タグ

2014年5月14日のブックマーク (4件)

  • もう『ミュージック』には戻れない...愛用のイヤフォンに合わせて音質を最適化するiPhoneアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    ダウンロードで音楽を手に入れるご時世。音楽はCDよりもiPhoneで聴くことが多いという方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。そして、より良い音で聴くためにイヤフォンやヘッドフォンにこだわっている方も多いのでは。 そんな方にぜひ試していただきたいアプリがあります。愛用のイヤフォンで最高の状態を引き出し、高品質な音楽を聴くことができるアプリ『Accudio Free』です。このアプリを使えば、イヤフォンに合わせて音質を補正し最適化してくれます。その効果は、いつもの曲とは思えないほど違って聴こえるのです。一度使ったら純正アプリの「ミュージック」には戻れなくなりますよ! Accudio Freeの特徴 お使いのイヤフォンに合わせて、音質を最適化してくれる。対象のイヤフォンはこちらで調べられます シミュレーションモードで、他のイヤフォンの雰囲気をバーチャルで味わえます イヤフォンの設定を複数保

    もう『ミュージック』には戻れない...愛用のイヤフォンに合わせて音質を最適化するiPhoneアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2014/05/14
    あとで入れてみようか
  • 35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times

    Photo by Joi 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 今後も技術(開発)を中心にエンジニアとしてのキャリアを歩んでいきたいなと考えている方向けに最近騒がれているフルスタックエンジニアとは何か、という事と、何故今後フルスタックエンジニアしか生き残っていけないのか?という事について書いてみました。 ■最近よく見かける【フルスタックエンジニア】とは何か? まずStackって何だろう?、というところで海外の記事などを読むと"LAMP stack"という言葉が良く出てきます。LAMPの場合、OSはLinux、WebサーバはApache、データベースはMySQL、プログラミング言語はPHP(もしくはPerlPython)という形で組み合わせたものの事を言います。つまりOS、Webサーバ、DB、プログラミング言語の組み合わせ≒積み重ね、なのでStackという事のようです。こういった

    35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2014/05/14
    35歳過ぎて来た人増えて来たから新たな説が必要に。
  • マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、マイクロソフト社(MS社)は2001年にリリースした基ソフト(OS)のWindows XPのサポートを打ち切りました。しかし世界各地でいまだ XPユーザーは多く残っています。MS社は最新のWindows7(2009年リリース)やWindows8(2012年リリース)への乗り換えを促していますが、事実上パソコンごと買い換えなければならない(XPで元気に動いているのに)経済的負担や、OS上を走っているアプリケーションソフト(アプリ)も買い換えたり、ないしは「7」や「8」に適応していないアプリを多く使っている人などからブーイングが上がったりしています。とはいえ、サポートが終了すると今やパソコンの機能に欠かせないインターネットに接続するとさまざまなウイルスに無防備となり危険が増大します。さてMS社の措置は正しいのでしょうか。問題ありでしょうか。 ●「正しい」OSはその時代で最新の

    マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2014/05/14
    市場をある程度独占すると色々と公開しなきゃいけないってことなのかね。
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita