タグ

2009年2月6日のブックマーク (14件)

  • ニンテンドーDS用FPGAカード「Romeo2」発売中 | スラド

    去年あたりオリゲーフェスタでプロトタイプが公開されていた、来栖川電工のニンテンドーDS用FPGAカード「romeo2」が販売開始されたようです(販売を行っているオプティマイズによる紹介ページ)。 なお、価格は5200円。MDXを聞きたいので買って見ましたが、秋葉原のITプラザでも買えるので、FM音源スキーな人は買ってみてはいかがでしょう。 romeo2はニンテンドーDSのGBAスロットに接続して使うFPGAカードで、FPGAにはXILINXのSPARTAN-3E(JTAGポートなし)を搭載、独自仕様の拡張コネクタや携帯電話用平型ヘッドフォンコネクタ、20ビットステレオD/Aコンバータなども備えています。プログラムによって様々な利用が可能ですが、D/Aコンバータおよびヘッドフォンコネクタを利用したFM音源としての使用や、動画再生支援、高速演算処理などに利用できるとのことです。

  • 「Wii Fit」の測定データをネット送信して健康管理 - ネタフル

    Wiiで健康管理任…任天堂とパナソニックなどという記事より。 任天堂は27日、家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」のインターネット通信機能を使って医療関係者の指導を受けられる健康管理支援サービスを、4月からパナソニックグループなど電機メーカー3社と開始すると発表した。 任天堂とNEC、日立などが「Wii Fit」で計測したデータを「Wii Fitからだチェックチャンネル」を通じて送信し、そのデータによる健康管理支援サービスを開始するそうです。 メタボリック症候群対策として昨年始まった特定保健指導に活用できるため、企業の健康保険組合などにシステムとして販売する。 個人利用みたいなのは無さそうですが、仕組みとしては面白いですね。医師からメールで助言や指導が届くそうです。ついでに血圧計とか、そういうのもオプションも販売したりとか? 個人的には「Wii Fit」はあまり定着していません。すいません。

    「Wii Fit」の測定データをネット送信して健康管理 - ネタフル
    boonies
    boonies 2009/02/06
  • 米TI社,光エネルギーによる自己発電機能を持つ,無線センサ・ネットワーク向け開発キットを発表

    Texas Instruments Inc.(TI社)は,外部からの電源を使用せずに,光エネルギーを電力に変換して利用できるsolar energy harvesting(SEH)技術を用いた,無線センサ・ネットワーク向けの開発キット「eZ430-RF2500-SEH」を発表した。同キットを使うと,光エネルギーによる自己発電機能を持つ無線センサ・ネットワークの設計を容易に行うことができるという。1次電池を使用しないため,電池交換が不要

    米TI社,光エネルギーによる自己発電機能を持つ,無線センサ・ネットワーク向け開発キットを発表
    boonies
    boonies 2009/02/06
    米Cymbet Corp.の薄型フィルム・タイプのLiイオン2次電池「EnerChip」が気になる。
  • 「紅白歌合戦で使いました」,NHKがミリ波使うHDTV映像伝送用の無線カメラを開発

    NHKは,ミリ波を使って,HDTV映像を低遅延で伝送できる無線カメラを開発したと発表した(発表資料)。1フレーム当たりの遅延は,約33m秒以下という。ミリ波帯の使用によって伝送容量が増加したため,低遅延の映像圧縮・伸張装置の使用が可能になったとする。 今回開発したカメラを使うと,出演者の口元をアップで撮影する場合に映像と音声のズレが気になったり,伝送遅延が少ない有線カメラの映像と切り替える場合に違和感を感じたりすることがなくなるという。従来の無線カメラはマイクロ波帯を使用していたため,0.5秒程度の伝送遅延が発生していた。このため,無線カメラと有線カメラを混ぜて使用する場合に,カメラによって遅延が異なり,演出上の制約が生じていたとする。 ただし,ミリ波帯は電波の直進性が強く,遮蔽物によって電波が弱められるため,安定的な伝送が難しいという課題があった。今回,NHKは4台の受信機で受信した電波

    「紅白歌合戦で使いました」,NHKがミリ波使うHDTV映像伝送用の無線カメラを開発
    boonies
    boonies 2009/02/06
  • Marvell,デジタル民生機器向けに新しいアプリケーションプロセッサを発表

    米Marvell Technology Group Ltd.は,動作周波数が1GHzを超えるアプリケーションプロセサ「PXA168」を発表した。同社の「Sheevaテクノロジ」を採用した初めての製品。スムーズなネットサーフィンや様々なInternetウィジェット,様々なフォーマットの動画,Adobe Flashベースのコンテンツ,画像処理,ビデオカンファレンス,先進的なGUIなどの処理ができ,同プロセサを採用すれば,バッテリ寿命の長いエントリーレベルのラップトップマシンをコンシューマ向けの価格で実現できるという。

    Marvell,デジタル民生機器向けに新しいアプリケーションプロセッサを発表
    boonies
    boonies 2009/02/06
    PXA168
  • 【CES】Palm webOSのカーネルはLinux,WebKitを全面的に利用

    米Palm,Inc.は「2009 International CES」の一部の来場者に向けて,開発中の携帯電話機「Palm Pre」を使ったデモを実施している(Tech-On!関連記事)。その会場に出向き,直接説明を聞くことができた。 その際に分かったことがいくつかある。まず,OSはLinuxカーネルを採用し,HTMLCSSなどのレンダリングにはWebKitを使っていること。Webブラウザーだけでなく,すべてのプログラムの実行にWebKitが使われているという。このあたりは,米Google Inc.が開発した「Android」と共通している。 また昨日時点では型番を確認できなかったため記載しなかったが,Palm Preで採用したマイクロプロセサは,米Texas Instruments,Inc.の「OMAP3430」であるという。英ARM Ltd.のCPUコア「Cortex-A8」と,英I

    【CES】Palm webOSのカーネルはLinux,WebKitを全面的に利用
    boonies
    boonies 2009/02/06
    PalmだったらDSPはいらなくて、グラフィックアクセラレータだけがあれば十分か
  • セキュリティー&プログラミングキャンプキャラバン金沢 2009-01-31 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Genesis Lightning Talksでお話した映像が公開された。5分ちょっとなので、お気楽にご覧ください。 http://wiki.somethingnew2.com/lt/index.php?Events%2F2009%2F01 わたしのわくわくが伝わればいいなあ。 LT(Lightning Talks)で触れている日経サイエンスの記事って、http://www.nikkei-science.com/page/back/ronbun-kensaku/75-79.html を見るとマイクロコンピュータ(1975年7月号)みたいだ。1977年11月号にもマイクロコンピュータの特集がある。TOSBAC-3400はhttp://museum.ipsj.or.jp/computer/main/0004.html にあった。TRS-80とかARPANETとか若い人はコンピュータ産業の歴史

    セキュリティー&プログラミングキャンプキャラバン金沢 2009-01-31 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    boonies
    boonies 2009/02/06
  • MS以外で初の対応? LinuxでexFAT読み取り用のパッチが公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Linuxカーネルのメーリングリストに、exFAT用パッチが投稿された。現時点では読み取りのみのサポートだが、32GB超のメモリカードをLinuxで利用する道が開けたことになる。 事の発端は、1月28日付で投稿された「Fat64 / exFat fs and Linux」と題されたメールに始まる。Microsoftの提供するexFATがSDXCカードの標準フォーマット形式という事実について懸念を示した投稿があったところ、OGAWA Hirofumi氏が自作パッチの提供に応じたもの。その後あるユーザがカーネルv2.6.28.2のソースコードで試したところ、73%のファイルについて正常に読み込むことができたという。

  • Moblinの未来はここにある? 洗練のGUIライブラリ「Clutter」最新版 | パソコン | マイコミジャーナル

    Clutter Toolkitプロジェクトは1月30日 (米国時間)、アニメーション対応のGUIを構築できるオープンソースのライブラリ「Clutter 0.9.0」をリリースした。依存関係にあるライブラリはGLib 2.14.0以降 / Cairo 1.6以降 / Pango 1.18以降、およびOpenGL 1.4以降 / OpenGL ES 1.1。LinuxMac OS Xなど、多くのUNIX系OSで動作する。 Clutterは、OpenGLおよびOpenGL ESをバックエンドに使用するGUIライブラリ。リッチな外観とOpenGLによる高速アニメーション処理のほか、GTK+にPangoGStreamerやCairoといったGnome関連のライブラリと高い親和性を備え、RubyPythonといったスクリプト言語に対応するバインディングを装備している。今回のリリースは、安定版v1

    boonies
    boonies 2009/02/06
  • 【こんなところにマイコンが】照明器具~独自のアイデアを積極的に製品に

    便利な機能を次々と実現 このほかにも同社は,積極的にマイコンを利用して様々な付加機能を実現し,製品の市場競争力に磨きをかけている。例えば,リモコンである。当初は単純なオンオフだけだったが,一定の時間後に自動的に消灯するオフ・タイマーや,時計機能を使って決まった時間に点灯させたり消灯させたりできるタイマ-機能を備えたリモコンも製品化した。 最近では,人感センサを搭載し,人が部屋に入ってきたことを感知して自動的に点灯させる機能を備えたリモコンも提供している(図3)。「照明器具体にセンサを取り付けると,感知できるエリアが固定されてしまいます。リモコンにセンサを組みこめば,消費者の都合に合わせて検知エリアを変えられるので,よりタイムリーに点灯させられるはずです。こうした便利な機能を備えたリモコンは,照明器具体の特徴以上にお客様の購入意欲を刺激し,買い換え需要を喚起するのではないかと期待していま

    【こんなところにマイコンが】照明器具~独自のアイデアを積極的に製品に
    boonies
    boonies 2009/02/06
  • 「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは | WIRED VISION

    前の記事 リアルな「指スケボー」ができるiPhoneゲーム:動画 日の精巧な弁当アート「キャラ弁」:画像ギャラリー 次の記事 「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは 2009年2月 6日 Charlie Sorrel 画素数の競争は、もはや過去の話だ。富士フイルムはそのことをよくわかっている。 デジタルカメラ市場では、撮像素子の画素数を増すことに根強い需要がある。画素数は、画質を比較する便利な基準として用いられることが非常に多い(中略)。各画素の小型化が進むにつれ、ノイズの増加、白とび、黒つぶれといった問題が増えている。 富士フイルムの新製品『FinePix F200EXR』は、通常のコンパクトデジタルカメラとそう違いはないように見えるが、撮像素子の設計が異なっている。このカメラには、新開発の『スーパーCCDハニカム EXR』が初搭載されているのだ。 これは、カメラ

    boonies
    boonies 2009/02/06
  • 首都圏「パスモ」エリア拡大に難問…大手と中小が平行線 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」の利用エリアを拡大するかどうかを巡って、パスモ加盟各社の間で意見が割れている。 JR東日の「Suica(スイカ)」は“全国規模”で利用できるが、パスモは基的に首都圏でしか利用できないため、顧客拡大を狙えないとして、一部の大手私鉄がエリア拡大を希望。これに対し、地域経営型のバス会社などは「これ以上の追加費用は負担できない」と反対意見が強く、議論は平行線をたどったままだ。関係者からは「寄り合い所帯の弱点が出た」と嘆く声も聞こえてくる。 パスモは、首都圏の東急電鉄、小田急電鉄、東京メトロなど私鉄26社と、関東バス、神奈川中央交通などバス会社78社の計104社で作る「PASMO協議会」(東京都)が、2007年3月から発行。加盟各社の交通機関を1枚のカードで利用できる利便性が受け、昨年12月時点で約1105万枚が流通している。 パスモは、JR東が01年11

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち - bkブログ

    暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち 先日、移動中に読むを物色しているときに、たまたま目についた『暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち』を持って出かけました。 このは買ってから長らく放置していました。何の気なしに電車の中で手にとって見ると、「まえがき」の時点でこれがただならぬであることが伝わってきました。結局、電車、空港、機内とノンストップで読み続けて、あっという間に読み終えました。 暗号をテーマにしたといえば、サイモン・シンの『暗号解読』というが有名です(以前に紹介しました)。2冊を比べると、暗号解読がサイエンスライターによって書かれているのに対し、書はジャーナリストによって書かれているという違いが出ています。数字で感覚的に表すと次のような感じです。 暗号解読 = サイエンス : 歴史 : ドラマ = 4 : 4 : 2 暗号化 = サイエンス : 歴史 : ドラ

    boonies
    boonies 2009/02/06
    ヤバい、楽しそうな本がいくつも紹介されてる