多い。 オブジェクト指向を身に付けるためには,まずその根的な考え方を理解する必要がある。講座では,オブジェクト指向の考え方,実際の開発の場面で活用するために最低限必要となる知識やスキルを解説した。 Part1 オブジェクト指向を習得するコツ Part2 オブジェクト指向の発展の歴史 Part3 分析・設計手法の基は「モデル作成」にあり Part4 設計品質向上

    オブジェクト指向分析・設計の基本---目次
  • FizzBuzzをオブジェクト指向にしよう - 矢野勉のはてな日記

    Java, FizzBuzz id:yojikさんからトラックバックをいただきました。こちらを読んでて、逆に純度100%のOO厨気分で考えるとどうなるか考えてみた。まずOO厨な考え方では「結果」を先を求める。1から100まで並んでるんだけど3の倍数の所は「Fizz」で、5の倍数のときはBuzzで、両方の倍数の場合はFizzBuzzが並んでる、FizzBuzzな仕様の「シーケンス」があればいい。シーケンス=繰り返し。ならばIteratorだ。いまさらFizzBuzz問題をOO厨がやるとどんなことになっちゃうのか - yojikのlogなるほど....面白い。 FizzBuzz問題の発端となった記事の「2分」に惑わされていて、自分でこの遊びに思い至らなかったのが口惜しい。Lispの件だってもはや「2,3分で」なんて話はどっかにすっとんじゃってて、「Lisp的にはどうやるか」という方向にシフトし

  • Rubyで学ぶオブジェクト指向/デザインパターン

    Rubyで学ぶオブジェクト指向入門 オブジェクト指向プログラミング入門(その1).pdf オブジェクト指向プログラミング入門(その2).pdf オブジェクト指向プログラミング入門(その3).pdf オブジェクト指向プログラミング入門(その4).pdf 添付1 論理シミュレータクラス図.pdf 添付2 Pque説明.pdf 添付3 回路シミュレーション例.pdf 添付4 LogicSimソースコード オブジェクト指向プログラミング入門(その5)簡易システム性能評価シミュレータ.pdf オブジェクト指向プログラミング入門(その6)RUnitに適用されたデザインパターン.pdf Rubyで学ぶデザインパターン パターンサンプルコード このサンプルコードは、Java言語で学ぶデザインパターン入門 結城 浩(著) (ソフトバンクパブリッシング ISBN:479731462)に掲載されているサンプルソ

  • Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第四回:メタ機能との出会い]

    第四回:メタ機能との出会い INDEX 1. メタ機能との出会い 1.1 "メタ"とは? 2. 自分を省みるオブジェクト 2.1 イントロスペクション 3. Squeak演習:イントロスペクション 3.1 オブジェクトの構造を調べる 3.2 オブジェクトの振る舞いを調べる 3.3 オブジェクトの状態を調べる 4. 自分を変えるオブジェクト 4.1 「世界観」を変えるオブジェクト 4.2 インターセッション 5. Squeak演習:インターセッション 5.1 インターセッション初歩 5.2 オブジェクトの属する世界の変更 5.3 メタクラス--クラスを支えるもの 5.4 メタクラスの継承関係 5.5 インターセッション応用 6. 参考文献 記事に対するご意見・ご感想をお待ちしています。 ume@blueplane.jp または、masashi.umezawa@gmail.com 気軽にお寄せ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • オブジェクト指向プログラミング - Wikipedia

    この項目「オブジェクト指向プログラミング」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Object-oriented programming(13:57, 15 November 2021 UTC)の翻訳) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2021年11月) オブジェクト指向プログラミング(オブジェクトしこうプログラミング、英: object-oriented programming, OOP)とは、「オブジェクト」という概念に基づいたプログラミングパラダイムの一つである。 OOPでは、相互に作用するオブジェクトを組み合わせてプログラムを設計する[1][2]。 OOPの方法として、クラスベースOOPとプロトタイプベースOOPがある。 クラスベースOOPでは、オブジェクトが属する集合と

    オブジェクト指向プログラミング - Wikipedia
  • Object-Oriented & Java maneuver 別室

    Object-Oriented & Java maneuver 別室 オブジェクト指向技術Javaを主にしたプログラミング言語、コンピュータ関連技術について公開しているサイトです。 題名が「別室」となっていますが、現在こちらのサイトが主となっています。(2008.9.15) サイトの更新履歴? Torutk Webサイト更新(更新は停止状態^^;) はてなのtorutkの日記 torutkの技術活動(読書会、講演、執筆、など) プログラミング言語JavaJava周辺技術 Javaプログラミング How To JavaでCORBAプログラミングのページ Java Media Framework Java Webアプリケーション Grails - Javaベースのスクリプト言語Groovyで記述されたWebアプリケーションフレームワーク SOAとJava AspectJ Java起動高速

  • オブジェクト指向分析/設計概論

    1 はじめに Javaプログラミングを行っていくうえで、大きな関門となるのはオブジェクト指向分析/設計でしょう。「クラスとオブジェクトの違いは」といった初歩的なものから、「再利用性を高めるためのフレームワークとコンポーネントの責任の配分の度合」といった高度なものまで、Javaプログラミングの要諦(ようてい)はオブジェクト指向分析/設計との関係の中にあるに違いありません。 Javaプログラマという立場からオブジェクト指向分析/設計を取り巻く状況を整理してみるのが稿の目的です。 業界標準のオブジェクト指向モデリング言語であるUMLと、代表的なオブジェクト指向分析/設計プロセスであるユニファイドプロセス、そして最近発展が著しいパターン技術をベースにJavaプログラマに取ってのオブジェクト指向分析・設計の枠組みを総括してみました。 2 オブジェクト指向とは何か オブジェクト指向といえばクラスやイ

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2006/03/20
    オブジェクト指向分析/設計の基本的なことを説明
  • 1