タグ

2023年8月30日のブックマーク (15件)

  • MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました!|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました! みなさんMySQL使っていますか? インフラエンジニアの nobuh こと波多野です。 弊社はサーバー開発に携わることが多く、サーバー開発の言語としては PHP をはじめ C# などいろいろな言語を使っています。そのサーバーと合わせて必須となるデータベースについては MySQL ないし AWS RDS Aurora など MySQL 互換データベースを含め、ほぼ 100% MySQL を使っています。 そして、どんなサービスやプロダクトでもデータを管理し提供するデータベースは、性能でも重要な部分になります。 今回そんな MySQL の性能で重要となるインデックスについて、またクエリをチューニングする場合に必要となる EXPLAIN についての社内講習会を「新卒講義」の場を借りて実施いたしました。その内容について紹介したい

    MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました!|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
  • Starlinkの仕組みを誤解してる人が多いっぽいのな

    Starlinkでauのスマホと通信できるというニュースを追っていて、結構Starlinkの仕組みを誤解している人が多いようなので、ちょっとだけ解説する。 Starlinkは、一つの衛星の中で地上局をつなぐもので、衛星間の通信は限定的にしかやらないです。 Starlinkは、基的には一台一台、地上局(ゲートウェイ局)と繋がってます。衛星間通信は特別な場合にしかやりません。 なので、一台の衛星が、ユーザの移動局と、地上のネットワークに接続する地上局の両方と通信できる必要があります。なので、地上局は結構な密度で必要です。 単純計算だけど、だいたい一つの地上局で半径600kmぐらいが限界だと思われる。 衛星通信と聞くと、地上から連絡すると、衛星間でデータリンクして、アメリカにどかーんとある巨大な地上局で全部まとめてインターネットに接続、といったイメージをされる方もいると思う。 イリジウムなんか

    Starlinkの仕組みを誤解してる人が多いっぽいのな
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    今後は衛星間レーザー通信が実装されるらしいけどね
  • 元BIG4コンサルが中小企業のセキュリティ対策を考える

    記事の執筆背景 私がベンチャー企業にジョインしてみて、これまで各領域では百戦錬磨の猛者たちも、セキュリティの分野となると結構ちんぷんかんぷんで、 セキュリティの専門家同士で話している中ではもはや当たり前であることは、一般事業会社や、ベンチャー企業では全く当たり前ということはないということを肌で感じた。 そのようなメンバーの環境の中で、さらに判断をより難しくさせるのは、「推進側にプロジェクトスコープなんてものはない」ということである。 コンサルプロジェクトは受注した時点でプロジェクトリスクを最大限提言するために、業務実施スコープをできるだけ制限し明確に決定することから、コンサル時代であれば 「〇〇の対策をすべきです(ただし、手間はかかりそうだし、一番嫌がっていた○○部長が大変になりそうだけど、そういうのはいったん考えないでいいか)」というようなアウトプットも出されていたりするのだけれど、

    元BIG4コンサルが中小企業のセキュリティ対策を考える
  • 情報セキュリティに関係する基準、ガイドラインなど - rokujyouhitoma's blog

    いつも見直すときに探し直す羽目になってしまうので情報セキュリティに関係する法規、基準、ガイドラインなどをまとめておく。 こうやってリストアップし俯瞰すると、多くは経済産業省、IPA。 基準、ガイドライン 営業管理秘密指針 https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/guideline/h31ts.pdf サイバーセキュリティ経営ガイドライン サイバーセキュリティ経営ガイドライン(METI/経済産業省) クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第2版) https://www.soumu.go.jp/main_content/000566969.pdf Ref: 総務省|報道資料|「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第2版)」の公表 テレワークセキュリティガイドライン第5版(令和3

    情報セキュリティに関係する基準、ガイドラインなど - rokujyouhitoma's blog
  • セキュリティの立ち上げで何をやる?

    最近、セキュリティの立ち上げで何をやったらいいかわからない、という質問を何度か受けるケースがあったので、最初に何をやるか、というのを情シスやセキュリティ担当者としての考えをまとめてみる。 著者のキャリアについて セキュリティの立ち上げについて書く以上、信頼に足る情報源なのか?という疑問がわくと思うので、簡単に著者のキャリアを書いておきます。 2002年にSIerIT業界に入り、研究所のNetwork Admin、Web penetration test、ISMSコンサルの補佐などやり、その後外資プリセール分野で7年仕事して、最初のSIに戻ってセキュリティソリューションの立ち上げを担当、その後ユーザーサイドにキャリアを変えて、外資石油系企業のセキュリティアナリスト、中国系スタートアップのInfoSec Director&一人情シスをやってきたキャリアです。CISSPは2019年に取得してお

    セキュリティの立ち上げで何をやる?
  • ISMS改訂で追加された「情報削除」の要点とは 削除タイミングを失って情報漏えいする大手企業も

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ISMS改訂で追加された「情報削除」の要点とは 削除タイミングを失って情報漏えいする大手企業も
  • 「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

    仕事においては、「人を助ける」という行為は、美徳に見えますが、意外にもそれなりの思慮を必要とします。 場合によっては、せっかくの行為が、単なる自己満足になることも。 というのも、「助けないこと」と「助けること」を天秤にかけると、あえて助けないほうが良かった、という結果もかなりの頻度で起こるからです。 * 実は昔、私はお世話になった方から「勝手に人を助けるな、「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい」と言われたことがあります。 「どういうことですか?」と聞くと、彼は次のようなことを言いました。 まず、「勝手に人を助ける」とは、はっきりと助けを求められていないのに、何となくその人を助けてしまうこと。 いわゆる「善意」に近い。 しかし「善意」は問題を引き起こしやすい。 なぜか。 一つ目、当人が失敗して反省するという貴重な経験を奪う 命に関わる失敗はまずいですが、オフィスワークでその

    「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    助けなくてもこっちに被害がないなら助けないよ。見てるのは介入のタイミングだけ。。それより「なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。」の方を仕組み上改善する方がいい。
  • Google、自動でプレゼンスライドを作成する「Duet AI」。月額30ドルでプレビュー

    Google、自動でプレゼンスライドを作成する「Duet AI」。月額30ドルでプレビュー
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    NVIDIA の CEO の方が、Google の CEO より服装がラフ。
  • Memcachedのproxy機能を触ってみる - ASnoKaze blog

    Memcashedでは、1月にリリースされた version 1.6.13から実験的にProxy機能が搭載されています。 公式のドキュメントはコチラ github.com 概要 主な通信の流れは次の通りです (通信内容は簡易的に記載するが、実際は通常のmemcacheプロトコルです) memcachedをproxyモードで起動する際、グループ毎にサーバプールを指定する (例: foo, bar) Clinetから値をsetする際は、keyにサーバプールを示すプレフィックスを付ける (例: /foo/, /bar/) Proxyは、サーバプールを示すプレフィックスを取り除いたものを、バックエンドのmemcachedサーバにsetする サーバプールに複数サーバがいる場合は、Keyのハッシュ計算に基づいて振り分け先が決まる (例: /foo/key1, /foo/key2)。 上記はsetの例だ

    Memcachedのproxy機能を触ってみる - ASnoKaze blog
  • 東京都 池袋に日本アニメ発信拠点開設へ|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、JR池袋駅近くのビルにアニメに関する展示やワークショップを行うスペースをオープンさせる計画で、日アニメの発信拠点にしたい考えです。 この施設は、都が借り受けたJR池袋駅駅近くにあるビルの一部で、委託を受けた日動画協会がことし10月31日から運営を始める予定です。 施設は3フロアあり、このうち、地下1階には、都がアニメ制作会社の協力を得て保管している、人気アニメのセル画や台などを展示するスペースが設けられます。 また1階には複数の有名アニメの名シーンをモチーフにしたモニュメントが展示されるほか、アニメの制作過程を体験できるスペースが設けられます。 そして2階では、最新のアニメに関連した企画展示などが行われるほか、グッズショップも設置されるということです。 都は、この施設を日アニメの発信拠点にしたい考えで、観光部の担当者は、「日アニメは海外でも人気が高く、インバウンドの需要

    東京都 池袋に日本アニメ発信拠点開設へ|NHK 首都圏のニュース
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    こんな商業的なものを公金でやるの良くない。これなら、アニメイトに10億くれた方がマシ。
  • 「今では我が家の守護神です」そのままでは玄関に入らない150キロのハルクバスターが我が家に届いた時の衝撃がすごかった話

    ジャムパッド @jampad @gu_wa0206 外で解体してから入れたとの事で良かったです。 このまま突入したらマイホームバスターになっている所でした。 完成すると人の身長超える感じですか? 2023-08-29 11:49:56

    「今では我が家の守護神です」そのままでは玄関に入らない150キロのハルクバスターが我が家に届いた時の衝撃がすごかった話
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    ん、いい。以前所属してた会社に、同じようなサイズのガンダムあったけど、あれはよかった。自由さを象徴してた。自由じゃなくなった時、ガンダムも無くなった。
  • 「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話|藤田 雄一郎

    今回は、組織づくりについての話。 現在うちの会社は7期目で、メンバーは業務委託の方を含めると100人近くになりました。 おかげさまで退職率も低く「みんないい表情で働いてますね」と言っていただくことも増えました。心理的安全性も高く、「組織をよくするために自ら積極的に動く」というカルチャーが醸成されていると自負しています。 ただ、ずっと平和でいい感じだったのかというと、そんなことはありません。当初、組織づくりはめちゃくちゃ大変で、起業して最初の2〜3年はずっと組織のことで悩んでいました。 そんな状態から、どうやって今のようになったのか? 同じように組織づくりに悩んでいる人のヒントになればと思い、僕の経験を書いてみたいと思います。 「お前やれるのか?」みたいな空気感初期の頃、オフィスはシーンとしていて緊張感がありました。 プロフェッショナリティのすごく高い人たちが集まっていて「俺はこんだけやるけ

    「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話|藤田 雄一郎
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    “「私の心理的安全性が確保されていません!」”/こんなの、言いがかりでしか使わないフレーズw ちょっと例としていかがなものか。/「セカペンが増えることで、ファーストペンギンも増える」これはその通り
  • 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?

    「NAT(ナット)※1」はオンラインゲームを支える重要な技術のひとつです。 「NAT越え※2」に失敗するとマルチプレイができなくなりますし、「NATタイプ※3」の違いはマルチプレイのしやすさに影響します。 ところが、NAT は仕組みが難しく、初心者向けの記事も少ないため、イカスミカフェには NAT についての質問がよく寄せられます。 そこで今回は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を例にして、世界一わかりやすく NAT を解説してみたいと思います。

    「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
  • NTT東日本、外国からの迷惑電話に対する相談窓口を設置し、対策方法を案内 

    NTT東日本、外国からの迷惑電話に対する相談窓口を設置し、対策方法を案内 
    bopperjp
    bopperjp 2023/08/30
    うーん、ワイルドカードありのブラックリストを使えないと無理じゃない?
  • チームのレベルは目標にあらわれる | Marginalia

    チームがどれだけ優れているかというレベルは、そのチームの目標にあらわれると考えてみる。 チームのレベルについて絶対的な評価基準を作るのは難しいが、チームが掲げる目標の経時的な推移から、相対的な変化の勾配を評価することはできる。 チームが現在の目標を容易に達成するようになり、より高度な目標を掲げられたら、勾配は上昇する。そのチームはレベルアップしているといえる。 同じ程度の目標を達成しつづけることに甘んじているチームは、勾配が水平に近づく。いわゆるコンフォートゾーンに留まっており、停滞したチームだといえる。 チームが少しずつ身の丈に合わせて目標を引き上げられているかどうか、これはチームが成長しているかどうかを見るバロメータになる。 チームの状態を評価するときには、いまの目標の達成度合いだけでなく、目標の勾配にも関心を向けてみるとよい。また、チームのレベルを上げたいと思っているときには、現在の

    チームのレベルは目標にあらわれる | Marginalia