記事へのコメント227

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    son_toku
    社会教育という概念がそもそも存在しなくていいという自治体(市民)なら好きにすればいいのでは⋯

    その他
    poliphilus
    でも本のないスペースでは「図書館は静かに」のルールが適用できずやかましくなるだろうなあ

    その他
    inks
    ヒント:そう言う計画では、国やらの補助金が出ません。

    その他
    evergreeen
    そうだね、あと無料でカフェラテが飲めて、ネトフリが見られる大画面の個室があるといいね。ってなるよね?民間がやらないことじゃなければ税金でやる意味がない。

    その他
    atoshimatsu
    地元では図書館は夕方6時には閉まってしまうので、もう少し遅くまで空いてるところが欲しい。そして、家に帰りたくないと言う気持ちはめちゃくちゃわかる

    その他
    udongerge
    じゃあそういうスペースがあれば図書館はやらなくて良いかという問題はあって、本当に町をあげて要らないってならない限りは図書館がその役割を兼任することになる。

    その他
    atoh
    そら、家で本読める人は借りて帰るからな。そこには居ないよ。

    その他
    ryu9216kun
    親父が邪魔で自宅に居てほしくないので図書館にずっと籠っててほしいんだよな。

    その他
    natumeuashi
    公園や道にベンチとテーブル置いたら済む話なんだけど、ホームレスや加害性の強い精神病者が居着いて嫌がられんだよ。行政や警察が対応してもすぐ戻ってくる。昔なら不良やヤクザ者がボコボコにしてたど、時代が違う

    その他
    onefootinthegrave
    公営のネカフェ

    その他
    min2-fly
    大量の本があって読書や学問をする雰囲気の空間だからまだ多少のスマホいじりで済んでるんであって、無料のフリースペースになったらいよいよまるで勉強なんてできない可能性もある。人類の怠惰を舐めてはいけない

    その他
    omukun9zzz
    スタバは店舗にもよるが席や机が狭い所も多く、あまり勉強やスマホを快適に弄れる環境では無い印象。毎回の喫茶店代も馬鹿にならない。かと言ってこの手の施設を構えると、無料乞食みたいなのが集ってくるしなぁ…

    その他
    jamg
    住友銀行が銀行スペースを減らしてスタバと一緒にオリーブラウンジとかいうスペースビジネスやり始めてるな…。私は家こそが最高の環境なんで使ったことないけど…。

    その他
    Hidemonster
    表紙を眺めたりたまにペラペラめくったりすることに意味を見出してる人もいるだろうし、豊かな文化環境コモンズとしての機能はフリーWi-Fiでは代替しきれないと思うが

    その他
    y-wood
    スタバがあればOKという感じはする。スタバがそれで経営できてるなら。

    その他
    thesecret3
    単に学校に自習室を作ればいいだけのような。

    その他
    ono_matope
    地区センターに自習室とかあるよ

    その他
    ctw
    本を読みに来るまともな人間が同じ空間にいるからこそ、見守りと監視で安心できる静かな場になっているのに、まともな人間を排した場だけ用意しても駄目なんだけど、みんな想像力がないよね

    その他
    mionosuke
    自分は普段読まない雑誌や本に出合いたい。そして、図書館内でも、話をしたい人と静かに勉強や読書をしたい人で部屋を分けてほしいと思う。

    その他
    beed
    単に個人が受けたいだけなら民間のサービスで良いと思うが…それを公で整備する理由はなんなん?

    その他
    blueboy
     コーヒーを出して、お金を取れば。     コーヒーが苦手なら、フラペチーノ。  それ何て ◯◯◯

    その他
    imakita_corp
    イオン

    その他
    hashimotronika
    それ名古屋のセルフカフェみたいなやつなんじゃないのか

    その他
    honma200
    最近、図書館とか役所みたいなところが猛暑を避けるために涼みに来いって言ってるけど、それに近いのかしら

    その他
    kijtra
    図書館は新聞読んでるおじいちゃんばかりで、親子が少し話してるのをうるさいと叫んでるのも見たことある。

    その他
    nakab
    前に都内の地下鉄で見た広告「家でやろう」を思い浮かべた。本来家でやるべきことを外でやる人が増えている。多分、住居の矮小化と関係がある。

    その他
    tomono-blog
    家以外の勉強できるスペース。家族がいると気が散る事もあるでしょう。

    その他
    homarara
    学校の図書室にいられないの?

    その他
    hiroyuki1983
    公民館は住民同士のコミュニケーションスペースじゃない? それは求められてないと思うけどね。一人でスマホいじれる場所だよ

    その他
    gkmond
    維新とか立花とか好きでしょ(笑)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    住民が本当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強やスマホいじりのでき..

    住民が当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強やスマホいじりのできる無料のフリースペースなのか...

    ブックマークしたユーザー

    • son_toku2025/05/04 son_toku
    • poliphilus2025/05/04 poliphilus
    • konpeitou72025/05/04 konpeitou7
    • honeybe2025/05/04 honeybe
    • inks2025/05/04 inks
    • evergreeen2025/05/04 evergreeen
    • masato7222025/05/04 masato722
    • otaota02062025/05/04 otaota0206
    • atoshimatsu2025/05/04 atoshimatsu
    • Guro2025/05/04 Guro
    • llllllp2025/05/04 llllllp
    • wushi2025/05/04 wushi
    • akiu-ksg2025/05/04 akiu-ksg
    • yunonyuno2025/05/04 yunonyuno
    • udongerge2025/05/04 udongerge
    • marmot11232025/05/04 marmot1123
    • hnagoya2025/05/03 hnagoya
    • atoh2025/05/03 atoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む