boomerangjのブックマーク (2,581)

  • 「右の人が入る法案許せるか」発言は北大教授 FBで「学術会議が右派にお墨付きは害」

    北海道大の宇山智彦教授(中央アジア近代史・現代政治)は8日、フェイスブック(FB)で、日学術会議を特殊法人化する政府提出法案を巡り4月の同会議の総会で「法律が通ることでこれまでとは違う人が入ってくる。文系には右に立っている人がいる。そういう人たちがここに入ってくる状態を許していいのか考える必要がある」などと述べた人物は自身だと明らかにした。 発言した意図について「(学術会議は)現在は政府と協力しつつ独立した立場を保てる研究者が会員になっているが、法人化後には右派が入って学術会議の活動を政治化する可能性があるのではないか」と説明。 そう疑問視する理由として「学術会議の法人化を中心的に唱えてきたのは、日会議や(旧)統一教会(現・世界平和統一家庭連合)とつながりのある政治家たちであり、その人々が自分たちと同じ政治的立場を持つ人を学術会議の会員にしようと考えていても全くおかしくないからである」

    「右の人が入る法案許せるか」発言は北大教授 FBで「学術会議が右派にお墨付きは害」
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/09
    "共産党に連なるような左派の存在は全く感じられない"という話と"過去の学術会議では共産党系などの左派の会員が政治的な主張や活動をしていたとして"という話のつながりが全然わからなかった。存在あったんじゃない
  • Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に

    低価格とカラーリングでCopilot+ PCの普及を狙う 今回投入される12インチSurface Proと13インチSurface Laptopは、いずれもCopliot+ PC(新しいAI PC)の一層の普及を狙った戦略モデルで、現行の第11世代Surface Pro/第7世代Surface Laptop(Snapdragon Xシリーズ搭載モデル/Core Ultra 200Vプロセッサ搭載モデル)とは“別立て”で登場する。 SoCにはQualcomm製の「Snapdragon X Plus 8-core」を採用するなどスペックを厳選して価格は抑える一方で、「ピーク時に40TOPS(毎秒40兆回)以上のAI処理性能」を求めるCopilot+ PCの要件はしっかりと押さえている。その上で、ボディーカラーを「Platinum」「Ocean」「Violet」の3種類とすることで選ぶ楽しみを演

    Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/08
    なんで日本円にするとLaptopの方の値段がそんなに上がるんだよ!!円高になったらちゃんと下げて欲しい。
  • 「右の人が入れる法案許せるか」学術会議会員の懸念に、自民・平沼氏「排除していたの?」

    学術会議を特殊法人化する政府提出法案を審議した7日の衆院内閣委員会では、東京都内で4月14~16日に開かれた学術会議総会で「この法律が通ることで、これまでとは違う人が入ってくる」と懸念を示した一部会員の発言が問題視された。 学術会議は「特定思想で固めるか」自民党の平沼正二郎衆院議員らによれば、この会員は総会で「文系には政府にすり寄る、かなり右に立っている人が確実にいる。そういう人たちがここに入ってくる。そういう状態を許していいのか考える必要がある」と述べたという。 平沼氏は「素直に解釈すると右の人に入ってほしくないととらえられる」と述べ、会員が推薦した候補者を首相が形式的に任命する方式で行われる従来の会員選考について「一定の政治的考えを持つ人を排除し、特定の思想で会員を固めていたとの疑念が生じる」と指摘した。 その上で今回の法案に基づく会員選考について、「異なる考えを持つ者を排除する選

    「右の人が入れる法案許せるか」学術会議会員の懸念に、自民・平沼氏「排除していたの?」
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/08
    菅さんが拒否したのって全員人文系じゃなかったっけ?自分たちが真ん中だと盲信するのも科学的じゃないし、良い大学行った人たちもっと頑張ってくれ。あとはてブはもっと擁護コメントで溢れてると思ってた。
  • 「アルカトラズ再建」 直前に放送の映画に着想か SNSで嘲笑

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【5月6日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領が発表したアルカトラズ刑務所の復活計画をめぐりSNSユーザーの間では5日、直前にテレビで放映された映画の影響を受けたのではとの見方が拡散した。 トランプ氏は4日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で突然、サンフランシスコ湾のアルカトラズ島にかつてあった悪名高い刑務所を復活させるよう指示したことを明らかにした。 軍事要塞(ようさい)を転用したアルカトラズ刑務所をめぐっては、1962年に3人の囚人が脱獄した事件が人々の記憶に残る逸話となり、クリント・イーストウッド主演の映画『アルカトラズからの脱出』でも描かれた。 米国のSNSユーザーらは、計画発表前日の3日夜、トランプ氏が滞在していた邸宅「マー

    「アルカトラズ再建」 直前に放送の映画に着想か SNSで嘲笑
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/07
    トランプが家にいる時に流す番組やCMの 金額が跳ね上がりそう。自分がそういう立場なら何億払ってもその権利を買いたい気がする。
  • 永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE | 週刊文春 電子版

    当代きっての清純派女優に発覚した15歳年上人気俳優とのドロ沼不倫。関係を否定し続ける2人だが、「週刊文春」は今回LINEのやりとりを入手。そこで繰り広げられていたのはドラマを超える衝撃のメッセージの数々だった。

    永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE | 週刊文春 電子版
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/07
    LINE社が行政に怒られてしまうのか。しかしこの話は公益性なんて何もないんだから、情報源を非開示にする正当性もなかろうしどうやって漏れるのか教えて欲しい。
  • (追記あり)なんでブクマカって増田に対して上から目線なの?

    自分の方が地位が高いとでも思ってるの? 増田のことを「お前」呼ばわりして、しかもそれにスターが付きまくったりするよね そして聞いてもないのにアドバイスをし始める しかもそのアドバイスが見当はずれなことも多い 恥ずかしくないの? 勝手に上から目線で間違ったアドバイスしてる自覚ある? それを読んだ増田が傷ついてること、知ってる? まあそんな想像力はないよね あったらそんなブコメ書いたりスターつけたりしないもの ブクマカはもっと自省して態度を改めた方がいいよ せめてタイトルだけじゃなく文も読んだ方がいいよ はてブのガイドラインを読み返すべきだよ 下にコピペしておくから、せめてこれくらいは読んでコメントしてくれよ 【はてなブックマークガイドライン】 https://b.hatena.ne.jp/guide/guideline 記事文を読まず、タイトルやブックマークコメントだけを見て先入観に基づ

    (追記あり)なんでブクマカって増田に対して上から目線なの?
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/07
    石の裏にいる虫だって自覚はある。
  • 【取材特集】名作アニメ『おぼっちゃまくん』がインドでブーム→完全新作を制作!現地責任者に聞く反響と背景 | オタク総研

    【取材特集】名作アニメ『おぼっちゃまくん』がインドでブーム→完全新作を制作!現地責任者に聞く反響と背景

    【取材特集】名作アニメ『おぼっちゃまくん』がインドでブーム→完全新作を制作!現地責任者に聞く反響と背景 | オタク総研
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/07
    こういうのマジで予想できないというかコントロール出来なさそうで、利益として見込んでおけないのが悔しいな。
  • 「義母が勝手に子どものファーストシューズを買ってきた。ありえん」投稿者の気持ちが分かる人、分からない人「体験を奪われたくない」「単なる靴だよ」

    あおいあんこ @aoiankoro 助けてもういや。 義母が勝手にファーストシューズ買ってきた。ありえん。ミキハウスの1万くらいするやつだけど嫌だ許せない。私が欲しいと思ってたやつだけど試着あってミキハウスかニューバランスがアシックスから選ぼうと思ってたのに。むり。 #義母アレルギー 2025-05-04 16:08:16

    「義母が勝手に子どものファーストシューズを買ってきた。ありえん」投稿者の気持ちが分かる人、分からない人「体験を奪われたくない」「単なる靴だよ」
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/06
    週3アポ無しはきつい。家が家でなくなってしまう。
  • ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく | Business Insider Japan

    ビル・ゲイツは「AIによって早期退職や短い労働時間が可能になるかもしれない」と話している。Alex Wong/Getty Imagesビル・ゲイツによると、AI教育と医療という2つの職業における人手不足を解決できるかもしれないという。この億万長者は、「AIは、肉体労働を含む労働力の不足も補うようになるだろう」と語った。ビル・ゲイツは「長年続いてきた医師と教師の人材不足が、AIによってまもなく解消される可能性がある」とも話している。ビル・ゲイツ(Bill Gates)が、長年続いてきた医師と教師の人材不足は、AIによってまもなく解消される可能性があると語った。 「AIが導入されれば、医療の知識を提供するようになり、人手不足は解消されるようになる」と、ゲイツは2025年4月11日に公開されたポッドキャスト「People by WTF」の中で語った。 公衆衛生に長く取り組んできた彼は、インドや

    ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく | Business Insider Japan
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/06
    仕事がなくなるのと、仕事をしなくても生きていけるのはイコールじゃないんだよなあ
  • 他人の問題意識にフリーライドしない|66mh

    私の勤務先はデザイン・工学部で「デザイン思考」みたいな考え方を学びます。そして学部生が授業の一環で「あなたのニーズとか今抱えてる問題を教えてくれ」のようなメールを送ってきます。対応できる部分はしますが、正直なところ困惑もしています。下記はそのようなことに対する私の意見です。デザイン思考に対する意見ではなく、どう課題を見つけるかということに対する意見です。 私はコンサルのようなポジションの取り方には相容れないと感じるのですが、それは「自分の問題意識を持つ」という難しい部分から目をそらして、他人の問題・問題意識にフリーライドしているからです。「私はこれに興味がある」「これが問題だと思う」と宣言するのはとても難しいことです。自分の問題意識に向き合って、それを口に出すのって恥ずかしいし勇気がいることなんですよね。「そんなことに興味があるの」と他人に批評されたり、問題意識が小さい人間だと思われるのは

    他人の問題意識にフリーライドしない|66mh
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/06
    何々すべきという言い回しを自分が嫌いな理由と近い話だ
  • トランプ氏、グリーンランド領有に武力行使排除せず

    氷に覆われた港=3月8日、グリーンランド・イルリサット/Joe Raedle/Getty Images (CNN) トランプ米大統領は4日、資源に恵まれたデンマーク自治領グリーンランドについて国家安全保障上必要だとし、同国を手に入れるために軍事力の行使を検討する可能性があると述べた。 トランプ氏はNBCニュースのインタビューで、「そうするとは言わないが、あらゆる可能性を排除しない」といい、「我々はグリーンランドを強く必要としている」「グリーンランドに住む人々はごくわずかで、我々は彼らに配慮し、大切にするつもりだ。しかし、国家安全保障上、それは必要だ」と語った。 トランプ氏が示すグリーンランド領有への意欲は、同国の将来の安全保障に一石を投じている。北極圏では米国、ロシア中国が影響力を争っている。トランプ氏は、米国が武力行使や経済的圧力によってグリーンランドを奪取することに何度も関心を示して

    トランプ氏、グリーンランド領有に武力行使排除せず
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/06
    LLMが登場したり急にファイナルステージみたいになってきたなあ。打ち切り直前のドラマシリーズというか。
  • 女性による「若い頃に戻りたいと一切思わない」「おばさんになって本当に楽になった」という声「モテてもろくなことはない」

    コーヒー党 @coffee2024tou リアル男性に「おばさんになるとモテなくなって辛いだろ?」的な事を言われたのですが、「付き纏いがなくなってかなり楽!」って言ったら嫌そうな顔をしていました。 なんか男性って女性に「若い方が良かった!若い女が羨ましい!」と言わせたがるんですよね。 2025-05-02 05:03:10

    女性による「若い頃に戻りたいと一切思わない」「おばさんになって本当に楽になった」という声「モテてもろくなことはない」
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/04
    独身男性は一生それで良いと思っても40代中盤で狂うとされているが女性は大丈夫なのか?この人たちの年齢を知りたい。50代の人もいるが、結婚して子供もいるからまた違いそうだ。男はモテない=独身みたいなとこある
  • 離婚するので決定打をメモ

    世帯は40代おれフルタイム、パート、小学生1、幼稚園生1。 が頭おかしいので離婚しますね。 おれはちょくちょく朝飯を作ってるんだが、フライパンが汚れただの流し台に卵の液だれやココアの粉がこぼれているだの、が執拗に非難してくる。 その程度の汚れなんて料理したら当たり前に発生するし最後に片付ければ済むものの、 毎回イライラされるので、料理が終わったら速やかに洗って元の場所に戻すようにしてきた。 朝の忙しい時間帯にだ。なお俺は8時30分出勤では10時出勤5時間勤務だ。 そして昨日、俺は6時に起きて6時20分には朝を整えてテーブルに並べた。 子供たちが起きてくるのは7時ごろだが、上の子は遠足で弁当日で、いつもより若干早めだ。 するとが不機嫌そうに俺に言う。 「こんなに早く作ったら痛むから捨てて」 馬鹿か?むこう30分そこらでべるものが傷むか? 朝を作った人にそんなこと言うか? あま

    離婚するので決定打をメモ
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/04
    奥さんの実家が理解したのは、そうなる未来もあるかもなって薄々思ってたんだろうねえ。
  • 住民が本当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強やスマホいじりのでき..

    住民が当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強やスマホいじりのできる無料のフリースペースなのかもしれない。 そっちの方がコスパが良い(書籍代が要らない)わけだし、これからは住民の要望を正しく理解して施設を作るべきなのかも。

    住民が本当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強やスマホいじりのでき..
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/03
    スマホ触れちゃうと勉強出来ないんだよなあ。
  • 歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念 逆走、信号無視、「ながらスマホ」とは事故リスクが違う

    警察庁は2026年4月から、自転車の交通違反に対して「青切符」を導入する方針だ。反則金の対象として、スマホの「ながら運転」や信号無視など113の違反行為が挙げられている。自転車評論家の疋田智さんは「事故に直結する危険な違反を重点的に取り締まるメリハリが必要だ」という――。 確かに「危険自転車」は目に余る 4月24日に警察庁から「自転車のルール違反にも青切符を導入し、反則金を徴収する」とのリリースが出された。5月24日までパブリックコメント(意見公募)を実施したうえで、来年4月1日から運用を始める方針だ。 この連載でもたびたび書いていたとおり、私は「導入やむなし」と思う。というより個人的に大賛成だ。自転車のルール違反はこのところ目に余るから。その結果、交通事故の中の自転車事故の率は、このところうなぎ上りとなっている。 今回の警察庁案は113項目の具体例について、反則金の額が提示された。 発表

    歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念 逆走、信号無視、「ながらスマホ」とは事故リスクが違う
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/03
    路駐にしろ道路の狭さにしろ、歩行者か自転車か車のどれかに皺寄せが行くしかない事情があるので、それぞれの事情で話すと噛み合わないんだよな。高額医療費の高所得者みたいな押し付け先が今回は自転車だったんだ。
  • ダンジョン飯みたいな「古典RPGのお約束的世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記でコメント返しあり

    この速さなら言える! D&Dやソードワールド・ウィザードリィと連綿と続く古典RPG的コンテンツ、大元を辿ればトールキンに行き着くようなそれらの「剣と魔法の冒険譚」が持つ世界観に対して、現実主義的な観点からある種のスノビズムが如きメスの入れ方をかましては「どうだ!俺の完璧な考察!参ったか!」と踊り狂う輩が昔から嫌いだった。 それがあくまで悪ノリの一種でしかないので作者も真面目に考えているというほどではないという前提を崩すことがないなら受け入れることも出来るが、真面目くさった顔をして「科学的思考により考察すれば生態系がああしてこうして栄養やエネルギーの流れはどうたらこうたら」と抜かすような連中はどうにも虫酸が走るのだ(別の作家の名前を挙げれば、天原はセーフだけどKAKERUはNGって感じかな) そもそもファンタジーはあくまでファンタジーでありそれ以上でも以下でもないということは誰もが遊びの大前

    ダンジョン飯みたいな「古典RPGのお約束的世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記でコメント返しあり
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/03
    これを見て上から目線って思うのは歪みがあると思うけどなあ。悪意を見出さないでほしい。
  • 毎晩ぐっすり眠りたい…!無印良品・KEYUCA・ハンズの「快眠グッズ」で睡眠の質を爆上げしよう - ソレドコ

    ぐっすり眠りたいあなたへ! ハンズ、KEYUCA、無印良品には、快適な睡眠をサポートするグッズがたくさん。枕、アイマスクから入浴剤、リラックスできる香りまで、おすすめアイテムを厳選して紹介。質の高い眠りのためのヒントを見つけて、すこやかな毎日を手に入れましょう。 快適な睡眠をサポートするためのアイテムを探している方必見!人気の「ハンズ」「KEYUCA(ケユカ)」「無印良品」で手に入る睡眠関連グッズを厳選して紹介します。質の良い眠りを手に入れるための便利なアイテムが勢ぞろいです。 ハンズ もっちり感触で包み込むビーズ枕 快適に眠るために重要なアイテムのひとつが枕ですよね。ハンズの「もっちり感触で包み込むビーズ枕」は、頭部に絶妙にフィットする枕。頭、首、両サイドと区切られており、仰向け寝でも横向き寝でもフィットして支える構造になっています。 中材には大きさの違う2種類のビーズを使用し、粉砕低反

    毎晩ぐっすり眠りたい…!無印良品・KEYUCA・ハンズの「快眠グッズ」で睡眠の質を爆上げしよう - ソレドコ
  • お前らって何の為に選択的夫婦別姓にしたいの?

    なんか自分たちはしなさそうなんだよな 何度か選択的夫婦別姓にしたい理由を聞いてみたけど、答えないかそれ結婚制度変えるよりも社会の受け入れ体制変えるほうが合理的だよねって内容ばっかり なんか選択的夫婦別姓ほど雰囲気で声高に叫ばれてる制度ない気がする ※追記 銀行や役所と関わりのある仕事をしたり、会社の管理部門にいたりすると、「結婚しても姓を変えずに済んだら楽だろうな」と思うことが多いから。 ほらやっぱり結婚制度変えるよりも社会の受け入れ体制変えるほうが合理的だよねって内容なんだよな 単なる利便性の問題なら、結婚制度変えるよりも、絶対旧姓使用拡大するほうが合理的じゃん たとえば、銀行口座やクレジットカードで旧姓併記が可能になってきたし、国家資格(弁護士、公認会計士、教員など)も旧姓での登録が認められるようになっている 公務員や一部企業でも旧姓での業務が認められていて、名刺やメールアドレスも旧姓

    お前らって何の為に選択的夫婦別姓にしたいの?
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/02
    ここの人たちくらいの温度感なら良いんだけど、この経済も安全保障も地獄みたいな時期に、理由も七変化させてゴールポストも動かして何がなんでもやるという必死さが拒否感不信感に繋がってると思うけどな。なぜ今。
  • 証券口座乗っ取りの件、証券会社は3月末から大量の被害が出ているのに「被害は保障しない」と突っぱねていたが、大炎上した結果ついに被害保障の検討を始めることに

    Tekito @sokosokosokosan 飲店なら味噌汁にネズミが入っていただけで営業停止なのに、証券会社はシステムの脆弱性や内部統制の不備で何億円もの被害が出ていても平気で営業を続けるという。 2025-05-01 18:27:45

    証券口座乗っ取りの件、証券会社は3月末から大量の被害が出ているのに「被害は保障しない」と突っぱねていたが、大炎上した結果ついに被害保障の検討を始めることに
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/02
    お金を扱うサービスのセキュリティ系なんてやる事もプレッシャーもすごいんだろうなと思ってたけど、多要素認証がクライアント次第で突破出来るとかのレベルだったので、これはもうそういった戦いじゃ無いなと思った
  • 日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 日で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う。実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い。働く人のメンタルの予防的取り組みが広がらないのは、そもそも求められていないから。 2025-04-30 12:41:12 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 だから「倒れてしまったことにできる」診断書即日発行のやばメンクリとか退職代行の方が需要高い。日の大学受験や就活をゴールに逆算した教育がいかに間違ってて、そのレールに乗せることがいかに危険か、社会で起こってるこのバグをみれば一目瞭然。精神科医・産業医としての立ち回りまじむずい。 2025-04-30 12:41:13 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 子どものこころ専

    日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い
    boomerangj
    boomerangj 2025/05/01
    日本人がどこを"しょうがない"と感じるかというのがよく分かるやつだよな。自殺するくらいなら辞めたら良いのにって話が成立しないのもこれ系だと思う。