記事へのコメント473

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ene0kcal
    確かに改姓手続きが面倒って人が多いのはわかるが、一人っ子で家制度的な家(姓)を残したいって人もいるわけで(一人っ子だと姓の家系が家系史が途絶る)。そんな人おる?って思った人、知人以外の人口1億超やで。

    その他
    usi4444
    自分も相手も改姓したくない男女(←これが重要)救済の為でしょ。増田が妨害したい理由の方が知りたいよ。

    その他
    miruna
    私はそもそも婚姻制度に反対なのでわりとどうでもいい

    その他
    mamiske
    両性の話し合いの結果姓を統一したいならしたらいい。反論になってない。 “むしろ、相手は変えたいとか自分と同じにして欲しい場合まであるわけで、その場合はどうするんだって話になってくる”

    その他
    morimarii
    「結婚制度変えるよりも社会の受け入れ体制変えるほうが合理的」コスパ考えろや、って感想しかないです。

    その他
    rci
    「別姓になると家族が壊れる」と主張する変なカルトを信じてないから

    その他
    koinobori
    子供を持たない夫婦なら別姓を禁じる理由はないってことだよね

    その他
    lisagasu
    別姓で結婚できるなら結婚したいから

    その他
    charun
    ”選択的”はひっかけワード。戸籍を破壊したい売国勢がお仕事擁護?まだ人権問題と信じてるアホ?別姓したけりゃ事実婚しろ。なぜ消費税廃止より別姓が重要なのか💢https://www.tanukazoku.net/https:/www.tanukazoku.net/57452/

    その他
    Ren_g_tenpura
    婿養子は養子縁組だけど、嫁のそれは古くは産む機械としての女中で家に入れないために別姓、同姓で家に入れても生殺与奪を握られて嫁はやはり産む機械や女中で養女ではなかった歴史的背景があるからね。

    その他
    kiyo_hiko
    自分は別にどっちでもいい。もし結婚する能力が自分に有ったら生みの親の姓を1分1秒でも名乗っているのが常時ストレスになってる(民法ガチガチ変えられないので50年近くなってしまったが)ので相手の姓を名乗ってたはず

    その他
    soyokazeZZ
    飛行機乗った時のごはんが1種類よりも肉か魚か選べたほうが嬉しいくらいの感覚

    その他
    zooms
    旧姓を「正式」な姓として使えるのと、「通称」として使うのでは大きな違いがある。増田のいう「社会の受け入れ体制を変えれば」その通りなんだけどそれはもはや「別姓を正式に認める」のと同じなんだよね

    その他
    grdgs
    選択的夫婦別姓に反対している連中は、機会さえあれば個人の自由を奪いたい全体主義思想を隠さない

    その他
    longyang
    この件って今の戸籍システムそのものを家族単位から個人単位に変える話をしてたりするの?その仕様変更はめちゃくちゃ大変だと思う。感情論じゃ何も進まないのでシステムとしての落とし所を探ってる人はいないの?

    その他
    hennamanao
    結婚時に制度あったら絶対使ってたわ。改姓時の手続きのダルさは本当に糞

    その他
    isayo
    自分の名前も相手の名前も変えたくないので、結婚のハードルがあがるからかなあ。事実婚(内縁)の効力を完全に法律婚と同等にしたらいいと思うけどね。今は非嫡出子も嫡出子と同じ権利持ってるし。

    その他
    blueeyedpenguin
    社会の受け入れ体制とかいうふんわりしたものに絶望する人が増えたんでしょう

    その他
    aramaaaa
    ついこの間は選択的別姓になると、同調圧力から事実上の別姓強制になるって言ってる人がいたのだが、実際に別姓選択する人が少ないなら何も心配しなくていいんじゃないの

    その他
    myogab
    こういった立論する奴は大概バカか卑怯者なんだが…ご多分に漏れずやな。僅な移行コストを負担して余りある国家的メリットがあるからの賛同だし、差別解消に努めるのが民主主義。万博のコスト批判とて費用対効果から

    その他
    nakamura-kenichi
    元を正せば真っ当なデジタル化してたらどうとでもなったやろに、利権や違法行為の政治屋しかおらんからやらんまま逃げて、結局年金で大チョンボするし、コロナ禍のどさくさで利権マシン化にしかならんかったからな。

    その他
    robbie21
    旧姓使用拡大が良い事なら両方やればいいやん。夫婦別姓を禁じる理由にはならない。

    その他
    yuhka-uno
    理由のひとつとして、少子化の時代においては、強制的夫婦同姓制度を維持したままだと、日本人の名字の多様性が失われていくから。双方とも家の名字を継いで欲しい問題が発生するし、若者の結婚のハードルになる。

    その他
    sin4xe1
    シーライオニング

    その他
    hakuryuu00
    それぞれの制度変えるより根幹の結婚制度変えるほうが合理的なのでは?とこの人には思う。

    その他
    baroclinic
    自分の名字まあまあ気に入ってるしアイデンティティにもなってるからあんまし変えたくない。相手がすごくカッコいい名字の人だったら検討はする

    その他
    ming_mina
    選択的夫婦別姓制度を潰すのは簡単だ。自民党が制度を進めようとすればみんな反対してくれる

    その他
    wuzuki
    daaaaaaiさん昔から尊敬してるけど、さすがに「低コスト」ではないでしょ……「法律婚しないと子どもを持てない」という状況ならそれが問題だと思う。摘出子と非摘出子の差別も解消されたり、改善されてきてるけど。

    その他
    fakekun
    マイナンバーを識別子にするようになったんだからもう名前なんてどうでもいいじゃん。通名で好きに名乗ればいいし、手続きすれば姓も名前も好きに変えれるようにしたらええんちゃうの。

    その他
    mn0s
    戸籍制度の破壊と背乗りが目的じゃないの?そこを否定する言説を観たことが無いし、課題として出て来たものの大半は現行法でも対応できるものだって既にバレてる。大陸系?半島系?カルト?誰に押し付けられてる?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お前らって何の為に選択的夫婦別姓にしたいの?

    なんか自分たちはしなさそうなんだよな 何度か選択的夫婦別姓にしたい理由を聞いてみたけど、答えないか...

    ブックマークしたユーザー

    • ene0kcal2025/05/04 ene0kcal
    • usi44442025/05/04 usi4444
    • miruna2025/05/04 miruna
    • mamiske2025/05/04 mamiske
    • morimarii2025/05/04 morimarii
    • rci2025/05/04 rci
    • koinobori2025/05/04 koinobori
    • lisagasu2025/05/04 lisagasu
    • atashi92025/05/03 atashi9
    • charun2025/05/03 charun
    • Ren_g_tenpura2025/05/03 Ren_g_tenpura
    • elgoll2025/05/03 elgoll
    • kiyo_hiko2025/05/03 kiyo_hiko
    • soyokazeZZ2025/05/03 soyokazeZZ
    • zooms2025/05/03 zooms
    • grdgs2025/05/03 grdgs
    • longyang2025/05/03 longyang
    • hennamanao2025/05/03 hennamanao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む