タグ

2020年4月28日のブックマーク (5件)

  • 【オンライン】ログ分析勉強会 - 資料一覧 - connpass

    夕焼けアイコンのジャーニーマンです。先週1週間で3回のオンライン配信の勉強会運営に関わりました。すっかりどう配信すると良いかを常に考える頭になっています(良いコトに違いないw)。 今日は「Ba... Read more >>

    【オンライン】ログ分析勉強会 - 資料一覧 - connpass
    bopperjp
    bopperjp 2020/04/28
  • Facebookの新しいUIデザインで見つけたCSSのテクニックのまとめ

    先月からエンドユーザーに段階的に適用され始めたFacebookの新しいUIデザイン、そこで見つけたCSSのテクニックを解説した記事を紹介します。 CSSの実践的なテクニックが数多く使用されており、パフォーマンスや何らかの制約による実装時などの参考になると思います。 CSS Findings From The New Facebook Design by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに アバターSVGを使用する マージンの代わりにスペーサーdivを使用する CSSフィルターの使用 シャドウに画像を使用する CSS変数の多用 テキストの省略表示(複数行テキストの切り捨て) ホバーエフェクトにdivを使用する insetプロパティの使用 dir=autoとCSSの論理プロパティ

    Facebookの新しいUIデザインで見つけたCSSのテクニックのまとめ
  • 『UX原論』の刊行

    2018年の秋に企画を立て、その年の初冬から執筆を始めた『UX原論』が2020年1月にようやく脱稿し、2020年4月28日に販売されることになったので、この場をお借りして、少しPRさせていただきたい。 黒須教授 2020年4月27日 筆者の出版の個人史 筆者は、これまで、ユーザビリティやUXに関連するまとまった書籍として、 黒須正明、伊東昌子、時津倫子 (1999) 『ユーザ工学入門―使い勝手を考える・ISO13407への具体的アプローチ―』、共立出版 ユーザビリティハンドブック編集委員会 (2007) 「ユーザビリティハンドブック」、共立出版 黒須正明 (2013) 『人間中心設計の基礎』、HCD ライブラリー第 1 巻、近代科学社 Kurosu, M. (2016) “Theory of User Engineering”, CRC Press を出してきたので、まずそれについて説明し

    『UX原論』の刊行
  • Google、完全無線イヤフォン「Pixel Buds」を179ドル(約2万円)で発売

    Googleのオリジナル無線イヤフォンとしては2017年に発売した左右のパッドが有線の「Pixel Buds」に次ぐ二代目。 シリコンのツノ状の突起(スタビライザー)で耳の内側にフィットするようになっており、耳にはめるとキャンディの「メントス」のように見える(AppleAirPodsのような突起はない)。米The Vergeなどの海外メディアのレビューでは、通気孔があるため圧迫感がない半面、外部のノイズが入るとしている。 最大の特徴は、同社の音声アシスタント「Googleアシスタント」のサポートだろう。マイクとタッチセンサーを搭載しているので、「Hey Google」と言うか、パッドを叩いてから質問や命令を言うことでアシスタントと対話できる。リアルタイム通訳機能も利用可能だ。 また、スマートディスプレイ「Nest Hub Max」でも採用する「Adaptive Sound」機能で、周囲が

    Google、完全無線イヤフォン「Pixel Buds」を179ドル(約2万円)で発売
    bopperjp
    bopperjp 2020/04/28
    ヒモのないイヤホンって、もう、耳の拡張だよね。常にイヤホン装着してる感じだし、環境音が聞こえつつ、聞こえない音が聞こえるし。キモすぎ。
  • (今はまだ)WSL1にUbuntu 20.04を入れるな - Qiita

    Ubuntu 19.10(Eoan Ermine), 18.04 LTS (Bionic Beaver), Debian 10 (Buster), Fedora 31, OpenSUSE Leap 15 具体的にこんな事が起きるぞ Ubuntu 18.04からアップグレードできない そもそもdo-release-upgrade -dが途中でコケるなどしてアップグレードできない。筆者環境のUbuntu 18.04 LTSはsudo apt upgradeするとE: Unmet dependencies. Try 'apt --fix-broken install' with no packages (or specify a solution).などと言われた3。 それで sudo apt --fix-broken install すると… sleep: cannot read realti

    (今はまだ)WSL1にUbuntu 20.04を入れるな - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2020/04/28
    システムコールのエミュレーションはMSでもメンテ不能。WSL2 に早めに舵を切れるところがMS.